アンダーヘアをヒートカッターで自己処理するメリット・デメリット

アンダーヘアの自己処理には、ハサミやカミソリ、毛抜きなどを使用しているという方も多いのではないでしょうか?
しかしそのような処理方法では肌への負担が大きく、かゆみや痛み、黒ずみなどにつながることがあります。
そんな方におすすめの器具が、肌を傷つける心配の少ないヒートカッターです。
この記事では、ヒートカッターの選び方や使い方、メリット・デメリットまでご紹介します。
ヒートカッターが気になる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ヒートカッターとは?
ヒートカッターとは、電熱で毛を焼き切ることができるムダ毛処理用の器具のことです。
使い方はカミソリと似ていますが、自己処理後の仕上がりには違いがあります。
カミソリを使用してムダ毛の処理をすると、チクチクとした毛に悩まされることも多いのではないでしょうか?
ヒートカッターは、熱を利用することで毛先を丸く仕上げられるため、チクチクとした感触ではなく自然な仕上がりになることが特徴です。
主にアンダーヘアをカットするときに使用するので、下着から毛が飛び出すのを防ぐことができます。
部位別!ヒートカッターの選び方とは?
ヒートカッターにはさまざまな種類があるので、購入の際に悩んでしまう方も少なくありません。
Vライン、Iラインのどちらの処理をしたいかによって、向いているタイプは異なりますので、ぜひ参考にしてみてください。
Vラインには大型タイプ
Vラインの自己処理には、コームが大きい大型タイプのヒートカッターがおすすめです。
大型タイプであれば、一度に多くの毛量を処理することができるため、比較的広範囲の処理が必要になるVラインに向いています。
小型タイプでも処理することは可能ですが、少しずつしか処理できず時間がかかるので、あまり向いていないでしょう。
【VIOの医療脱毛】ハイジーナの自己処理が黒ずみの原因?徹底解説!
Iラインには小型タイプ
Iラインはデリケートな粘膜部分に近いので、誤って傷つけてしまうことがないよう、コームの幅が小さく、小回りの利く小型タイプがおすすめです。
しかし、Iラインの自己処理を検討している方のなかには、処理中に手元を目で見て確認できないことを不安に思っている方も多いのではないでしょうか?
ヒートカッターのなかにはライトや鏡が付いているものもありますので、心配な方はこうした機能が備わっている商品の購入をおすすめします。
確認必須!ヒートカッターの使い方
ヒートカッターを使用する前に、一通りの手順を確認しておきましょう。
手順1:アンダーヘアを洗ってブラッシングする
不衛生な状態でヒートカッターを使用すると、細菌感染などを引き起こすリスクが高まります。
まずはデリケートゾーンを洗って、VラインやIラインを清潔にしておきましょう。
アンダーヘアがきれいになったら、処理をしやすいようにブラッシングしてください。
手順2:カットする
1回あたり5~10本程度を意識して、少しずつ処理をしていきましょう。
一度に多くの毛を処理しようとすると、効率よく熱が伝わらず仕上がりにムラがでてしまったり、火傷をする恐れがあります。
また、Iラインは感覚だけを頼りに処理を進めてしまうと、ヒートカッターを強く当てすぎて肌を痛めたり火傷をしてしまいます。
目で確認しづらい部分は、鏡を使いながら処理をおこなうようにしましょう。
手順3:保湿を忘れずにおこなう
使用器具を問わず、自己処理後は肌が敏感な状態となっています。
ヒートカッターは、比較的肌にやさしい処理器具ですが、アフターケアをしっかりおこなわないと、かゆみや赤みなどの肌トラブルを引き起こす可能性があります。
一通り処理が終わったら、化粧水やボディローションを使って肌の状態を整えるようにしましょう。
ヒートカッターのメリット
ヒートカッターにはさまざまなメリットがあります。
火傷しにくい
ヒートカッターは熱を使用してムダ毛の処理をおこなうため、火傷の心配をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかしヒートカッターはコーム内に熱線が入った安全設計となっているため、誰でも安心して使用できます。
肌に直接熱を与えないので、火傷のリスクを最小限におさえられるのが特徴です。
肌への負担が少ない
カミソリや毛抜きで自己処理をすると、皮膚を傷つけたり毛穴が開いたりと、肌に大きなダメージを与えやすくなります。
一方、ヒートカッターは毛を焼き切る自己処理方法であるため、肌への負担が少ないというメリットがあります。
またデリケートゾーンは、ほかの身体の部位よりも皮膚が薄く傷つきやすく、傷口があると感染症を引き起こしやすいパーツです。
肌に傷をつけにくいヒートカッターは、VIOの処理にも最適な器具といえるでしょう。
毛先が丸くなるので肌触りがよくなる
ヒートカッターは熱処理によって、毛先を丸く仕上げることができます。
肌触りが悪くならないので、自己処理後のかゆみや痛みが苦手な方にもおすすめの自己処理方法です。
ヒートカッターのデメリット
ヒートカッターにも、少なからず欠点はあります。
ここでは、ヒートカッターのデメリットを紹介します。
ツルツルにはならない
ヒートカッターを使ってムダ毛をカットできる限度は、約1センチの長さまでです。
なぜなら、これ以上短く処理をしようとコームを近づけすぎると、火傷や肌を傷つけるリスクがあるからです。
そのため、脱毛後のようなツルツルな仕上がりを期待している方は、ヒートカッターでは満足できないかもしれません。
【医師監修】医療レーザー脱毛機器がおすすめな理由5選!ツルツルお肌を目指そう
時間がかかる
ヒートカッターが一度に処理できるムダ毛の本数は、5~10本程度です。
アンダーヘアには約1,000~5,000本の毛が生えているので、すべて処理をしようとすると1時間ほど要してしまいます。
短時間で自己処理を済ませたい方や面倒なのが苦手な方には、ヒートカッターは不向きといえるでしょう。
処理中のにおい
ヒートカッターで毛を処理すると、毛のたんぱく質が燃焼することによってコゲ臭いにおいが発生します。
稀にこのにおいで気分が悪くなってしまう方もいるので、換気をしたり消臭スプレーを使用するなどして、においを軽減するよう工夫しましょう。
ツルツルにしたいなら医療脱毛がおすすめ!
ヒートカッターの仕上がりに満足できない方や、ツルツルなVIOラインを手に入れたい方には、医療脱毛がおすすめです。
医療脱毛であれば毛根からムダ毛を処理することができ、一度脱毛が完了すればツルツルの状態を半永久的に維持することができます。
また、医師や看護師が施術を担当しているため、火傷や肌トラブルのリスクが少なく、理想の形に仕上がることも医療脱毛のメリットです。
本格的に毛をなくしたい方は、医療脱毛を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
- 部位に合わせてヒートカッターの種類を変える
- ヒートカッター使用後は保湿を忘れずにおこなう
- ヒートカッターは肌トラブルのリスクを軽減できる
- ヒートカッターは毛先を丸く仕上げられる
- ツルツルなVIOラインを手に入れるなら医療脱毛がおすすめ
ヒートカッターは肌にやさしく、デリケートなVIOラインの自己処理には最適な器具であることがわかりました。
ツルツルな仕上がりを求める場合は、医療脱毛を検討してみることをおすすめします。