【脱毛の疑問】中学生でも脱毛はできる?オススメの脱毛は?

脱毛が一般的となった今、サロンやクリニックでの脱毛を受ける中学生が増えています。
中学生に脱毛はまだ早いのでは?と思うかもしれませんが、ムダ毛が原因でからかわれたり、勉強や部活に専念できないケースも少なくありません。
中学生が脱毛を受ける際には、いくつかの条件があるため注意が必要です。
脱毛を受けたい中学生や、子どもの脱毛に不安を感じている保護者の方はぜひ参考にしてください。
目次
中学生でも脱毛できる?脱毛OKの条件とは
サロンやクリニックでの脱毛は、大人だけでなく中学生や高校生でも受けられます!
しかしすべての脱毛機関でOKというわけではなく、脱毛を受けるための条件があるのです。
クリニック・サロンによって異なる
中学生が脱毛を受けられるかどうかは、クリニックやサロンにより異なります。
その理由は、脱毛が中学生の体に悪影響をおよぼすからではありません。
一定の条件を満たしていれば、安全な脱毛が受けられるので安心してください。
中学生でも脱毛ができる条件とは?
中学生がサロンやクリニックで脱毛を受けるためには、いくつかの条件があります。
脱毛を受ける施設によって条件は違いますが、一般的に多い条件をまとめました。
- ・親権者の同意が得られているか
- ・親権者同席のもとでの契約
- ・年齢制限(14歳以上可、15歳以上可など)
- ・女性の場合は、生理が始まっており周期が安定しているか
脱毛を受ける際には、必ず親権者の同意が必要です。
そして契約は、同意書や電話口での確認だけではできません。
もし親権者の同意があっても、年齢制限をクリアしているか、生理周期が安定しているか、などが条件となる場合もあります。
脱毛が受けられない人にオススメの自己処理方法
生理不順や近くに脱毛を受けられるクリニックがないという人は、無理に脱毛を受けようとすることはありません。
たしかに、生理が始まっていなくてもOK、小学生からOKという脱毛施設は存在します。
しかし、ホルモンバランスがと整っていないうちに脱毛を受けると、脱毛完了までに時間がかかり料金がかさんでしまいます。
高校生になれば脱毛を受けられるクリニックやサロンはグッと増えるので、それまでは自己処理でのりきりましょう。
中学生にオススメの自己処理は、電気シェーバーでの脱毛です。
電気シェーバーは、カミソリ負けや毛嚢炎(もうのうえん)といった肌トラブルを防げるほか、色素沈着も起こりにくいので、将来脱毛を受けるまできれいな肌をたもてます。
中学生の脱毛は医療脱毛がオススメ!その理由とは
どうしても脱毛したい!
そんな中学生の脱毛には、クリニックでの医療脱毛がオススメです。
なぜエステではなく医療脱毛なのか?
安全性・痛みへの配慮・脱毛スピード・脱毛効果の4点から解説します。
安全性が高い
中学生の肌はとてもデリケートです。
エステ脱毛には医師がいないため、肌トラブルの際は病院にかからなくてはなりません。
しかし、クリニックでおこなう医療脱毛では、医療資格をもつスタッフが施術を担当します。
そして万が一のトラブル時にも、医師の診察をすぐに受けられます。
痛みを我慢しなくてもよい
脱毛には少なからず痛みをともないます。
ましてや中学生なら、大人と違って痛みに対する恐怖や不安が大きいことでしょう。
医療脱毛では、麻酔による痛みの軽減ができます。
そのため、個人差はありますが我慢できないほどの痛みを感じることはないでしょう。
麻酔は、歯科医院の治療でも使用される笑気麻酔や麻酔テープです。
中学生でも問題なく使えるので、安心してください。
効果が高い
医療脱毛は毛根の破壊ができるため、一度脱毛を完了すれば半永久的な脱毛効果を得られます。
一方、エステ脱毛の場合は、効果が抑毛・減毛にとどまるため、脱毛が完了しても数年後に
ふたたび毛が生えてくるケースも少なくありません。
中学生で脱毛をしても、卒業後にまた脱毛をおこなわなくてはならない、となると料金も2倍近くかかってしまうことも。
せっかく脱毛を受けるのなら、効果の高い医療脱毛を選ぶのがオススメです。
医療脱毛とエステ脱毛|費用と効果を検証してみた!コスパ最強の脱毛は?
通う頻度が少なく済む
部位や個人の体質・肌質による違いはありますが、1回あたりの効果が高い医療脱毛は、脱毛完了までにおよそ5~7回の施術で1年~1年半かけて通うケースが平均的です。
一方エステ脱毛では、完了までに18回前後の施術が必要となり、3年以上かかってしまうこともあります。
月に1回通えるのを売りにしているサロンもありますが、脱毛は2~4か月に1回の施術が脱毛では最適なペースです。
回数が多くなるエステ脱毛は、長期間通い続けなくてはならないので、部活や受験で忙しい中学生にはオススメできません。
医療脱毛の効果はいつから?つるつる美肌になれるのはいつぐらい?部位ごとに分析
中学生に脱毛は早い?医療脱毛を受けるメリット3つ
中学生に脱毛は早いのでは…という声をよく耳にします。
たしかに、オシャレや過度な露出を楽しむための全身脱毛であれば、中学生には早いかもしれません。
しかし、ムダ毛で悩んでいる、コンプレックスになっている、という場合は違います。
この場合、ムダ毛をなくすことで明るさが戻る、勉強や部活に集中できるなど、充実した学校生活につながる中学生らしいメリットを得られるのです。
ムダ毛の悩みや不安がなくなり学校生活を楽しめる
中学生はとても多感な時期で、体にコンプレックスをもちやすい時期でもあります。
特に女の子は成長が早いので、中には大人の女性よりムダ毛が濃くなってしまう人もいます。
その場合、ムダ毛の処理をしていないことがからかいや陰口の原因にもなりかねません。
ムダ毛の濃さを本人が気に病むほどなら、脱毛がオススメです。
ムダ毛の濃さや、濃い・薄いの感じ方には個人差がありますが、コンプレックスになってしまっている人は、医療脱毛を受けることで笑顔が戻るでしょう。
自己処理による肌トラブルが起こらない
カミソリや除毛クリームで自己処理を続けると、肌を傷つけてしまいがちです。
中学生が、自己処理による肌トラブルで皮膚科を受診するケースは珍しくありません。
自己処理を続ける期間が長いほどトラブルは悪化し、痛みやかゆみといった症状が学校生活に影響する恐れもあります。
脱毛すれば自己処理による肌トラブルの心配がなくなり、安心です。
学業や部活に集中して取り組める
同級生と一緒に更衣室で着替えたりプール授業があったりと、肌を露出する機会が意外と多い中学生。
思春期だけに、自己処理でブツブツのムダ毛が気になって部活に集中できない、ムダ毛処理に何時間もかかって勉強の時間が取れない、という悩みも出てくるかもしれません。
でも医療脱毛で自己処理の手間を省き、ムダ毛の悩みも解消しておけば、学業や部活に集中して取り組めますよね。
事前カウンセリングで医療脱毛の不安を解消しよう
中学生の脱毛は注意すべき点もあるため、事前カウンセリングが必要です。
医師が簡単な問診や肌状態のチェックをして、脱毛が可能かどうかを判断します。
中学生には、全身脱毛よりも気になる部位だけのパーツ脱毛がオススメです。
制服や体操服などを着たときに目立つ、ひじ下・ひざ下・ワキといった部位だけでも医療脱毛をしておくと、毎日の自己処理が楽になります。
無料カウンセリングでは、脱毛の疑問や不安に親身に答えてくれますので、脱毛を受ける本人と保護者の方で受けるようにしてくださいね。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
まとめ
肌がデリケートで学業に忙しい中学生の脱毛には、医療脱毛がオススメです。
安全な脱毛を受けるために、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 契約時には必ず親権者の同意を得る
- 生理周期が安定しているかを目安にする
- 条件がそろわない場合は、無理をせず高校生になるまで待つ
- 自己処理は電気シェーバーでおこなう
- カウンセリングでよく相談する
医療脱毛を受けてムダ毛の悩みを解消し、これまで以上に学校生活を楽しんでくださいね!