どんな服がいい?脱毛当日の持ち物は?

スムーズに脱毛をおこなうために、自分自身でも準備できることがいくつかあります。

今回は脱毛に通う際の最適な服装や当日の持ち物についてお話します。

「脱毛に通う服装!?」と思われる方もいるかもしれませんが、服装を少し気にするだけで施術を快適でストレスなく進めることができるんです。

これから脱毛に通う方、脱毛に通うか悩んでいる方はぜひ、参考にしてみてください!

脱毛前の準備でやっておくべきこと10選!必要な持ち物や注意事項は?

医療脱毛に最適な服装は?

脱毛に最適な服装と一言でいっても、脱毛の部位はさまざまです。

部位ごとに最適な服装についてひとつずつ紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。

全身脱毛の場合

全身脱毛の場合は服をすべて脱いで施術をおこないますが、施術後はレーザーにより肌が敏感な状態になっているため、あまり刺激を与えない生地のものがおすすめです。

チクチクするような素材やセーターなどは避け、肌ざわりのよい服にしましょう。

また、体を締めつけるようなピッタリとした服装よりも、ワンピースやスウェット、スカートなどゆったりとした服装がおすすめです。

上半身脱毛の場合

上半身脱毛の場合、中にキャミソールやタンクトップを着ていくのがおすすめです。

とくにキャミソールは脱毛の邪魔になりにくいので、スムーズに施術をおこなうことができます。

胸や背中、お腹の脱毛は一度すべて脱ぐ必要がありますが、施術後に肌をあまりこすらない、柔らかめでゆったりとしたトップスがおすすめです。

下半身・足脱毛の場合

服装によっては、着衣のまま脱毛をおこなってくれるクリニックもあります。

しかし、脱毛のたびに下の服をすべて脱いで…というのは面倒に感じますよね。

そこでおすすめなのがスカートです。

柔らかい素材のスカートであれば、めくるだけで施術をおこなってくれる場合もあります。

夏場の場合は、柔らかい素材のショートパンツなどもおすすめです。

VIO脱毛の場合

VIO脱毛だと、下の服をすべて脱ぐ必要があります。

【脱毛の疑問】VIO脱毛するなら知っておきたい人気の形、Vラインの種類を徹底解説!

そのため、基本的には何を着ていても脱衣することになりますが、施術後のデリケートな肌に刺激を与えないためにも、ゆるめのスカートやパンツがおすすめです。

また、VIO脱毛では下着にも気を使ってあげるようにしましょう。

レースがたくさんついたものやTバックなどは避け、コットンなど肌に優しくゆったりとした下着をつけるようにしましょう。

施術当日に用意したい持ち物

医療脱毛の施術当日に持参したい持ち物を紹介します。

メイク道具

顔脱毛は、一度メイクを落として施術する必要があります。

そのため、施術後に予定がある方はメイク道具を持っていくといいでしょう。

多くのクリニックには化粧直し用のスペースがあります。

ただし注意してほしいのが、施術直後の肌はとても敏感になっており、赤みやヒリつきなどの症状が出る可能性もあります。

そのため、部分メイクにとどめておくなど、肌にできるだけ負担をかけないようにしましょう。

基礎化粧品

メイク道具と同じように、顔脱毛をおこなうときには、スキンケア用品を持っていきましょう。

化粧を落とした素肌の状態で施術をおこなうので、施術後はできるだけ刺激の少ないスキンケアでケア・保湿をしてあげることが大切です。

また、施術後に肌の炎症やヒリつきがある場合は、刺激の少ない化粧水を軽くつける程度にしておいて、肌を休めてあげましょう。

お金

自己処理が不十分だったり、処理が行き届いていない場合は、施術前にスタッフがシェービングなどで処理をします。

その際、シェービング代として追加料金がかかる可能性もあるので、現金やクレジットカードは忘れずに持っていくようにしましょう。

羽織るもの

脱毛の施術後は、レーザーの影響で肌が少しダメージを受けた状態になります。

とても敏感な状態になっているため、紫外線などの刺激を避けるようにしましょう。

とくに夏場は日差しが強いため、施術後に外出する場合や帰宅する際、日差しをできる限り浴びないためにも薄手の羽織物があると便利です。

最近では、UVカット加工がしてある薄手のパーカーなどもあるので、カバンの中に入れておくことをおすすめします。

冬場も乾燥した空気から肌を守るために、肌に優しいものを着ましょう。

ウェットティッシュ

身体の脱毛をするときジェルなどを塗布するため、施術後は少し体がベタつくような感じがします。

そんな時に、ウェットティッシュがあるとササっと拭くことができるのでとても便利です!

肌に優しいナプキンやおりものシート

VIO脱毛の際、肌に優しいオーガニックコットンでできたナプキンやおりものシートを持っていると便利です。

ナプキンやおりものシートは、肌に刺激の少ない、漂白剤や化学製品を使用していないオーガニックのものを選ぶようにしましょう。

【脱毛の疑問】VIO脱毛したいけどおりものが気になる。。。その対策とは?

マスク

顔脱毛施術後に、できるだけ肌に刺激を与えないようにするため、メイクはしたくないという方におすすめなのがマスクです。

夏場は日よけとして紫外線から肌を守ってくれて、冬場には乾燥した冷たい外気から肌を守ってくれます。

ただしマスクを長時間つけたあとは肌が乾燥しやすくなっているので、自宅に帰ったらしっかりと保湿をしてあげましょう。

帽子

夏場に顔脱毛に通う場合は、帽子を持っていくのがおすすめです。

レーザーで敏感になったお肌に紫外線は禁物。

【脱毛の疑問】日焼けした場合脱毛はできる?

帽子が苦手という方は日傘でもいいでしょう。

とにかく夏の強い日差しから肌を守ることが重要なので、自分にあったアイテムで紫外線対策をおこなってください。

まとめ

  • 脱毛の部位によって最適な服装で通う
  • 施術当日は保湿系や紫外線対策のアイテムがおすすめ
  • ウェットティッシュは持っていると何かと便利
  • 準備不足だと施術を断られる可能性も

お伝えした通り、準備不足で施術を断られる可能性もあります。

理想の肌を手に入れるためにも服装や準備、持ち物は事前に把握しておきましょう。

カテゴリー 一覧

ツルツル脱毛ガイド