【脱毛の疑問】医療脱毛はクーリングオフできるの?

医療脱毛に通い始めたあとに、妊娠や転勤、体調などの都合で脱毛に通えなくなってしまうこともあると思います。
その場合、契約を解除することは可能なのでしょうか?
また、クーリングオフは医療脱毛も対象なのか、解約金や手数料などはどうなるのかなど、気になることがたくさんあります。
そこで今回は、医療脱毛のクーリングオフを中心にくわしく説明していきます。
目次
医療脱毛でクーリングオフは可能?
複数回セットで施術を受けるような医療脱毛の契約は、基本的にはクーリングオフが可能です。
しかし、1回ごとの単発で支払う場合は、クーリングオフの対象外になることも多いようです。
クーリングオフとは
クーリングオフとは、申し込みや契約後に一定期間冷静になって考え、無条件で契約を解除することができる制度です。
医療脱毛の場合は、契約書面を受領した日から起算して8日間以内であれば、契約を解除することができます。
とはいえすべての契約があてはまるわけではなく、以下のような契約でクーリングオフが可能だとされる場合が多いようです。
・契約してから8日以内に申告
・契約した脱毛の料金が5万円以上の場合
・契約期間が1か月以上の脱毛プランの場合
医療脱毛も近年クーリングオフの対象となり、契約後8日以内であればクーリングオフが可能となりました。
自分の契約がクーリングオフ対象かどうか不安な場合は、契約前に確認しておくといいでしょう。
脱毛クリニックについて情報収集するときに気にするポイント6選!
クーリングオフと中途解約の違い
間違いやすいのが「クーリングオフ」と「中途解約」です。
さきほどお伝えしたように、クーリングオフは契約後8日間以内であれば、解約が可能です。
無条件で解約できるので、解約手数料、違約金などの金銭を一切支払う必要はありません。
また、医療脱毛は契約後でも解約できると定められています。
契約から8日を過ぎたあとでも解約でき、その解約を「中途解約」とよびます。
ただ、クーリングオフとは異なり、中途解約した場合はクリニックから解約手数料を請求される可能性があります。
解約手数料には一定の上限が定められていますが、クリニックによって解約金は異なります。
契約書にも記載されているので、契約前には必ず確認するようにしましょう。
クリニックで中途解約の解約手数料は異なる
中途解約の場合、クリニックが定めた一定の解約手数料を支払う必要があります。
この手数料はクリニックによってルールが大きく異なり、手数料が取られない場合もあれば、5万円または契約残額の20%に相当する額のいずれか低い額を請求される場合もあるので、事前に確認しておく必要があります。
何かしらの事情で中途解約する可能性があれば、解約手数料が取られないクリニックを選ぶのがいいでしょう。
【体験談】脱毛クリニックを選ぶときはなにを基準に選べばいい?
医療脱毛のクーリングオフ方法は?
医療脱毛でクーリングオフをおこなう場合は、契約日から8日以内に申し入れる必要があります。
申請方法は基本的にメールや書面で構いませんが、契約書の約款(やっかん)に記載されている方法で申請する必要があります。
何かしらの事情で途中解約せざるを得ない可能性もあると思いますので、契約前は必ず、契約書に目をとおしておきましょう。
<書面の場合の例>
〇年〇月〇日、貴社(クリニックの名前)との間で契約した(脱毛のコース名)について、契約を解除します。 支払った代金(〇〇〇円)を下記口座に返金して下さい。 口座名や番号を記載 〇年〇月〇日契約者:住所: 印 クリニックの名前 |
上記のような内容が記載されていれば基本的に問題ないでしょう。
必ずコピーを用意し、郵送の場合は郵便局で内容証明や配達記録郵便で出すようにしてください。
メールや書面以外に電話でも申請することができますが、やり取りした証拠を残しておくために通話内容は録音しておくようにしましょう。
言った言わないのトラブルを避けるためにもできる限り電話ではなく、書面やメールでのやり取りをおすすめします。
脱毛でよくある解約のトラブル
脱毛契約のトラブルでよく耳にするのが、クーリングオフや中途解約を申請したところ、クリニック側から断られてしまったというパターンです。
しかし、8日以内であればクーリングオフは可能です。
もし不安な場合は、消費生活センターなどへ相談してみましょう。
また中途解約の場合も、解約に関する料金が適切な額かどうかなど調べてもらうことが可能です。
契約前にしっかり契約書を確認しましょう
多くのクリニックでは、クーリングオフや中途解約が可能ですが、大切なのは契約前に必ず契約書に目をとおしておくことです。
契約書には、中途解約時の手数料やクーリングオフについて細かく書かれているはずです。
とくに中途解約については、クリニックによって解約手数料が異なります。
もし解約する場合、どれぐらいの手数料がかかるのか事前に知っておくほうが安心です。
不明点はクリニックで契約前に相談し、トラブルにならないようにしましょう。
これだけは確認しよう!脱毛クリニックのカウンセリングで聞くべき10のこと
まとめ
- 契約から8日以内であればクーリングオフが可能
- 8日より後でも中途解約は可能
- 中途解約の場合、解約手数料が取られることもある
- 解約手数料はクリニックによって異なる
クーリングオフは契約から8日間以内であれば、手数料や解約金を支払わずに契約を解除できる消費者を守るための法律です。
また、8日を過ぎてしまった場合は中途解約が可能ですが、クリニックによっては解約手数料がかかる場合もあります。
契約前にしっかりと契約書に目をとおして内容を把握しておきましょう。
トラブルなく脱毛契約をするためにも大切な内容なので、ぜひチェックしてくださいね。