抑毛剤ってどのくらいの効果があるの?

ムダ毛の自己処理方法としてはカミソリや電気シェーバー、毛抜きなどが主流です。

ほとんどの方はこの3つのうちのどれかを日常使いしていると思いますが、最近は抑毛剤も注目を集めているようです。

「全身脱毛は高い」「スタッフに素肌を見られるのが恥ずかしい」といった理由から、自分で使用できる抑毛剤が気になっている方もいるかもしれません。

しかし、市販の抑毛剤でどこまでの効果が期待できるのでしょうか?

そこで今回は、市販の抑毛剤に含まれている成分や、抑毛効果について詳しく解説します。

抑毛剤を購入しようか迷っている方はぜひご一読ください。

そもそも抑毛剤とは?

そもそも「抑毛剤」とはどのようなものなのでしょうか?

ほかのお手入れグッズと比べると一般的とはいい難いため、実際に使用した経験のある方はまだまだ少ないかもしれませんね。

まずは、抑毛剤の特徴を紹介しましょう。

抑毛剤と除毛剤の違い

抑毛剤とよく混同されるのが、除毛剤です。

除毛剤はムダ毛を溶かして処理をする薬剤ですが、抑毛剤は除毛剤のように、今生えている毛そのものを処理する効果はありません。

抑毛剤は「毛の発育を抑える」効果があるとされており、継続使用によってお手入れの負担を軽減することを目的としています。

痛くない?除毛ワックスで自己処理するメリット・デメリット

大豆イソフラボンなどの抑毛成分を配合

では、抑毛剤は一体どのような原理で毛の発育を抑えるのでしょうか?

抑毛剤の代表的な成分が「大豆イソフラボン」です。

大豆イソフラボンは、女性ホルモンの「エストロゲン」と似た働きをもっており、ムダ毛に影響する男性ホルモンの効果を抑えることによって、優れた抑毛効果をもつとされています。

抑毛剤はこのような抑毛効果のある成分を皮膚から吸収し、発毛を抑制することを目的とした商品なのです。

手軽に使えるクリームタイプが人気

抑毛剤の中でも特に人気なのがクリームタイプです。

化粧水感覚で使えるローションタイプもありますが、さらさらとしたテクスチャーなので「垂れやすい」「保湿力が弱い」などのデメリットがあります。

さっぱりとした使い心地が好きな人には、ローションタイプが向いているかもしれません。

ただし、稀にアレルギー反応を起こす場合もあるため注意が必要です。

自分の肌質や使い方に合わせて、最適なタイプを選びましょう。

カミソリ? クリーム? ムダ毛の自己処理におすすめなのは?

抑毛剤の実際の効果!本当に毛が生えなくなる?

抑毛剤には、実際どれほどの効果があるのでしょうか?

はっきりとした効果は期待できない

抑毛効果をもつ成分は含まれているものの、残念ながら抑毛剤を使用することで「毛が生えてこなくなる」「お手入れがいらなくなる」というはっきりとした効果を期待するのは難しいかもしれません。

ただ、使い続けることで毛の成長を遅らせたり徐々に毛が抜けやすくなったりと、「自己処理が楽になる効果」を感じる人はいるようです。

あくまでスキンケアの一環として取り入れよう!

多くの抑毛剤には抑毛成分だけでなく、肌に嬉しいさまざまな成分が配合されています。

その中の大豆イソフラボンは、美容成分としての効果も期待できるので、スキンケアの一環として使用し、「ボディケアのついでに毛が薄くなればラッキー」程度に考えておくのがよいでしょう。

確実にツルツル肌を手に入れるなら脱毛がおすすめ!

「美容効果も嬉しいけど、やっぱりムダ毛を綺麗にしたい」という方には脱毛施術をおすすめします。

より根本的に発毛を抑制できる

抑毛剤は抑毛成分を皮膚から吸収し、毛穴に働きかける仕組みです。

しかし、すでに生えている毛に対する効果は期待しづらく、薄くなるまでに時間もかかってしまいます。

一方、脱毛はレーザーなどが発毛組織にダメージを与えるため、より根本的な効果が期待できます。

施術も脱毛の専門家がおこなうので、効果にムラが出る心配もありません

また個人差はありますが、脱毛は一度ツルツル肌を手に入れてしまえば効果が長期間持続するため、面倒な自己処理から解放されます。

お風呂でムダ毛の自己処理はダメ?3つのNGな理由

効果を求めるなら医療脱毛!

脱毛には大きく分けて、エステ脱毛と医療脱毛の2種類があります。

より高い効果を求めるなら、エステ脱毛よりも医療脱毛がおすすめです。

医療脱毛では、医療従事者のみが取り扱える、高出力での施術が可能な医療用脱毛機器を使用しています。

そのため、非常に高い脱毛効果を半永久的に得ることができるのです。

エステ脱毛では施術に使用する機器の出力が低いため、同様の効果を得るのは難しいといえるでしょう。

また、医療脱毛クリニックには皮膚科医も常駐しているため、肌が弱い方も安心して通えます。

意外な事実!抑毛剤と医療脱毛、エステ脱毛の費用を徹底比較

脱毛はお金がかかるイメージだからと躊躇している方に向けて、脱毛と抑毛剤のコストを比較しておきました。

なお脱毛施術は全身脱毛を受けた場合、抑毛剤も全身に使用した場合を想定しています。

(金額は2019年10月現在の情報をもとにしています)

医療脱毛とエステ脱毛を比較

まず医療脱毛とエステ脱毛の1回あたりの平均費用では、医療脱毛のほうが高めという傾向があります。

全身脱毛で比較した場合、それぞれの費用相場は以下のようになっています。

医療脱毛:300,000円

エステ脱毛:240,000円

医療脱毛のほうがエステ脱毛より少し高く思えますが、これはエステ脱毛の施術が一旦終わった段階での費用です。

エステ脱毛は追加照射が必要になったり、数年後に通い直しになったりすることが少なくありません。

それを考えると、総額は短期間で確実な効果が期待できる医療脱毛のほうが低くなる場合もあります。

脱毛と抑毛剤を比較

次は、抑毛剤を使い続けた場合の費用を計算してみましょう。

抑毛剤は1本あたり3,500円程度が相場で、全身に使うと、だいたい1か月で使い切ってしまうので、3,500円×12か月で年間42,000円程度と考えられます。

抑毛剤は効果を途切れさせないために使い続ける必要があり、仮に20~30歳までの10年間使用すると仮定しても42,000円×10年420,000円にもなってしまいます。

確かに一度に出ていくお金は抑毛剤のほうが少ないですが、将来的に考えると脱毛のほうが経済的だといえるでしょう。

医療脱毛もエステ脱毛も、多くの場合は分割での支払いが可能なので、ぜひ一度検討してみてください!

【医療脱毛】全身脱毛の費用を徹底調査!脱毛効果を比較してみた

まずは無料カウンセリングへ!

脱毛に興味がわいてきたという方は、まず無料カウンセリングへ足を運んでみましょう。

カウンセリングでは施術に関することはもちろん、支払方法や毛質、肌質に関する悩みなど、不安や疑問はなんでも相談できます

自己処理方法についても詳しく聞けるので、脱毛のプロの目線で最適なお手入れ方法を教えてもらいましょう!

カウンセリングは無料で受けることができ、もちろんその場で契約する必要もありません。

スタッフの雰囲気や対応などを知るよい機会でもあるので、ぜひ積極的に活用しましょう。

脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?

まとめ

抑毛剤の効果について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?

最後に今回のポイントをまとめておきます。

  • 抑毛剤は抑毛成分を皮膚から吸収し、生えてくる毛を徐々に減らす
  • 市販の抑毛剤では、はっきりとした効果は期待できない
  • 抑毛剤はあくまでスキンケアの一環として取り入れるものである
  • より根本的にムダ毛を一掃したいなら脱毛施術がおすすめ
  • 総額で考えると、脱毛施術よりも抑毛剤のほうが高くなることも

抑毛剤ははっきりとした抑毛効果こそ期待できないものの、美容成分を配合したものがたくさんあります。

スキンケアの一環として取り入れれば、徐々にムダ毛抑制の効果を感じられるかもしれません。

しかし、「ムダ毛のお手入れから解放されたい」という方は、ぜひ脱毛施術を検討してみてくださいね!

カテゴリー 一覧

ツルツル脱毛ガイド