【脱毛の疑問】いつから始める?夏に向けた脱毛のタイミングとは?

「夏に向けて毛がないツルツルの肌になりたい」と考える女性は多いですよね。
しかし、脱毛方法や脱毛を始めるタイミングによっては間に合わないこともあります。
短期間でツルツル肌を目指す人は、医療脱毛を選びましょう!
今回は、エステ脱毛と医療脱毛でムダ毛がなくなる回数の目安や、夏までに脱毛を終わらせるためのスケジューリングについて解説します。
脱毛を始めるタイミングに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
医療脱毛に通う回数・期間|脱毛完了まで最短何回?短期間で終える方法
目次
脱毛には時間がかかる!
脱毛は方法を問わず、完了までにはある程度の時間がかかります。
脱毛を完了したい時期に合わせて、計画を立てることが大切です。
逆算したら今すぐ始めても間に合わない…といった人には、スピーディーな脱毛完了が可能な医療脱毛がよいでしょう。
エステ脱毛なら18回前後
エステ脱毛では医療資格をもたないスタッフが施術をおこなうため、高出力の脱毛機器は使用できません。
そのため脱毛効果もゆっくりで、脱毛完了まで18回前後の照射が目安となっています。
効果を実感できるのが6回前後、処理が楽になるのが12回前後なので、脱毛期間中も長く自己処理を続けなくてはなりません。
医療脱毛とエステ脱毛|費用と効果を検証してみた!コスパ最強の脱毛は?
医療脱毛なら5回前後
医療脱毛で自己処理がほぼ不要な肌を目指すには、5回前後の照射が必要とされています。
個人差はありますが、医療脱毛では1回で2割、3回で5割、5回で8割の毛が抜け落ちます。
脱毛効果が高いのが特徴で、3回目の照射以降は毛が生えるスピードが遅くなるため、脱毛の途中であっても自己処理はほとんど必要なくなるでしょう。
急いで脱毛を完了させたい人は医療脱毛がベスト
夏に向けて脱毛完了を急ぐなら、医療脱毛を選びましょう!
医療脱毛は、エステ脱毛の約2~3倍のスピードで脱毛が進むため、脱毛完了まで短期間で済みます。
個人差があるとはいえ、半永久的な脱毛効果を得られる医療脱毛なら、脱毛完了後に毛が目立つこともないでしょう。
いつから始める?脱毛完了までのスケジュール
目安の期間がわかったところで、医療脱毛とエステ脱毛、両方の脱毛スケジュールを提案しておきます。
計画的に脱毛を始める参考にしてください。
医療脱毛の場合の脱毛スケジュール
医療脱毛で3回目までを2か月おきに、3回目以降を3か月おきのペースで通った場合、以下のスケジュールで脱毛が進みます。
脱毛の進行状況 | 5割の毛がなくなる | 8割の毛がなくなる | ほぼ無毛になる | |
目安の施術回数 | 3回 | 5回 | 8回 | |
目安の期間 | 4か月 | 10か月 | 1年7か月 | |
到達時期 | 春:4月開始 | 同年8月 | 翌年2月 | 翌年11月 |
夏:7月開始 | 同年11月 | 翌年5月 | 翌々年2月 | |
秋:9月開始 | 翌年1月 | 翌年7月 | 翌々年4月 | |
冬:12月開始 | 翌年4月 | 翌年10月 | 翌々年7月 |
毛量の変化には個人差がありますが、1年弱でムダ毛はかなり目立たなくなります。
およそ1年間を目安に脱毛スケジュールを立てるとよいでしょう。
エステ脱毛の場合の脱毛スケジュール
エステ脱毛を開始した月に初回施術を受け、2か月に1回通った場合、以下のスケジュールで脱毛が進みます。
脱毛の進行状況 | 5割の毛がなくなる | 8割の毛がなくなる | ほぼ無毛になる | |
目安の施術回数 | 10回 | 18回 | 24回 | |
目安の期間 | 1年10か月 | 2年10か月 | 3年10か月 | |
到達時期 | 春:4月開始 | 翌年10月 | 3年後の2月 | 4年後の2月 |
夏:7月開始 | 翌々年1月 | 3年後の5月 | 4年後の5月 | |
秋:9月開始 | 翌々年3月 | 3年後の7月 | 4年後の7月 | |
冬:12月開始 | 翌々年6月 | 3年後の10月 | 4年後の10月 |
医療脱毛とは異なり、かなりゆっくりのペースになります。
短期間での脱毛を考える人は、医療脱毛を選びましょう。
秋冬に医療脱毛を始めるメリット4つ
医療脱毛を始めるなら秋冬スタートがおすすめです。
ここでは、その4つの理由を解説します。
夏にはムダ毛が目立たなくなる
秋冬脱毛の大きなメリットが、夏までに脱毛完了を目指せることです。
医療脱毛を9月に始めて最適なペースで通った場合、7月までに5回の施術が受けられます。
医療脱毛では5回ほどで約8割の毛が抜け落ちるので、7~8月には、かなりムダ毛が目立たなくなる計算になります。
仮に夏までに4回しか通えなかった場合でも、6割近くの毛がなくなっている計算になるので、自己処理後の見た目を気にせずに夏のおしゃれも楽しめるでしょう。
医療脱毛の効果はいつから?つるつる美肌になれるのはいつぐらい?部位ごとに分析
予約が取りやすい
肌の露出が減る秋冬は、周りの脱毛意識が低下やすい時期です。
脱毛を新たに始める人が少ないうえに、脱毛に通っている人の施術ペースも落ちます。
そのため予約が取りやすくなり、ストレスなく最適なペースで脱毛に通えるので、効果的な脱毛がおこなえます。
自己処理の頻度が減り脱毛効果アップ
自己処理の頻度が減る秋冬は、脱毛効果の面からもスタート時期には最適です。
頻繁な自己処理は、脱毛効果をさげる大きな原因となります。
自己処理によって肌に炎症や乾燥が起こると、施術の際、トラブル防止のために脱毛機器の照射出力をさげる必要があるからです。
また、照射後の自己処理も肌トラブルが起きやすいので、注意しなくてはなりません。
秋冬に脱毛を始めておけば、自己処理の多くなる夏には毛量がかなり減るでしょう。
日焼けの心配がない
脱毛中は、日焼けをしないよう注意する必要があります。
過度に日焼けをしてしまうと、やけどや炎症を防ぐために施術自体が受けられない場合もあります。
夏よりも紫外線量が少なく肌の露出が減る秋冬は、脱毛を始めるのに最適です。
日焼けでダメージを受けていない肌のほうが、脱毛効果も上がります。
春に医療脱毛を始めるメリット4つ
秋冬に脱毛を始められなかったといって、落ち込む必要はありません。
効果が高い医療脱毛なら、春からの脱毛でも夏までに効果が出せます!
では、春から脱毛を始める4つのメリットを紹介しましょう。
夏までに5割の脱毛が終わる
医療脱毛では、初回・2回目・3回目の施術は、2か月ペースで受けるのが効果的。
4月に1回目の照射をおこなえば、夏までに3回の施術を終えられます。
医療脱毛を3回受ければおよそ5割の毛がなくなるので、春から脱毛を始めても夏までに半分の脱毛が完了します。
短い期間で効果が出る、医療脱毛ならではのメリットです。
夏よりも予約が取りやすい
脱毛の需要は、夏が近づくにつれて高まります。
新規で契約をする人はもちろんのこと、すでに脱毛に通っている人も、施術の予約を集中的に入れる時期です。
夏に脱毛を始めると、施術の予約がなかなか取れないことがあります。
秋冬の時期に脱毛を始められなかった人は、4月前半のうちに始めておきましょう。
春はお得なキャンペーンが多い
新学期になる春は、学割・紹介割・期間限定値引きなど、キャンペーンの数が多い傾向にあります。
キャンペーン価格で契約すれば、より安価に脱毛が受けられるため、春に脱毛を始める人は、キャンペーンや割引があるかチェックしましょう。
肌が乾燥しにくい
乾燥しやすい冬と比べて、春や夏は肌の乾燥が起こりにくい季節です。
乾燥している肌には効果的な出力での照射が難しいのですが、水分量の多い肌は最適な出力での施術が可能なので高い脱毛効果が得られます。
とくに乾燥肌の人は、春から脱毛をスタートしたほうが同じ照射回数でより効果を得られるでしょう。
無料カウンセリングで最適な脱毛計画を
無料カウンセリングでは、肌状態や毛質をもとに脱毛完了までの目安を提示してもらえます。
来年の夏までにムダ毛を目立たなくしたい!ムダ毛が濃いけれど時間がかかる?などの疑問や不安はカウンセリングで解消しましょう。
医療脱毛なら医療資格をもったスタッフが、ひとりひとりに合った脱毛計画の提案が可能です。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
まとめ
脱毛を短期間で完了させたい人は、スピーディーな医療脱毛がおすすめです!
脱毛にかかる時間をおさらいして、夏に向けてきれいな肌を目指しましょう。
- 医療脱毛で完了を目指せるのは約1年
- エステ脱毛で完了を目指せるのは約3年
- 秋冬の脱毛は、日焼け・予約・自己処理に関するトラブルの心配が少ない
- 春の脱毛はお得なキャンペーンが多く、肌の乾燥もしにくい
短期間で効果が高い医療脱毛を始めたいと思ったら、まずはカウンセリングで相談・体験脱毛をしましょう!