生理中に脱毛はしていいの?おすすめできない理由6選!

脱毛に通う女性にとって大きな気がかりとなるのが、生理中の施術です。

生理中でも施術OKなサロンやクリニックがある一方で、生理中の施術はNGといったところもあり、混乱してしまう人も少なくありません。

脱毛を予約している日に生理が重なりそうというケースはよくあること。

生理と脱毛予約日が重なったときの対処法や、生理不順に悩む人の脱毛への通い方についてお伝えしますので、安全で効果的な脱毛を受けたい人はぜひチェックしておきましょう! 

生理中は脱毛を受けても大丈夫?

生理中の脱毛はおすすめできません!

なぜなら、生理中に脱毛を受けると肌や体調にさまざまなトラブルが出やすいほか、脱毛効果が下がる可能性があるからです。

また、生理中の脱毛におけるルールは、サロン・クリニックごとにさまざまです。

エステ脱毛では比較的NGなサロンが多く、医療脱毛ではVIO以外ならOKといったクリニックが多くみられます。

脱毛ガイド】医療脱毛とエステ脱毛って何が違う?施術方法!

しかし基本的には、サロンもクリニックも生理中の脱毛はおすすめしていません

特に医師や看護師がいないエステ脱毛では、安全面や衛生面に不安があることも。

そのため、生理が不規則で脱毛の予約がとれない、忙しいので生理時でも脱毛を希望している、といった人には医療脱毛がおすすめです。

生理中の脱毛がおすすめできない6つの理由

生理中の脱毛がおすすめできないのには6つの理由があります。

安全面や衛生面からの問題はもちろん、脱毛効果の低下や施術中の痛み増加といった可能性もあるのです。

経血による衛生面の問題

生理中の脱毛のリスクとして第一にあげられるのが感染症です。

脱毛器や施術用ベッドに経血が付着すると、きれいに掃除をしても目に見えない血液が残ってしまうことがあります。

脱毛クリニックでは医療スタッフが充分な衛生対策をおこなっていますが、サロンなど医療機関以外では充分な対策がとれないこともあるでしょう。

そのため、粘膜が近く感染しやすいVIO(デリケートゾーン)の施術を受けられないサロンが多いのです。

肌トラブルが起こりやすいから

生理中の肌はとてもデリケートです。

普段の脱毛でトラブルが起こらない人でも、肌の乾燥・炎症・肌荒れといったトラブルが起こる可能性が考えられます。

敏感肌でも脱毛ってできる?注意したいポイント5選!

特に乾燥や敏感肌が気になる人は、生理中の脱毛をひかえてください。

効果的な照射ができないから

生理中はホルモンバランスの変化により、毛の生えるサイクル(毛周期)が乱れがちです。

毛周期が乱れていると、効果的な照射がおこなえません。

はやく脱毛を終えたいからと生理中に施術を受けても、余計に時間がかかってしまうかもしれないのです。

生理中は痛みを感じやすいから

生理中の肌は過敏な状態になっているため、レーザーによる熱や痛みを通常より強く感じるケースがあります。

【体験談あり】医療レーザー脱毛の痛みはどのくらい?強さによって違いはあるの?

一般的な脱毛の痛みは、輪ゴムをパチンとはじいた程度といいますが、生理中はより痛みを感じる人もいます。

痛みを軽減するために出力を落とせば、脱毛効果を下げる原因にもなりかねません。

施術中に体調が悪くなる可能性があるから

生理中や生理直前に、生理痛や頭痛などの体調不良になる人は結構います。

脱毛の照射自体が生理痛などの症状を悪化させるわけではありませんが、レーザーの熱で体の血行がよくなると、腹痛・頭痛・貧血が悪化するおそれもあります。

また、脱毛施術前の薬の服用は基本的にNGであるため、鎮痛剤での頭痛・生理痛対策もできません。

サロンやクリニックで禁止されているから

サロンやクリニックによって生理中の脱毛ルールは異なりますが、施術を禁止されている場合、黙って施術を受けてはいけません。

上半身の脱毛だけだからと黙って施術を受けた場合、なんらかのトラブルが起こってしまってもすべて自己責任になってしまいます。

また、黙って施術を受けても臭いや血液の付着でバレてしまうことがあります。

お互い嫌な思いをすることになりますので、きちんとルールに従いましょう。

脱毛予約日に生理が来た場合の対処方法4つ

脱毛予約日に生理が来た場合も、対処方法がわかっていればあせることはありません。

生理中の脱毛はおすすめしませんが、どうしても施術を受けたい場合は、安全性の高い医療脱毛がおすすめです。

術後のケアやスタッフへの相談をおこなえば、安全に脱毛施術が受けられます。

事前に予約日を変える

生理が予約日と重なりそうとわかった時点で、予約日を変更しましょう。

クリニックによっては施術当日や前日のキャンセルに料金がかかることもあるため、はやめに連絡をいれたほうが無難です。

予約が空いていれば、生理が終わって4~6日頃の施術がおすすめです。

スタッフに相談してから施術を受ける

生理中の施術がOKなクリニックであっても、生理中であることを隠して施術を受けるのはよくありません。

生理が来ていること、出血の程度、体調がいいことなどをしっかり伝えましょう。

生理だからといって、極端に脱毛器の出力を下げることはありません。

肌トラブル防止や体調の悪化を防ぐ慎重な施術を受けるためにも、施術を受ける前にはかならず申告してください。

施術後のケアや体調管理をいつも以上に気を付ける

生理中に施術を受けた場合は、術後の肌ケアや体調管理に普段以上に気をくばりましょう。

生理中の肌は乾燥を起こしやすいため、施術後は水分をしっかりとることが大切です。

また、保湿クリームやボディローションをこまめに塗って肌の乾燥を防ぎましょう。

生理不順などがあれば事前にカウンセリングで相談する

生理不順などで施術に不安がある人は、事前にカウンセリングで相談しておきましょう。

急な生理によるキャンセル料の有無や生理中の脱毛施術の可否はクリニックごとにルールが異なるため、はじめに確認しておくと安心です。

医療脱毛では、生理によって通うペースが遅くなった場合でも脱毛効果に影響はありません。

無料カウンセリングを受ける際、女性医療スタッフに話を聞いてもらうこともできるので、医療脱毛や生理中の脱毛の不安・疑問があれば、気軽に相談してください。

脱毛クリニックのカウンセリングで聞いておきたいポイント10個!

まとめ

生理中の脱毛施術は、安全面や衛生面から考えてあまりおすすめできません。

どうしても生理中に施術を受けたい人は、安全性の高い医療機関での脱毛がベストです。

生理中の脱毛施術の注意点をおさらいしましょう。

  • 脱毛効果の低下や肌トラブルのリスクを理解する
  • クリニックごとのルールにしっかり従う
  • 予約日に生理がきそうな場合は事前に施術日を変更する
  • キャンセル料がかからないクリニックを選ぶ
  • 生理中に施術を受けた場合は、術後の乾燥や体調に気をくばる
  • 生理時の脱毛について事前カウンセリングで相談する

カウンセリングでは、ひとりひとりにあわせた脱毛計画をご提案できます。

脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?

生理不順が気になる人や、忙しくて予約が変更しにくい人は、ぜひ一度ご相談ください。

カテゴリー 一覧

ツルツル脱毛ガイド