脱毛前に自己処理できるのは何日前まで?

脱毛の施術は1回で完了レベルの効果が現れるものではないため、脱毛が完了するまでは自己処理を続ける方もいるようです。

しかし脱毛期間中の自己処理は、タイミングがとても重要

ベストなタイミングを逃すと、肝心の脱毛効果が薄れてしまうこともあるからです。

そこで今回は、脱毛の施術前におこなう自己処理について、そのタイミングと注意点を詳しく解説します。

これから脱毛に通う予定の方は、ぜひ一度目を通してみてください。

【脱毛前の自己処理】ベストタイミングはいつ?

それでは早速、脱毛前におこなう自己処理のベストタイミングについて解説していきます。

脱毛前は自己処理が必須

脱毛施術はおよそ2~3か月に一度のペースでおこなわれます。

基本的には自分のタイミングで自己処理をして問題ありませんが、脱毛施術の直前だけは、必ず自己処理が必要です。

施術で用いられる脱毛機器は、毛や毛根に含まれるメラニン色素に反応します。

このとき、毛が伸びた状態では、照射漏れや誤照射を起こしてしまう可能性があるのです。

脱毛効果をきちんと発揮し、火傷やけがを防ぐためにも、施術前の自己処理は必須です。

医療脱毛はどこまでしてくれる?産毛は自己処理しないとダメ?

施術日の2~3日前がベスト

では、施術直前の自己処理は、どのタイミングでおこなえばいいのでしょうか?

毛の生えるスピードには個人差がありますが、だいたい施術日の2~3日前におこなうのがいいとされています。

もちろん、これは実際に施術をおこなう部位だけで、脱毛する部位以外は自分のタイミングでかまいません。

全身脱毛の場合は、上半身と下半身で2日に分けると負担が少ないでしょう。

施術当日の自己処理がNGな理由

自己処理は、施術の2~3日前には済ませ、当日はおこなわないようにしましょう。

施術当日に自己処理をしてしまうと、状況によっては施術そのものを断られてしまうケースもあります。

でもどうして、施術当日にお手入れをすると施術できない可能性があるのでしょうか?

毛が短すぎると施術がスムーズにできない

脱毛機器のレーザーは、毛や毛根に含まれるメラニン色素に反応するため、毛が短すぎると照射が正確にできない可能性があります。

お手入れしたばかりの毛は短すぎる場合が多く、脱毛施術には向かない状態なのです。

肌がダメージを負ってしまう

脱毛施術は少なからず肌への負担になるため、それ以外の要因で肌にダメージを与えるのは極力控えたいものです。

そのため、施術当日に自己処理をおこなうことで肌へのダメージを増大させることはやめましょう。

また脱毛後も、肌に負担の少ない肌着を着用したり、いつもより入念にボディーケアをおこなったりするなど、丁寧にケアしてください。

【施術当日】ムダ毛が気になる場合の対処方法

脱毛施術には、ある程度毛が伸びた状態で臨まなければなりません。

でも春や夏のように薄着になる季節は、ムダ毛が伸びた状態で外出することに抵抗がある方もいることでしょう。

ここでは、施術当日にムダ毛が気になってしまう場合におすすめしたい対処法を紹介します。

どんな服がいい?脱毛当日の持ち物と当日までに準備すること!

薄手のカーディガンを羽織る

最も人目につきやすい腕の毛などは、暑い季節でも羽織れるような、薄手のカーディガンで対処するようにしましょう。

UVカット効果がある素材であれば、施術後の紫外線対策にも役立ちます

夏本番の時期は、ゆったりしたデザインで風通しのよいサマーカーディガンなどをおすすめします。

「どうしても暑くて我慢できない」という方は、薄手のショールでもいいでしょう。

パンツスタイルで出かける

腕と同様に脚も人目につきやすい部位ですが、パンツスタイルで出かけると目立ちません。

普段あまりパンツを履かない方は、この機会に用意しておくと役に立ちそうです。

いつものファッションに合わなかったり、パンツスタイルに抵抗があったりする場合は、ロングスカートか肌色のストッキングを試してみましょう。

もし毛が目立つようなら、少し厚手のストッキングを履いてみるのもおすすめです。

【脱毛前の自己処理】気になるポイントQ&A

脱毛前の自己処理はタイミング以外にも、注意すべきポイントがいくつかあります。

そこで、これからはじめて脱毛に通う方に向けて、脱毛前の自己処理に関するよくある質問をまとめてみました。

Q.自己処理にカミソリや毛抜きを使ってもいいの?

A.カミソリは肌を傷つける可能性が高いので、あまりおすすめできません。

毛抜きは、毛根ごと毛を抜き取ってしまうので絶対にNGです!

脱毛機器はメラニン色素に反応するため、施術がおこなえなくなってしまうかもしれません。

多くのサロンやクリニックで、自己処理の道具として電気シェーバーが推奨されています。

カミソリと違って刃が肌に直接当たりにくく、剃りすぎる心配もないので施術に適した状態をキープできます

電動気シェーバーは4,000円程度で購入できるものもあるので、これから年単位で脱毛に通うことを考えると、準備しておいても損はしないでしょう。

Q.毛の長さはどれくらいに整えればいい?

A.脱毛前の自己処理は、剃りすぎても剃らなすぎてもいけないので、どれくらいの長さに整えればいいのか疑問に思う方も多いでしょう。

神経質になる必要はありませんが、1mm程度の長さがあれば問題なく施術をすることができます。

長さ調節機能のあるシェーバーなら、簡単に長さを揃えられますので安心です。

Q.手が届きにくい場所はどうすればいい?

A.ほとんどのサロンやクリニックでは、シェービングサービスが用意されています。

背中やヒップ、VIOなど、手が届きにくく目視しにくい箇所に関しては、積極的に利用しましょう。

無理に自己処理しようとして肌を傷つけることがないよう、注意してください。

シェービングサービスはどの部位でも受けられますが、場合によっては追加料金がかかってしまうことがあります。

追加料金の有無については事前に確認しておき、自分の手が届く範囲はできる限りお手入れをしていくとよいでしょう。

まずは無料カウンセリングへ!

自己処理に関しては、サロンやクリニックごとにルールが異なるため、事前のカウンセリングでしっかり確認しておきましょう!

カウンセリングでは自己処理方法だけでなく、脱毛に関する不安や疑問など、なんでも質問可能です。

カウンセリングは無料ですので、ぜひ気軽に足を運んでみてください。

脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?

まとめ

脱毛前の自己処理をおこなうタイミングと注意点について解説しました。

今回のポイントをまとめておきます。

  • 脱毛機器はメラニン色素に反応するため、脱毛前は自己処理が必須
  • 脱毛前の自己処理は2~3日前がベストで、施術当日のお手入れは原則NG
  • 伸びた毛が気になる場合は、カーディガンなどで対策する
  • 脱毛前の自己処理は、カミソリや毛抜きではなく電気シェーバーを用いる
  • 手が届きにくい場所はシェービングサービスの利用も検討しよう

脱毛前の自己処理は、普段のお手入れ方法と異なるため、最初は困惑してしまうかもしれません。

でも電気シェーバーを活用すれば、肌に負担をかけずに自己処理ができるので安心です。

自己処理の正しいタイミングを守り、脱毛効果を効率よく得られるようにしましょう。

カテゴリー 一覧

ツルツル脱毛ガイド