毛は剃ったほうがいい?脱毛を開始する前に必要なこと5選

ムダ毛のないツルツルな肌に憧れて、脱毛を考えたことのある女性は多いでしょう。
とはいえ、施術の流れや準備についてはよくわからないという方も多いのではないでしょうか?
また、脱毛が原因の肌トラブルや、施術中の痛みなどが不安で「脱毛をしたいけど勇気が出ない」という方もいるでしょう。
こういった不安は、脱毛について正しく知ることで解消できます。
そこで今回は、医療脱毛の手順や、脱毛を始める前にしておきたいスキンケアについてご紹介します。
目次
医療脱毛の基本的な流れ
初めて脱毛を受けるときは、わからないことばかりで不安になりがち。
そもそも何からすればいいのかわからなくて困っている方もいると思います。
そういう方に向けて、これから医療脱毛の基本的な流れをご紹介します。
【脱毛ガイド】医療脱毛はどんな流れで受けられる?時間はどのくらい?服装は?
まずは予約をする!
医療脱毛のカウンセリングや施術は、ほとんどが完全予約制です。
脱毛を受けようと思ったら、まずは予約を取りましょう。
予約方法は電話とWEBの2通り。
時間や場所を気にせず使えるWEB予約がおすすめです。
カウンセリングで状態チェック!
初回はカウンセリングを行います。
内容は肌やムダ毛の状態をチェックし、脱毛のメカニズム、コース、料金についての説明など。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
不安なことがあればカウンセリングのときに質問してください。
聞きたいことをメモにまとめておくと、聞き忘れを防げますよ。
施術開始!
カウンセリングで納得し契約したら、いよいよ脱毛スタートです。
服を脱いでベッドに横になり、看護師または医師が施術していきます。
脱毛機の種類によっては、照射前に保冷剤で冷やしたりジェルを塗布することがあります。
肌の状態に合わせた出力のレーザーで脱毛するので安全です。
アフターケアを欠かさない!
施術後は肌を冷やす、保湿するなどのアフターケアをします。
施術による肌トラブルがあれば、すぐ医師に診察・処方してもらえます。
クリニックを出た後に気付いたトラブルについても、いつでも相談可能。
肌の異変に気付いたら、まずは施術を受けたクリニックに相談しましょう。
脱毛開始までに準備しておきたいこと5選
脱毛を始める前にしておいたほうがいいことや、してはいけないことについてもまとめました。
知らないと、いざ脱毛を受けるときに施術を断られたり、肌トラブルを起こしてしまう可能性があるので、ぜひ確認しておいてくださいね。
肌の保湿はしっかりと!
脱毛中は肌の保湿がとても大切です。
空気が乾燥していると火事が起こりやすいように、乾燥した肌に強い熱をもつレーザーを照射すると、ヤケドに近い状態になります。
痛みを感じやすくなるだけでなく、肌が赤くなったり水ぶくれの原因になったりもするので、乾燥には注意しましょう。
また、肌の乾燥がひどいときは肌トラブルを防ぐために施術を断られることがあります。
「せっかくクリニックに行ったのに脱毛できなかった」という残念な結果にならないためにも、脱毛を始める前から保湿ケアは念入りにしておくことをおすすめします。
しっかりと保湿されたうるおいのある肌は、レーザーを照射したときに感じる痛みを緩和する効果も持続します。
特に肌トラブルがなくても痛みが不安な方には、脱毛前から始める保湿ケアがおすすめです。
紫外線対策はいつも以上に
脱毛中はいつもよりも日焼けに注意しましょう。
脱毛に使うレーザーは、肌とムダ毛に含まれる黒い色(メラニン色素)に反応する性質をもっています。
日焼けをすると黒くなった肌にレーザーが反応してしまい、強い痛みを感じたり、ヤケドのような症状を引き起こす可能性が高くなることも。
そのため、日焼けの度合いによっては施術ができないこともあります。
また日焼けしたときに肌が黒くならずに赤くなるという方も、同じく注意が必要です。
日焼けで肌が赤くなるのは炎症が起きているから。
赤みがある間は施術ができません。
日焼け止めや日傘などで、しっかり紫外線対策をしておきましょう。
日焼けをすると肌が乾燥しやすくなるので、同時に保湿ケアもしておくことをおすすめします。
毛抜きや脱毛ワックスを使わない
脱毛の施術を受ける数日前~前日には、ムダ毛を剃る必要があります。
ムダ毛が長いままレーザーを照射すると、ムダ毛全体にレーザーが反応してしまい、ムダ毛周辺の肌にまで影響します。
強い痛みを感じたり赤みなどのトラブルが起こるため、施術前にはムダ毛を短く剃っておきましょう。
しかしムダ毛のセルフケアで、毛抜きや脱毛ワックスなどの「毛を抜く行為」はNGです。
毛抜きなどでムダ毛を抜くとレーザーが反応しなくなり、脱毛効果が低下してしまうからです。
抜いた毛が再び生えそろうまでには1か月以上かかります。
それまで脱毛の施術が受けられない、もしくは施術しても脱毛効果が思うように得られないため、脱毛中は毛抜きなどの使用を控えましょう。
十分な睡眠をとる
脱毛中は睡眠不足に注意しましょう。
十分な睡眠が取れていないと、体調不良だけでなく肌が乾燥しやすくなったり、刺激に弱くなったりしがちです。
脱毛の施術は多少なりとも刺激を受けるものなので、できるだけ体調のいいときに受けるのが一番です。
肌の調子がいいと出力レベルを下げる必要がなくなり、脱毛効果を実感しやすくなります。
また睡眠不足が続くと、男性ホルモンが増えてムダ毛が濃くなることがあります。
せっかく脱毛に通っているのに、不摂生のせいでムダ毛が減りにくくならないよう睡眠時間はしっかり確保しましょう。
質のいい睡眠を取るにはストレスは大敵です。
ストレスをためないような工夫や、ストレスを発散できる趣味などもしてみましょう。
薬の使用や予防接種の日を調整する
持病などで薬を常用していたり、生理痛などで突発的に薬を飲む可能性がある方は、脱毛を始める前に必ず医師に相談しておいてください。
脱毛施術前の薬の使用は、原則禁止されています。
薬の種類や体質により、肌にどんな影響が出るかわからないからです。
予防接種を受ける前も必ず医師へ相談し、接種日と脱毛の施術日を調整してください。
ただし、脱毛前はすべての薬が飲めないというわけではありません。
薬の種類によっては施術前でも服用できるものがあるので、持病で服薬している方は医師に確認しましょう。
面倒かもしれませんが、大切な肌を守るために必要なことですので、確認を忘れないようにお願いします。
まずは無料カウンセリングでご相談ください
「脱毛したい!」と思ったら、まずは無料カウンセリングを利用しましょう。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
無料カウンセリングでは脱毛やムダ毛についてのさまざまな悩みや不安を相談できます。
わからないことはどんどん質問してください。
もちろん費用についての相談もOKです。
脱毛したい部位や予算を伝えればコース提案をしてくれます。
カウンセリングは無料ですので費用はかかりませんし、その場で契約する必要もありません。
無理やり契約をすすめるようなこともないので、気軽に安心して無料カウンセリングを利用しましょう。
不安や疑問をスッキリ解消してから脱毛を始めてくださいね。
まとめ
- 医療脱毛を受けるなら、まずは無料カウンセリングの予約から
- 脱毛の施術前にはカミソリで自己処理をする
- 薬を飲んだり予防接種をするときは、事前に医師に確認する
医療脱毛を始める前に知っておくべき流れや事前準備についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
事前に医療脱毛についての知識があれば、安心して脱毛を始めることができます。
また、肌の保湿や紫外線対策などをしておけば、施術時の痛みを緩和することにもつながるので、ぜひ試してみてくださいね。