脱毛カウンセリングでは準備は必要?準備しておくと便利なもの

脱毛カウンセリングは、脱毛についての不安や疑問を解消するとともに、信頼できるクリニックを見きわめるチャンスでもあります!
カウンセリングで納得できれば、そのまま契約まで進むケースも少なくありません。
一方で、カウンセリングになんの準備もして行かなければ、クリニックの見きわめや契約といった、本来の目的がはたせない可能性もあります。
まずはカウンセリングだけという人も、契約まで考えている人も、準備をしっかりおこなって、スムーズに脱毛カウンセリングを受けましょう。
カウンセリング前の準備については、エステ脱毛も医療脱毛も大きく変わりません。
エステと医療、どちらがよいのか検討中の人もぜひ参考にしてくださいね!
医療脱毛とエステ脱毛|費用と効果を検証してみた!コスパ最強の脱毛は?
目次
二度手間をふせぐ!医療脱毛のカウンセリングで必要なもの
せっかく時間を作って脱毛カウンセリングに行っても、準備不足でふたたび足を運ぶことになると二度手間になってしまいます。
そうならないように、脱毛カウンセリングへ行くときの最低限必要な持ちものを紹介します。
脱毛のカウンセリングに必要な持ちもの
・身分証明書(必須)
・「現金」or「印鑑+通帳」or「キャッシュカード」
・親権者の同意書(未成年の場合)
・学生証(学割サービスを利用したい場合)
脱毛カウンセリングでは、当日に契約をする必要はありません。
契約をしない場合、必要な持ちものは身分証明書くらいです。
しかし、「話を聞くだけのつもりだったが契約もしたい」と思うこともあるので、契約に必要な持ちものを準備しておいてもいいでしょう。
身分証明書のほかに、契約をする際の支払方法に応じて「現金」「印鑑+通帳」「キャッシュカード」のいずれかを持って行きましょう。
また未成年の場合は、親権者の同意書や電話での承諾がなければ、カウンセリングや契約ができない場合もあります。
特に中学生や高校生は、親権者同席でカウンセリングを受けるのがベストです。
【脱毛の疑問】脱毛は何歳からできるの?中学生や高校生でもできる?
脱毛カウンセリングの流れとやっておきたい事前準備
脱毛カウンセリングの流れを知っておけば、スムーズにカウンセリングを受けられます。
安心して問診や説明を受けるための事前準備についても確認しておきましょう。
1.カウンセリングシートの記入・医師の問診
ムダ毛が気になる部位や悩みはひとりひとり違うため、まずはカウンセリングシートの記入からスタートするのが一般的。
その後、記入したシートや肌の状態を見ながら、医師が問診をおこないます。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
必要な事前準備
カウンセリングで聞かれる一般的な項目について、答えられるようにしておきましょう。
医師から質問されることが多い項目は、以下のとおりです。
・アレルギーの有無
・持病や普段服用している薬の有無
・敏感肌や肌トラブルの悩みがあるか
・今までに脱毛経験があるか(エステ脱毛や医療脱毛)
・脱毛したい部位
・希望の仕上がり(ツルツル・ムダ毛が目立たなければよいなど)
2.使用する脱毛機器や料金などの説明
医師の問診が終わると、脱毛プランや使用する脱毛機器についての説明があるでしょう。
脱毛の料金や使用する機器はクリニックによって異なるため、自分の希望や予算に合っているか見きわめることが大切です。
必要な事前準備
脱毛料金やプランの説明にはある程度の時間がかかるため、時間に余裕のあるスケジュールにしておきましょう。
カウンセリングだけで60~90分、契約まで進むなら90~120分ほどかかる場合もあります。
カウンセリング後に予定がつまっていると、集中して話を聞けなかったり、自分に合わないプランを選んでしまうおそれもあります。
あとから後悔しないためにも、話を聞く時間はしっかり確保しておいてください。
3.テスト照射
クリニックによっては、カウンセリング時にテスト照射を受けることが可能です。
肌トラブルが起こらないか、どの程度の痛みなのかを契約前に確認することができます。
必要な事前準備
カウンセリング予約時に、テスト照射希望と伝えておきましょう。
事前の自己処理が必要かどうかも聞いておくと、当日スムーズに照射をおこなえます。
自己処理は、毛抜き・除毛クリーム・脱毛ワックスなど、毛根から脱毛する方法はNGです。
また、保湿をして肌の状態を整えておくと問題なくテスト照射を受けられます。
4.契約
カウンセリングを受けて納得できれば、そのまま契約に進むことが可能です。
契約後は、初回の脱毛予約を入れて終了となります。
必要な事前準備
カウンセリング当日に契約まで進みたい人は、ホームページや電話で契約時に金銭が必要か、そして必要であればその金額はいくらかを確認しておきましょう。
また、次回予約の希望候補をいくつか考えておくと、スムーズに予約ができます。
カウンセリング当日に確認したいチェックポイント4つ
脱毛にかかる料金やサービス内容は、クリニックごとに異なります。
自分の希望や予算にあったクリニックを選ぶためにも、カウンセリングでは以下の4つの項目をチェックしてください。
追加料金の有無
脱毛料金以外にも、追加で料金がかかる場合があります。
以下のような追加料金はかかるのか、しっかり確認しておきましょう。
・初診料や再診料
・肌トラブル時の薬代
・キャンセル料
・シェービングの料金
・麻酔の料金
・その他有料オプションの金額
特に初診・再診料や薬代、キャンセル料がすべてかかるクリニックなどは、結果として金額が高くなることもあるため注意が必要です。
有効期限や返金
脱毛コースの有効期限や、解約した場合の返金率も気になるポイントです。
忙しくて土日しか通えない人や予約が混みあっているクリニックでは、有効期限がある(もしくは短い)コースはおすすめしません。
また、引っ越しや転勤で解約する際の返金率、妊娠した場合の休会の有無なども確認しておきましょう。
照射漏れやトラブル時の対応
照射漏れや肌トラブルが起きたときの対応についても確認が必要です。
・スタッフの技術不足による照射漏れの場合
・乾燥や肌トラブルで照射がむずかしい場合
・硬毛症を発症した場合
硬毛症は、エステ脱毛や医療脱毛を受けることによって毛が太くなる症状です。
発症はまれで、詳しい原因は解明されていません。
上記のような場合も可能性としてはありうるので、アフターフォローや無料サービスがあるのか聞いておきましょう。
施術不可の条件
安全に脱毛の施術を受けるために、いくつかの禁止事項があります。
クリニックごとにその条件は異なるので、忘れずに確認しておいてください。
一般的な施術不可の条件
・過度な日焼けや乾燥
・施術前のアルコールや予防接種
・発熱や体調不良
・生理中
・毛根から毛を抜く自己処理をしたあと
・予約時間に大幅に遅れたとき
特に生理中の施術対応は、クリニックごとに異なります。
生理不順の人や生理中でも体調に応じて施術を受けたい人は、カウンセリング時に相談しましょう。
まとめ
事前準備をしておけば、脱毛カウンセリング当日にあわてることはありません。
カウンセリングに必要なもの・準備しておくことは、以下のとおりです。
- 身分証明書
- 契約に必要な「現金」or「印鑑+通帳」or「カード」
- 学生証、親権者同意書(学生や未成年の場合)
- 服用薬や持病、脱毛経験を確認・まとめておく
- 聞きたいことをメモしておく
- テスト照射の予約をする(希望者のみ)
- 次回予約の希望日時を考える
- カウンセリングの時間を確保しておく
無料カウンセリングでは、医療脱毛の不安や疑問について詳しく答えてくれます。
自分の予算や希望に合ったプランを知りたい人は、ぜひ受けておきましょう。