【脱毛の疑問】子どもでも脱毛できるの?幼稚園児・小学生の脱毛も普通?

うちの子って、毛深い?
学校でからかわれたらどうしよう…。
そんなママさんから注目されているのが「子ども用脱毛」です。
興味はあるけど、ちょっと不安…子ども用脱毛についての疑問についてお答えします!
目次
子どもの脱毛はアリ?リスクはあるの?
子ども用の脱毛が注目される理由
体毛の濃さでからかわれる
バレエや水泳を習っていると、肌が人の目に触れる機会が増えます。
子どもは発育の関係で、体毛の濃さがまちまちです。
そのためムダ毛が濃いと、からかわれてしまう可能性もあります。
体のことでいじめられるのを防いであげたい、と考える親が増えているため注目されています。
自宅で処理するのは危険
子どもひとりで毛の処理をさせるのは危険です。
処理の仕方を間違えて肌を傷つけてしまう可能性が十分にあります。
またカミソリを小さいうちから使っていると、肌へのダメージが蓄積されて、乾燥肌になってしまうことも。
大人になったときに、敏感肌や乾燥肌でトラブルを抱えやすくなってしまいます。
毛抜きでの処理も、ニキビや毛包炎などのトラブルが起こる可能性があります。
大人の脱毛とは違う!子ども用脱毛の注意点
成長期と毛周期
子ども用脱毛をする上で覚えておきたいのは、毛周期がまだ安定していないので、大人と同じ脱毛効果をえられない可能性があるという点です。
脱毛は毛周期にあわせておこなわれます。
その毛周期が安定するのは、一般的に20歳前後です。
【脱毛の疑問】毛周期は一緒じゃない?部位別の毛周期をまとめて解説
成長期である子どもの毛周期はまだ安定していないので、毛の太さや濃さ、生え変わりのスピードはまちまちです。
そのため、大人と同じ期間で脱毛完了ができない場合があります。
脱毛が完了するまで気長に通う必要があるかもしれません。
日焼けで施術できない可能性あり
従来の脱毛器では、日焼けした肌には機器の威力を下げるか施術できない場合があり、「脱毛毛期間中は日焼けしてはいけない」という注意点がありました。
脱毛器は黒色のメラニンに反応するため、日焼けの肌にも反応して火傷の危険があるからです。
日に焼けて肌にメラニンが多く存在する状態だと毛のみに効果を発揮することができず、脱毛効果が低くなってしまうばかりか、火傷といったトラブルにつながりやすいのです。
子ども用脱毛なら医療脱毛が安心な3つの理由
上記の注意点をふまえ、安心して脱毛をおこないたいならば「医療脱毛」がおすすめです。
その理由をみてみましょう。
日焼けもOKな機械が選べる
日焼けをしても脱毛可能なのが、「ソプラノ脱毛」をおこなう脱毛器です。
そのため、医療脱毛をおこなう施設の中から、ソプラノ脱毛器を使用している施設を選びましょう。
ソプラノ脱毛は黒色メラニンでなく、毛の毛包をターゲットとしているため、日焼けした肌でも十分に脱毛効果を発揮することができます。
痛み対策がしっかりしている
ソプラノ脱毛器は、痛みが少ないという点でも子ども向けです。
この脱毛機器は「蓄熱式脱毛器」と呼ばれ、一度に高出力のレーザーを発射するのではなく、出力の低いレーザーを短時間に連続して発射することができます。
そのため痛みも分散されます。
また、医療機関でおこなわれるため、希望すれば麻酔をしてもらうこともできます。
カウンセリングの際に、医師や看護師の方と相談できますので、気軽に聞いてみましょう。
医療従事者の診察があるから安心
子どもの肌は敏感なので、万が一のことがあったときは、すぐに処置をおこないたいですよね。
医療脱毛をおこなうクリニックは医療機関です。
医師や看護師など専門的な医療知識・経験を有するスタッフが在籍しているので、万が一炎症や腫れが起こっても、すぐに診察し薬を処方してもらえます。
子ども用脱毛をした方の口コミ紹介
子ども用脱毛をした方の口コミをみていると、親子ともに満足度が高いことがわかります。
「去年から、娘を2人とも通わせています。
処理後のツルツルになった腕を見て、嬉しそうにしています。
日焼けしやすい子どもでも安心して通うことができますし、痛みもないので喜んでいます。
どんどん毛が薄くなっていくので、通い始めてよかった、と思っています。」
(母)
「最初は痛いかな、と思いましたが全然痛くないのでよかったです。
脱毛を始めて、鏡を見て少しずつ綺麗になっていくのを見ることができて、嬉しいです。」
(子)
「水泳をやっていて、水着姿になるので、毛が目立つのが気になり脱毛したいと思いました。
母が一緒にやろうと言ってくれたので、始めることができました。
脱毛した後は、自分に自信が持てるようになりました。」
(子)
施術中の雰囲気や効果など、さまざまな面から「やってよかった」と思っている方が多いことがわかりますね。
不安な点・適性については無料カウンセリングへ!
子ども用脱毛の場合、脱毛できるかどうか、脱毛器が合うかどうか、脱毛施設は安心できるかなど、チェックすべき項目がたくさんあります。
まずは無料カウンセリングに行って、脱毛を始められるかどうか相談してみてはいかがでしょうか?
子どもが安心できる施設を見つけるのが一番ですので、ぜひ一緒にカウンセリングへ足を運んでみてくださいね!
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
まとめ
- 周りの目を気にして、脱毛を希望する子どもが増えている
- 子どもが毛の自己処理をするのは危険
- 毛周期が安定しないので、脱毛効果がまばらな可能性がある
- 従来の機器は日焼け禁止で、痛みもあった
- ソプラノ脱毛なら日焼けしても大丈夫、痛みも少ない
- 医療脱毛なら医師や看護師がいて安心
子ども用脱毛は、これからどんどん需要が高まると思われます。
早めに脱毛を始めると完了も早いので、子どもがムダ毛をコンプレックスにするのを避けることができるかもしれません。
まずは無料カウンセリングに行って、子どもの悩みを解決する一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?