脱毛クリニックのカウンセリングってどんなことを話すの? 流れは?

脱毛クリニックで医療脱毛のプランを契約する前に、必ずしなければならないのが医師との無料カウンセリングです。
これは、どの脱毛クリニックでも必須となっています。
カウンセリングは決して難しいものではなく、簡単なものです。
しかし、初めて医療脱毛にチャレンジする方だと、どんなことを話すのかなどをイメージできず不安になってしまうかもしれません。
そこで今回は、脱毛クリニックにおけるカウンセリングの流れや当日の持ち物、話す内容などについて具体例を混ぜつつご紹介します。
この記事を参考にして、カウンセリングへの不安を解消していきましょう。
脱毛クリニックのカウンセリングで聞いておきたいポイント10個!
事前準備
まずは契約したい脱毛クリニックの公式サイトにアクセスし、そこからカウンセリングの申し込みをします。大手の脱毛クリニックだと公式サイトから申し込めることがほとんどです。
一方、個人経営のクリニックでは、電話で申し込まなければならないケースもあるので注意しましょう。
希望日時や店舗を指定して、脱毛クリニックから折り返しの連絡がきたら、事前準備はこれでOKです。
後は当日まで特になにもしなくていいですが、ある程度の心の準備はしておくといいかもしれません。
契約したいプランをあらかじめしっかり決めておけば、カウンセリングもスムーズに進みます。
また、公式サイトを見ただけでは分からなかった疑問点などをまとめておくのもいいでしょう。
脱毛カウンセリングでには準備は必要?準備しておくと便利なもの
当日の持ち物
カウンセリング当日によく必要といわれる持ち物は、次のとおりです。
- 身分証明書
- メモ帳
- 印鑑(その場で契約する意向がある場合)
- 現金orクレジットカードor通帳(その場で契約する意向がある場合)
- 親権者同意書(未成年の方のみ)
- 脱毛サロンの会員カードやほかのクリニックなどと交わした契約書(乗り換え割引などのキャンペーンがある場合)
身分証明書は免許証やパスポートなど、1点のみで問題ありません。
本人確認のために必要となります。
メモ帳はカウンセリングで疑問点を質問し、回答を記録しておきたい場合に便利です。
スマートフォンのメモ帳アプリなどでもいいでしょう。
そして、疑問点はあらかじめメモ帳に記入していくと、スムーズに質問できます。
もしカウンセリング後にそのまま契約に進む可能性がある場合は、印鑑と現金、クレジットカードなどを用意しておきましょう。
支払い方法は脱毛クリニックによって違いますので、事前に問い合わせて必要なものを把握しておくのがおすすめです。
未成年の方は、契約に親権者同意書が必要となります。
これは、契約することに保護者が同意していることを証明する書類です。
親権者同意書は公式サイトから印刷できることがほとんどなので、印刷して記入してもらいましょう。
ただし、その場で契約する気がない場合は不要ですし、保護者の同伴も不要なクリニックもあります。
【脱毛の疑問】脱毛は何歳からできるの?中学生や高校生でもできる?
また、ほかのクリニックや脱毛サロンからの乗り換えキャンペーンなどの割引があって利用したい場合は、通っていた施設の会員カードなどが必要です。
最後に、服装は自由です。
もしテスト照射を受けたい場合は、ワンピースなどは避けて上下が分かれている服を着用しましょう。
カウンセリングの流れ
ではこれから、カウンセリング当日の流れをご紹介します。
- 脱毛クリニックを訪れ、受付にカウンセリングの予約を入れていることを伝える
- 問診票の記入をうながされるので、問診票を記入して提出し、呼ばれるまで待つ
- 呼ばれたら案内に従って、カウンセリングを受ける部屋へ向かう
- 医師によるカウンセリングを受ける
- テスト照射が実施されている場合は、テスト照射を受ける(希望者のみ)
- 契約したい場合は契約に進む(一旦時間をおいて考えたい場合は、4または5で終了)
問診票に記入する内容は、生年月日や氏名、住所、現在患っている病気の有無など、簡単なものです。
事前に問診票記入のために用意しておく情報などは特にありません。
所要時間
カウンセリングが一通り終わるまでの所要時間は、およそ1時間~1時間半ほど。
受けたいプランなどをあらかじめ決めておけば、よりスムーズに進みます。早めに終わらせたい方は、事前にまとめておくことをおすすめします。
どんなことを話すのか
どの脱毛クリニックでも話す主な内容をご紹介します。
- 医療脱毛をしたい部位の確認
- 肌の状態、毛質などのチェック
- 脱毛経験や自己処理の方法についてなどの簡単な質問
- 医療脱毛についての簡単な説明
- 脱毛したい部位に適したプランや料金などの説明
カウンセリングでは「脱毛経験の有無」など、簡単な質問をいくつか受けることになります。
過去に脱毛の経験がある場合は、「どんな施設でどの部位を何回ほど受けたのか」なるべく正確に回答してください。
脱毛経験のある部位を再度脱毛したい場合は、その情報で適切な回数などが決まります。
また、特によく聞かれるのが「自身のムダ毛の量や自己処理方法などについて」です。
脱毛したい部位のムダ毛の量や、それに関する悩み、普段おこなっている自己処理方法について正しく回答しましょう。
女性の方は、「妊娠の可能性について」もよく聞かれます。
どの脱毛クリニックでも妊娠中は施術が不可になるので、重要な項目です。
妊娠していたり、これから妊娠する可能性があったりする場合は正しく回答してください。
もし気になることや、こちらから質問したいことがある場合は、確認や説明が一通り終わってから聞くといいでしょう。
カウンセリングはなぜ受けるのか
どの脱毛クリニックでもカウンセリングは必須となっています。
しかし、初めから契約する気があるのになぜ受けなければならないのか疑問に思う方も少なくありません。
カウンセリングを必ずおこなう理由の1つが、ユーザーの肌の状態を契約前に医師がしっかりと確認したいからです。
医療脱毛は肌にも少なからずダメージを与えます。
もしユーザーの肌が施術に耐えられない敏感な状態だとしたら、契約してもなかなか施術をおこなえません。
そうした問題を未然に防ぐために、カウンセリングで肌の状態の確認がおこなわれるのです。
また、医療脱毛は決して安価なものではありません。
わずかな部位の施術でも完了までに数万円単位の費用が必要となることがあります。
ユーザーが脱毛したい部位を完了させるまでに、必要な予算について詳しく説明するためにも、カウンセリングは不可欠なのです。
【部位別】医療脱毛、完了までの気になるお値段・相場はどれくらい?
自分に合ったクリニックを探す
時代の移り変わりとともに、多種多様な脱毛クリニックがオープンしています。
個々の設備のレベルや料金、ユーザー層などが違うため、人によって適しているクリニックもさまざまです。
その点を考えると、自分が通える範囲内に脱毛クリニックが複数ある場合は、なるべく多くのクリニックでカウンセリングを受けるのがおすすめです。
自分の足でクリニックを訪問してそれぞれの説明を受けることで、どのクリニックが自分に適しているかを知ることができます。
カウンセリングを受けたからといって、必ずしも前向きに契約を考えなければいけないわけではありません。
カウンセリングで得た情報を持ち帰り、ほかのクリニックと比較するのもいいでしょう。
口コミサイトやカウンセリングの情報を基に、納得いくまで検討を重ねること。
これがクリニック選びを失敗しないコツといえます。
脱毛クリニックについて情報収集するときに気にするポイント5選!
まとめ
- カウンセリングは必ず受けなければならない
- カウンセリングの申し込みはネットで簡単にできることが多い
- 質問したいことや、質問されることへの回答を事前にまとめておくとスムーズ
あらかじめ質問したいこと・されることを把握しておけば、カウンセリングをより有意義なものにできるでしょう。
とにかく早く医療脱毛をスタートさせたい方にとって、こうしたカウンセリングの時間はもどかしく手間に感じるかもしれません。
しかしカウンセリングは、ユーザーが抱える医療脱毛への不安や疑問を解消し、気持ちよく施術を受けるために必要なものです。
疑問点を残したまま契約しないよう、しっかりとカウンセリングに臨みましょう。