医療脱毛、施術までの流れは?時間はどのくらいかかる?

短期間で効果を得られる安全な脱毛をお望みなら「医療脱毛」がおすすめです!
医療脱毛の施術を受けるためには、初回カウンセリングや契約を終えたあと、施術にそなえた事前準備が必要になります。
せっかく脱毛クリニックをおとずれても、準備が万全でなければスムーズな施術が受けられないことも!
そこで、この記事では
・施術や初回カウンセリングにかかる時間
・施術や初回カウンセリングの持ち物と服装
・施術にそなえて準備しておくこと
・施術当日の流れ
・施術前日や当日の禁止事項
といった医療脱毛の流れや注意点について、わかりやすくお伝えします。
医療脱毛に不安を感じている脱毛初心者の人は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
- 医療脱毛の流れ
- 初回の施術が終わるまでにかかる時間は?
- 施術前にかかる時間
- 施術当日にかかる時間
- 施術当日の格好は?
- 初回カウンセリング
- カウンセリングの予約方法
- カウンセリング時に必要な持ち物
- カウンセリングの流れ
- 1.問診
- 2.脱毛についての基本的な説明
- 3.脱毛のコースや料金の説明・提案
- 4.契約、次回予約
- カウンセリング時のチェックポイント5選
- 事前準備
- 自己処理をする
- 施術前日のNGなこと
- 日焼け
- 薬の服用
- 予防接種
- マッサージ、激しい運動、エステ
- 飲酒
- 初回施術当日
- 1.問診
- 2.着替え
- 3.施術
- ①シェービング・マーキング
- ②ジェルの塗布(麻酔)
- ③照射
- 4.アフターケア
- 5.着替えやメイク
- 6.次回予約
- 当日の持ち物
- 施術を受けた日にNGなこと
- 日焼け
- 入浴・サウナ
- 自己処理
- マッサージや激しい運動
- 飲酒、刺激物の摂取
- まずは無料カウンセリングへ!
- まとめ
医療脱毛の流れ
医療脱毛はクリニックに行けばすぐに受けられるわけではなく、1回目の施術前に、カウンセリングを受けておく必要があります。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
1回目の施術と初回カウンセリングは別日におこなわれるのが一般的です。
カウンセリング予約→カウンセリング当日→施術の予約→施術当日と進んでいきます。
初回の施術が終わるまでにかかる時間は?
施術前にかかる時間
初回の施術が終わるまでには、初回カウンセリングと施術当日までの待ち時間が必要です。
初回カウンセリングの所要時間は、1時間~1時間半程度で、契約まで進むとなるとそれ以上かかることもあります。
カウンセリングと契約が終われば初回施術の予約をしますが、クリニックの混雑具合によってはすぐに予約がとれるとはかぎりません。
初回の施術までは時間がかかることを理解して、余裕をもってカウンセリングにのぞみましょう。
施術当日にかかる時間
施術当日にかかる時間の内訳は「施術時間+問診+着替え+待ち時間」です。
1~2か所の部分脱毛であれば30分前後で終わりますが、全身脱毛ともなると時間がかかります。
使用する脱毛器の種類や施術にあたるスタッフの人数により施術時間は異なり、45分で終わることもあれば2時間近くかかる場合も。
施術時間については、カウンセリング時にあらかじめクリニックに聞いておくと間違いありません。
施術以外にかかる準備時間は長くても1時間程度ですので、全体的には施術時間+1時間で見ておくとよいでしょう。
施術当日の格好は?
施術当日は、基本的にどんな服装で行ってもかまいません。
クリニックにはガウンや紙ショーツが用意されており、施術を受ける際には着替えることになっています。
部分脱毛の場合は、着替えをおこなわずに施術が受けられる服装で行くのもおすすめです。
また、脱毛後は肌がとてもデリケートになるため、洋服の素材や紫外線対策にも気を配りましょう。
施術当日におすすめの服装は以下のとおりです。
・着脱しやすいもの
・露出を控えたもの(はおれるものを1枚持つだけでOK)
・通気性がよくゆったりめのもの
・肌に優しい素材のもの
・首元が広い服(顔脱毛時)
・キャミソールやノースリーブ(腕・わき脱毛時)
初回カウンセリング
初回カウンセリングでは、単に料金や説明を聞いて契約をするのではなく、信頼できるクリニックかどうかをきちんと見きわめる必要があります。
ここではカウンセリングの予約方法や必要な持ち物といった基本事項から、カウンセリングでチェックしておきたいポイントまでを解説します。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
カウンセリングの予約方法
カウンセリングの予約方法は、クリニックへ直接電話をかけるか、Web予約をするかのどちらかが一般的です。
クリニックによっては、Web予約限定割引を用意しているところもあるので、インターネットが使える人は一度ホームページをチェックしてみましょう。
カウンセリングを受けたい店舗・希望する日時・名前や生年月日・連絡先の入力をすれば、簡単に申し込みが完了します。
カウンセリング時に必要な持ち物
カウンセリングに必要なものは以下のとおりです。
カウンセリングだけ受けるのであれば、身分証明書(未成年は親権者同意書も)のみでかまいませんが、契約に進む場合は印鑑や支払いのための現金・カードが必要となります。
・身分証明書(運転免許証・パスポート・保険証・マイナンバーカードなど)
・親権者同意書(未成年の場合)
・印鑑
・現金、クレジットカード、通帳(支払い方法に応じて)
・学生証(学割がある場合)
・ほかのクリニックの会員カード(乗り換え割がある場合)
カウンセリングの流れ
1.問診
問診では、脱毛歴(サロン・クリニック)や希望する脱毛部位、肌質や毛質のチェックがおこなわれます。
医療脱毛では、かならず医師や看護師による問診がおこなわれるので安心です。
2.脱毛についての基本的な説明
医療脱毛のしくみやクリニックで使用している脱毛器など、脱毛の基本的な説明を受けます。
クリニックによってはテスト照射を受けられるところもあります。
3.脱毛のコースや料金の説明・提案
脱毛コースや料金の説明や、プランの提案がおこなわれます。
質問をする時間も設けられているので、気になることや不安なことがあれば聞きましょう。
4.契約、次回予約
説明や提案を受けて納得できたら、契約に進みます。
カウンセリングで絶対契約をしなくてはならないわけではなく、後日ふたたび契約におとずれてもかまいません。
カウンセリング時のチェックポイント5選
カウンセリングを受ける際は、以下の5つのポイントをチェックしておくと安心です。
1.スタッフの対応や衛生面がよいか
2.追加料金はかかるのか
3.予約はとりやすいか
4.効果の高い脱毛器を取り入れているか
5.保証はしっかりしているか
スタッフの対応や衛生面が悪いクリニックでは、満足のいく脱毛は受けられません。
また、返金保障や照射漏れの際のアフターサービスをおこなってくれるのかもしっかり確認しましょう。
脱毛料金以外の診察料・剃毛料・キャンセル料といった料金、自分の通いやすい曜日に予約がとれるのかも、重要なポイントです。
事前準備
自己処理をする
施術を受ける前の事前準備として、1~2日前にムダ毛の自己処理をする必要があります。
カミソリ・脱毛ワックス・毛抜きでの自己処理は肌トラブルや脱毛効果の低下が起こるため、クリニックによっては施術が受けられません。
えりあしや背中といった自分で手の届かない部位に関しては、施術前にシェービングをしてくれるクリニックがほとんどで、事前に予約をすれば有料での全身シェービングも可能です。
肌が乾燥していると、脱毛器の出力を上げられず、脱毛効果が低下しがちです。
自己処理後は、ボディクリームやオイルでの保湿も忘れずにおこないましょう。
施術前日のNGなこと
施術を安全に受けるために、施術前日は以下のことが禁止されています。
日焼け
日焼けをすると、肌は軽いやけど状態となります。
デリケートな状態の肌にレーザーを当てるのは危険なため、照射できないことも。
薬の服用
医療脱毛では服用してもよい薬とダメな薬があります。
日常的に薬を服用している場合は、カウンセリング時に医師に申告してください。
どうしても前日に薬を飲みたいときは、クリニックに電話で確認しましょう。
予防接種
アレルギー反応や肌トラブルを防ぐため、予防接種の前後は施術を受けられません。
クリニックによって、予防接種後に施術を受けられない期間が異なるので確認が必要です。
マッサージ、激しい運動、エステ
マッサージや運動といった血行がよくなる行為を前日におこなうと、肌トラブルが出やすくなります。
エステの施術後の脱毛も、肌への負担が大きくおすすめできません。
ただし、エステを受けた部位と脱毛部位が離れている場合は(フットエステ後の顔脱毛など)OK、というクリニックもあるので事前に確認してください。
飲酒
施術前日の飲酒は肌が過剰に反応してかゆみや炎症が出るほか、気分が悪くなり施術中に迷惑をかける可能性もあるため控えましょう。
初回施術当日
はじめて脱毛の施術を受ける際は、少なからず不安があるものです。
しかし、必要以上に緊張する必要はありません。
初回施術当日の流れを知って、リラックスして脱毛にのぞみましょう。
医療脱毛の初回施術当日は、次のような流れで進んでいきます。
1.問診
予約した日時にクリニックをおとずれます。
当日の体調についてなど、以下のような簡単な問診がおこなわれます。
・シェービングはしてきたか
・体調はよいか
・生理になっていないか
・薬の服用や日焼け、飲酒はしていないか
・当日にボディクリームを塗っていないか
場合によっては照射が受けられない場合がありますが、安全に施術を受けるためにも正直に答えることが大切です。
2.着替え
施術前に専用のガウン、紙ショーツに着替えます。
部分脱毛の場合は、着替えずにそのままおこなわれることも。
3.施術
シェービング・マーキング・ジェルの塗布・照射・肌のアフターケアといった流れで、施術が進みます。
必要に応じて、麻酔クリームや笑気麻酔が使われることもあります。
①シェービング・マーキング
脱毛部位のシェービングを有料または無料でおこないます。
また、照射漏れを防ぐためのマーキングや、ほくろや傷あと部分を保護するためのシールを貼ります。
②ジェルの塗布(麻酔)
使用する脱毛器によっては、ジェルの塗布が必要です。
脱毛効果を上げる役割や肌を保護する役割があるため、ひんやりと冷たく感じます。
有料サービスとして麻酔クリームを使ってくれるクリニックもありますが、効き目が出るまでに時間がかかるため、照射まで時間をおかなくてはなりません。
③照射
肌の準備が整ったら、いよいよレーザー照射です。
いきなり高い出力で当てるのではなく徐々に出力を上げていきます。
ピリッとした弱い痛みやあたたかさを感じられる出力かどうかを確認しつつ、照射を進めます。
部位が変わるときには、また弱めの出力から当てていくので安心です。
4.アフターケア
照射後は冷却や保護のためのクリームで肌を整え、赤みが出ていればすぐに薬を塗って様子を見ます。
ジェルの塗布からアフターケアまでは、部位ごとにおこなわれるため、肌のトラブルがあった際にもすぐに対応が可能です。
5.着替えやメイク
施術用のガウンから自分の衣服に着替えて、施術室を後にします。
専用のパウダールームがあるクリニックも多く、肌の保護のためのメイクや施術中にくずれたメイク、髪型などを直せます。
6.次回予約
次回の予約をして終了となります。
クリニックでは施術後に次回予約をするのが一般的です。
しかし、日をあらためて電話やWebで予約することもできるので、時間がないときや次回の予定が決まっていないときは、無理に予約を入れなくても大丈夫です。
当日の持ち物
持ち物についても簡単に解説しておきます。
施術当日は、会員カードと必要な分の現金があればOKです。
シェービング代や追加の料金があるか、事前に確認しておいてください。
顔脱毛を受ける人は、必要に応じてメイク用品やスキンケア用品を持って行きましょう。
施術を受けた日にNGなこと
施術を受けた日は肌がデリケートな状態になっているため、いくつの禁止事項があります。
炎症や赤みといった肌トラブルの原因になるため、次の行為は控えてください。
日焼け
施術直後の肌に強い紫外線を受けるのは厳禁です。
肌トラブルが起きるほか、シミやくすみの原因となります。
脱毛した部位の露出は控えて、上にはおるカーディガンなどを持って行くと安心です。
入浴・サウナ
施術当日にぬるめのシャワーを浴びるのはかまいませんが、湯船やサウナなどで体を温めすぎるのはよくありません。
肌に負担がかかるため、体をごしごし洗わないように注意してください。
自己処理
施術直後のデリケートな肌に自己処理はNGです。
埋没毛や炎症といった肌トラブルが出るほか、脱毛効果がわかりにくくなります。
施術後1週間は自己処理を控えるのがおすすめです。
マッサージや激しい運動
施術当日は、激しい運動やマッサージも避けましょう。
肌に直接刺激を与える行為はもちろんのこと、血行がよくなると肌の炎症や赤みが出やすくなります。
飲酒、刺激物の摂取
からい食べ物やお酒は体が温まり、肌に熱をもたせやすくなります。
施術当日はアルコールはもちろん、からい食べ物も食べないよう注意してください。
施術後の肌トラブルに関しては、無料で診察や薬の処方をおこなってくれるクリニックも多いようです。
赤みや腫れ、気になる症状が出たときは、医師に相談しましょう。
脱毛後にかゆみや赤みが出てしまう… ○つの原因と対策をご紹介!
まずは無料カウンセリングへ!
はじめての医療脱毛には不安がつきもの。
料金・脱毛の痛み・敏感な肌でも受けられるのかなど、疑問に思うことはカウンセリングで相談しましょう。
医療脱毛の無料カウンセリングでは医師による問診があるので、肌に関する悩みがある人も安心して相談できます。
クリニックの雰囲気やスタッフの人柄は、ホームページやネットの情報だけではわかりません。
自分にぴったりの信頼できるクリニックを探すためにも、カウンセリングは必須です。
また、カウンセリングを受けたからといって、かならずしもそのクリニックで契約をする必要はありません。
気持ちよく通えるクリニックを選ぶためにも、しっかり納得してから契約に進んでください。
【体験談】脱毛クリニックを選ぶときはなにを基準に選べばいい?
まとめ
医療脱毛におけるカウンセリングや事前準備は、施術を受けるうえで必要なことです。
面倒くさがらずにひとつひとつ進めていけば、安全で効果的な施術が受けられます。
施術前や当日は以下の点に気をつけましょう。
- カウンセリング時には忘れ物をしないように
- 施術当日はシェービングをしてから行くこと
- 医師による問診では正直に答えること
- 紫外線対策のできる服装で行くこと
- 着替えやすい服装で行くこと
- 施術前日や当日の禁止事項を守ること
- 無料カウンセリングで不安や疑問点を解決してから契約をすること
スムーズな施術をおこなうためにも、シェービングや禁止事項はしっかり守って施術当日をむかえてくださいね。