【脱毛の疑問】授乳中は脱毛できる?産後の脱毛にベストなタイミングとは?

ほとんどのサロンやクリニックでは、妊娠中の脱毛施術はNGとされています。

そのため、脱毛期間中に妊娠が発覚して施術をお休みするケースもあるようです。

妊娠中は脱毛できない?その理由や処理の仕方とは?

でもせっかく途中まで脱毛を進めていたのですから、無事出産したらすぐにでも施術を再開したいところですよね。

また、妊娠中はホルモンバランスの変化で体毛が濃くなる場合もあるため、「出産したら早く脱毛したい!」と考えている妊婦さんも多いかもしれません。

でも妊娠中の脱毛がNGとなると、授乳期間中はどうなのかも気になりますよね。

そこで今回は、授乳期間中の脱毛や、産後の脱毛にベストなタイミングについて解説します。

授乳期間が脱毛施術に適さない3つの理由

妊娠中の脱毛がNGとなるのに比べれば、授乳期間中はOKというクリニックは多くなります。

しかし、場合によっては施術を断られてしまうこともあるので注意が必要です。

授乳期間が脱毛に適さない3つの理由を説明します。

ホルモンバランスが不安定

出産直後は、ホルモンバランスが乱れやすい状態です。

妊娠中はホルモンバランスが急激に変化していきますが、出産後にいきなり元通りに整うわけではありません。

時間をかけて少しずつ整っていくので、産後間もない時期はまだ不安定な状態が続きます。

そして、その影響でなんらかの不調を訴える方もおり、そのひとつに肌荒れがあります

授乳期間が脱毛施術に適していないのは、この肌質の変化が主な原因です。

脱毛施術は少なからず肌への負担となるため、肌がデリケートな状態で施術をおこなうのは望ましくありません。

施術後に炎症やかゆみが生じる可能性が高まるので、リスクの高い時期は施術を控えるように指示される場合があります。

このように、授乳期間中の脱毛施術がNGとなるのは、主にお母さんの肌への影響が懸念されるケースです。

脱毛施術が母乳や子どもに悪影響を及ぼすことはないので、実際に授乳をしているかどうかは関係ありません。

安定した睡眠時間の確保ができない

出産後すぐは3時間おきに授乳をしたり、夜泣きする子どもをあやしたりと、お母さんの睡眠時間が安定しないため、体の負担が大きくなります。

脱毛施術は体調を万全にした状態でおこなうのが望ましいので、十分に睡眠を取れる環境が整ってから再開するのがよいでしょう。

育児によってストレスを抱えやすくなる

育児中は、ストレスや不安を溜め込みやすいものです。

ストレス状態が長く続くとホルモンバランスが乱れ、体調を崩す可能性があります。

そのため、ストレスが溜まった状態で脱毛施術を受けるのはあまりおすすめできません。

また、全身脱毛などの脱毛部位が多い場合は、長時間施術台に横たわることになります。

施術そのものにストレスを感じてしまう可能性もあるので、心身ともに落ち着いてから施術を受けるのが望ましいでしょう。

授乳中の脱毛で気を付けたいポイント

先述のとおり、授乳期間中の脱毛は絶対にNGというわけではありません。

クリニックが「問題なし」と判断すれば脱毛することができます。

しかし、授乳期間中の脱毛にはいくつか注意点があります。

心身のコンディションを確認

クリニックのスタッフは脱毛の専門家なので、肌にトラブルが発生していればすぐに分かります。

また、医療機関である脱毛クリニックには皮膚科医も常駐しており、肌の状態をより的確に診断できます。

しかし、「なんとなく気持ち悪い」「心がざわざわして落ち着かない」といった肌以外の心身の不調は、施術をおこなう上で判断することができません。

授乳期間中に施術を受ける場合は、自分の体の状態に気を配ることが大切です。

少しでも調子がよくないと感じたら、無理せず予約を変更しましょう。

ワキや胸は施術NGとなる場合も多い

授乳期間中の脱毛は基本的には可能ですが、ワキや胸などは施術ができない場合もあります。

ワキや胸は授乳に直接関わるので、施術によって刺激を与えないよう配慮されます

また、ジェルやクリームを塗る場合も多いので、赤ちゃんが直接口に含むような場所は避けましょう。

出産後、脱毛再開のベストタイミングはいつ?

授乳期間中の脱毛はさまざまなリスクがあるため、推奨はできません。

ですので、産後に脱毛を開始するベストタイミングは卒乳後となります。

授乳期間が終了する頃にはホルモンバランスも整い、心身ともに安定しているはずです。

また、ホルモンバランスが安定することで脱毛施術に適した肌の調子になります。

とはいえ、ホルモンバランスが安定する時期には個人差があります。

卒乳してもすぐに脱毛を再開するのではなく、自分の心身のコンディションをしっかり確認することが大切。

産後の脱毛は、ゆっくり養生してからでも決して遅くありません。

まずはご自身の体調の回復と、赤ちゃんとの生活に慣れることを優先しましょう。

【脱毛の疑問】脱毛でホルモンバランスが崩れることってあるの?

妊娠希望の方がクリニック選びで注意すべき点

現在妊娠を希望している方は、妊娠発覚後や出産後の対応がスムーズなクリニックを選ぶのがおすすめです!

以下の2つのポイントに注意してください。

延長保証や休会制度の有無

クリニックの中には、延長保証や休会制度を設けているところもあります。

多くのクリニックでは契約時に保証期間が明記されており、「保証期間3年」と記載がある場合は、基本的には契約から3年以内に施術を終わらせなければなりません。

しかし妊娠等で脱毛を中断せざるをえない場合、保証期間内に施術を終わらせることが難しくなります。

このように、何らかの事情で脱毛の中断を強いられたとき、延長保証や休会制度があれば安心です。

「延長保証2年」がついていれば、保証期間を2年間延長することができます。

休会制度も基本的には同じようなシステムですが、中には期間の制限を設けていないところもあります。

出産後に脱毛再開を考えている方は、こうした制度を利用しましょう。

【体験談】脱毛クリニックを選ぶときはなにを基準に選べばいい?

返金制度の適用条件

「出産後は忙しくなるので、いつまた通えるか分からない」という場合は、一度契約を解除し、余裕ができたら脱毛を再開するのもよいでしょう。

そこで注目したいのが、返金制度の有無と適用条件です。

多くのクリニックでは、途中解約の際、残りの施術分の返金がおこなわれています。

しかし、返金制度が適用される条件はクリニックによって異なります。

たとえば「ある一定額を超えた分は返金不可」「特定のコースのみ返金対応可能」というように、返金の条件を設けているところが多いのです。

「全額返金かと思ったら一部しか返ってこなかった」なんて後悔しないためにも、適用条件は、事前にチェックしておきましょう

脱毛クリニックについて情報収集するときに気にするポイント6選!

まとめ

授乳期間中の脱毛について解説しましたが、いかがでしたか?

最後に今回のポイントをまとめたいと思います。

  • 授乳中の脱毛は絶対にNGではないものの、推奨はできない
  • 脱毛のスタート時期は、ホルモンバランスが安定しやすい卒乳後がおすすめ
  • 現在妊娠を希望している方は、延長保証や休会制度のあるクリニックを選ぶと安心

脱毛施術は、少なからず心身へのストレスとなります。

授乳期間中はまだまだホルモンバランスが安定せず、慣れない育児でストレスも多いはずなので、脱毛はあまりおすすめできません。

また、妊娠を希望している方はカウンセリングを活用し、妊娠・授乳の際にはどのような対応をおこなっているのか事前に確認するのも良いでしょう。

脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?

出産後は十分に養生し、体も心もベストなコンディションで施術を再開しましょう。

カテゴリー 一覧

ツルツル脱毛ガイド