脱毛クリニックについて情報収集するときに気にするポイント6選!

医療脱毛のために脱毛クリニックへ通う前には、なによりも情報収集が大切です。
脱毛クリニックではどこでも医療脱毛ができますが、料金や脱毛に使う機械の種類などはさまざま。
情報収集をせずに契約し、後から別の脱毛クリニックのほうがよかったかも? と不安にならないよう、しっかり調べてから契約しましょう。
医療脱毛とエステ脱毛|費用と効果を検証してみた!コスパ最強の脱毛は?
では、脱毛クリニックの情報収集ではどんなポイントに気をつければよいのでしょうか。
今回は情報収集するうえでチェックしてもらいたいポイントを紹介します。
大事なポイントをふまえて自分にぴったりの脱毛クリニックを見つけてください。
目次
脱毛前に気にするポイントは6つ!
情報収集するうえで気をつけたいポイントは全部で6つ。
これから、そのひとつひとつについて解説していきます。
エステ脱毛と医療脱毛の違い
医療脱毛と並んで人気なのが、脱毛サロンでできるエステ脱毛です。
どちらも人気の脱毛方法ですが、その中身には多くの違いがあります。
まずはその違いについてチェックしておきましょう。
【脱毛ガイド】医療脱毛とエステ脱毛の違いは?施術方法の違いを徹底比較!
脱毛方法が違う
医療脱毛でおこなわれるのは「レーザー脱毛」という脱毛方法です。
これは、レーザーを毛根に当てて毛根の組織を破壊する方法です。
一方、エステ脱毛では「光脱毛」という方法で脱毛します。
こちらは光を毛根に当て、その再生力を衰えさせていく方法です。
一見やることは似ていますが、その効果には大きな差があります。
レーザー脱毛は毛根の組織を破壊する、「永久脱毛」も可能なほど高い効果を期待できる方法です。
しかし光脱毛には毛根の組織を破壊するほどの力はなく、永久脱毛は期待できません。
そのためあくまで「抑毛」であるとの声もあります。
自身での処理が不要になるほど本格的な効果を求めるなら、医療脱毛がおすすめ。
少しムダ毛が気にならなくなればOKという程度であれば、エステ脱毛がおすすめです。
医療レーザー脱毛機器がおすすめな理由5選!ツルツルお肌を目指そう
施術者が違う
医療脱毛とエステ脱毛では施術者にも違いがあります。
医療脱毛で施術するのは医師や看護師。
対してエステ脱毛は、研修を受けたエステティシャンがお手入れをおこないます。
安全性を考えるのであれば、医師や看護師が施術する医療脱毛がおすすめ。
医師・看護師は医療従事者ということもあり、エステティシャンに比べて肌の状態の観察力に優れています。
また施術しても問題がないかどうかを高いレベルで見極めてから施術するので、肌トラブルが起きる可能性が低いです。
そしてもし施術で肌トラブルが起きたとしても、スピーディな対応が期待できます。
脱毛クリニックの医師は皮膚科医であることがほとんど。
赤みなどの異変が起きたらすぐに診察してもらえるのも医療脱毛の強みです。
料金
脱毛の情報収集で特に大切なポイントともいえるのが、料金です。
脱毛クリニック・脱毛サロンで料金が違うのはもちろんのこと、医療脱毛もクリニックが変われば料金も変わります。
医療脱毛は医療行為ではあるものの、保険が適用外となる自由診療です。
そのため、治療費は自身で全額負担しなければなりません。
エステ脱毛に比べると1回あたりの料金が高額となるので、事前によくチェックしておきたいところです。
下記は医療脱毛・エステ脱毛の全身脱毛と部位脱毛の料金相場です。
できるだけお得に脱毛したいのであれば、表の相場よりリーズナブルなところを探すといいでしょう。
全身でいくらかかるか
まずはどちらの脱毛方法でも人気のある、全身脱毛の料金相場をみてみましょう。
医療脱毛 | エステ脱毛 | |
全身脱毛(顔・VIOなし) | 5回:250,000円 | 5回:100,000円 |
全身脱毛(顔あり) | 5回:395,000円 | 5回:150,000円 |
全身脱毛(VIOあり) | 5回:310,000円 | 5回:130,000円 |
全身脱毛(顔・VIOあり) | 5回:580,000円 | 5回:200,000円 |
(2019年7月時点)
全身脱毛の相場は医療脱毛が1回あたり50,000円ほど。エステ脱毛だと1回あたり20,000円ほど。
顔・VIOラインのオプションをつけるとその差はさらに大きくなります。
部位別でいくらかかるか
医療脱毛・エステ脱毛のどちらでも、自分の好きな部位だけを脱毛することができます。
ムダ毛が気になる部位が限られているのであれば、部位脱毛がおすすめです。
代表的な部位の相場はこちら。
医療脱毛 | エステ脱毛 | |
ワキ | 5回:22,500円 | 5回:11,000円 |
VIOライン(セット) | 5回:92,000円 | 5回:50,000円 |
ひざ下 | 5回:105,000円 | 5回:62,000円 |
ひじ下 | 5回:75,000円 | 5回:52,000円 |
顔 | 5回:95,000円 | 5回:55,000円 |
(2019年7月時点)
全身脱毛と同じく、こちらも医療脱毛のほうが割高です。
追加料金がかからないか
脱毛クリニック・脱毛サロンのどちらも、契約するときには追加料金の有無について確認しておきましょう。
契約プランの料金は公式サイトですぐに把握できますが、追加料金に関しては見落としがちです。
追加料金として代表的なのはシェービング代。
医療脱毛もエステ脱毛も事前にシェービングが必要です。
スタッフにお願いした場合は、1回あたり1,500~3,000円の追加料金がかかることがあります。
毎回シェービングを頼んだときは、脱毛完了までに数万円の出費が必要になることがあるので、しっかり確認しておきましょう。
また、シェービング代以外にも予約キャンセルなどに追加料金が発生することもあります。
リゼクリニックなどはこうした追加料金を一切設けていないので、追加料金が不安な場合はそうしたクリニック・サロンと契約することをおすすめします。
追加料金があるところと契約する場合は、完了までに総額でどれくらい必要になるのかを押さえておきましょう。
返金や解約が可能か
契約する前に、あらかじめ解約について調べておくことも大切です。
脱毛で思うような効果が得られなかったときや、痛みなどで通うことがストレスになった場合は解約することもありえます。
契約の途中で解約したくなった場合、脱毛クリニック・サロンのどちらでも解約が可能です。
回数制のプランで契約している場合は、ほとんどの脱毛クリニック・サロンで残った回数分に応じた返金を受けられます。
その手続きや方法についても事前に確認しておきましょう。
しかし月額制や都度払い制のプランに契約している場合は、返金が受けられないことがほとんどです。
回数
医療脱毛・エステ脱毛のどちらも、1度受けただけでは脱毛は完了しません。
繰り返し通うことで徐々に効果が出てきます。
ほとんどの脱毛クリニック・サロンで回数制や月額制のプランが用意されているのは、そのためです。
目安となる回数は脱毛方法と部位によって変わります。
以下の表を参考に、契約する回数を検討してみてください。
医療脱毛の回数の目安 | エステ脱毛の回数の目安 | |
顔 | 5~7回 | 10~12回 |
全身脱毛 | 5~8回 | 12回~18回 |
VIOライン(セット) | 5~8回 | 12回~18回 |
エステ脱毛は医療脱毛よりもパワーが弱い分、回数が多くなることがほとんどです。
医療脱毛に通う回数・期間|脱毛完了まで最短何回?短期間で終える方法
通いやすさ
脱毛するためには何度も脱毛クリニック・サロンの店舗に通うことになります。
そうなると、自分にとって通いやすい店舗かどうかが重要です。
通いやすさをチェックする際には、予約の入れやすさと、店舗数や立地も合わせて確認するといいでしょう。
2回目以降の予約がいつになるか
脱毛クリニック・サロンは事前の予約が必須です。
気が向いたときに立ち寄るだけでは施術・お手入れは受けられません。
その点を考えると予約の入れやすさは重要なポイントになります。
どちらも通うペースの理想は2か月に1回ほどです。
しかしそのペースを守れず、4~5か月に1回通うようになると、思うような効果が得られないことも。
間隔が空きすぎると効果が落ち、予定以上の回数の契約が必要となることもあるので、注意しましょう。
なるべく2か月に1度は確実に予約が入れられる店舗が望ましいです。
いつも予約が取りにくい店舗は、人気クリニック・サロンで立地条件がいい店舗です。
リーズナブルで人気の湘南美容クリニックやミュゼプラチナムなどがそれに該当します。
こうした脱毛クリニック・サロンでなおかつ、駅から徒歩1~2分の店舗は予約が埋まりやすいです。
人気クリニック・サロンに通う場合は、あえて郊外の店舗を選択したほうが予約を入れやすいこともあります。
また、どれだけ人気であっても平日の日中は比較的予約が空いていることも。
平日に仕事がある方も、2か月に1度は有給などを活用して平日の日中に通うのもおすすめです。
店舗数や立地
医療脱毛もエステ脱毛も契約するときに訪れた店舗に通うのが理想ですが、実はそれ以外の店舗にも通えることがほとんどです。
つまり、自分の行動範囲に店舗数が多い脱毛クリニック・サロンを選択すると通いやすくなるといえます。
全国展開している有名な脱毛クリニック・サロンであれば、公式サイトに各店舗の住所やアクセス方法が紹介されています。
それを参考に、店舗数が多いところを選ぶといいでしょう。
駅から徒歩数分レベルの店舗なら、電車移動でもストレスなく通えます。
ただし車でのアクセスを検討している方は、人気クリニック・サロンは各都市の主要駅の近くにあることが多いので注意してください。
車で通う場合は有料駐車場を利用することになり、さらなる出費が必要になるケースがあります。
最新機器
医療脱毛の脱毛機器にはさまざまなものがあり、機種によって放つレーザーの種類が変わります。
レーザーの種類によって特徴が違うので、自分が通いたい店舗がどの機種を導入しているかも情報収集しておくといいでしょう。
ではこれから、代表的な3つのレーザーについて説明します。
アレキサンドライトレーザー
アレキサンドライトレーザーは宝石のアレキサンドライトを活用しているレーザーです。
毛根の黒いメラニン色素に反応して、毛根にレーザーを当てます。
ほかのレーザーにはない特徴として挙げられるのは、高い美肌効果です。
毛根だけでなく肌の真皮層にも作用しやすいレーザーで、シミやそばかすの改善も期待できます。
その一方で、色黒の肌や日焼けした肌には施術ができないことが弱点です。
黒い色素に強く反応しすぎるため、色黒の肌や日焼けした肌だと過剰反応で火傷を起こす恐れがあります。
ダイオードレーザー
ダイオードレーザーは半導体が利用されているレーザー。
メラニン色素への反応がそれほど強くないため、色黒・日焼け肌の方でも安心して施術が受けられる人気機種です。
また波長もそれほど長くないため、必要以上に肌の奥深くまでレーザーが届くことはありません。
メラニン色素への反応が弱いこともあり、痛みが少ないというメリットも魅力です。
【体験談あり】医療レーザー脱毛の痛みはどのくらい?強さによって違いはあるの?
ヤグレーザー
ヤグレーザーは、3種類のレーザーのなかで特に波長が長いのが特徴です。
メラニン色素への反応は弱いのですが、波長の長さでカバーしてしっかりと毛根へとレーザーを届け、高い脱毛効果を与えます。
しかし波長が長い分、肌が受けるダメージが多く痛みは3種類のレーザーのなかで特に強めです。
痛みに関するデメリットから、導入しているクリニックはそれほど多くありません。
口コミサイト
情報収集には公式サイトなどをチェックすることが大切ですが、口コミサイトでの情報収集も活用しましょう。
料金などは公式サイトを見れば分かりますが、店舗の雰囲気やどんな接客かまでは分かりません。
雰囲気や接客を知るにはやはり、実際に通ったユーザーの声を参考にするのが一番です。
店舗ごとの口コミをまとめているサイトもあるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
【体験談】脱毛クリニックを選ぶときはなにを基準に選べばいい?
また、TwitterやInstagramなどで脱毛クリニックの情報を共有するユーザーも増えてきました。
SNSで気になっている店舗名を検索し、チェックするのもいいでしょう。
無料カウンセリングで相談してみよう
事前の情報収集である程度その店舗について知ることができますが、実際に店舗を訪れて話を聞くことも重要です。
どの脱毛クリニックでも、無料カウンセリングの場を設けています。
無料カウンセリングでは詳しい料金の説明なども受けられるので、まずは話だけでも聞いてみてはいかがでしょうか。
多くの脱毛クリニックでは、無料カウンセリングを公式サイトから手軽に申し込めるので、情報収集に行き詰まったらぜひ相談してみてください。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
まとめ
- 脱毛クリニックに通うなら事前の情報収集が重要
- 少しでもリーズナブルに脱毛したいのであれば、店舗ごとの料金の比較が大切
- 口コミサイトで店舗の評判をチェックするのもおすすめ
これまで脱毛の経験がない方だと、初めての契約はどうしても不安になってしまうもの。
しかし事前に情報収集をしっかりとおこなえば、不安を解消することができます。
気になる店舗をいくつかリストアップしたら、それぞれの料金や口コミなどを調べ、自分にぴったりな店舗を見つけてくださいね。