医療脱毛の効果はいつから感じられる?脱毛完了するのはいつ頃?部位ごとに分析

以前と比べて、随分身近になった医療脱毛。

費用もリーズナブルになり、施術を受けられる場所も増えたため、脱毛を受ける人が増えています。

脱毛を受けようと思ったときに気になるのが、脱毛の効果ではないでしょうか。

せっかくお金と時間を使って脱毛しても、思うような効果が得られなければ、がっかりしますよね。

今回は、医療脱毛だと何回くらいで効果が出るのか、なぜ光脱毛より医療脱毛がおすすめなのかなどについて説明します。

医療脱毛とエステ脱毛|費用と効果を検証してみた!コスパ最強の脱毛は?

ぜひ脱毛の参考にしてみてくださいね。

1回の脱毛効果はどれくらい?

脱毛をはじめたとしても、数回は通う必要があります。

「1回でも効果を得られるのでは?」と思うかもしれませんが、1回の脱毛で処理できる量はそれほど多くはないのです。

医療脱毛1回目の効果は?体験談・口コミから徹底分析!

効果があるのは全体の20%くらい

脱毛しようと思い、毛抜きで自己処理をしてもまた生えてきてしまいますよね。

これは、毛周期という毛の生え変わりサイクルがあるためです。

【脱毛の疑問】毛周期は一緒じゃない?部位別の毛周期をまとめて解説

毛は、休止期・成長期・退行期を繰り返しますが、十分な脱毛効果が得られるのは成長期の毛だけになります。

レーザーがメラニン色素に反応して毛母細胞を破壊する、脱毛の仕組みによるためです。

メラニン色素の濃いのが成長期の毛で、休止期や退行期の毛はメラニン色素が薄くレーザーが十分に照射されないため、脱毛効果は低くなります。

さらに生えている毛の中で、成長期の毛は全体の20%程度しかありません。

つまり、1回の施術でつるつるになったとしても、残り8割程度の毛がまだ処理できずに残っています。

そのため、脱毛を完了させるまでには、毛周期に合わせて数回通う必要があるのです。

最初の脱毛から毛が抜け落ちるまでの期間

毛母細胞にダメージを受けてから実際に毛が抜けるまでは、10日~3週間くらいの期間が必要になります。

施術から数日経つと、皮膚表面に黒くポツポツした毛が現れます。

これは新しく生えてきたのではなく、ダメージを受けた毛が中から押しだされたものです。

それらの毛はそのまま放っておくと、自然にスルスルと抜け落ちていきます。

脱毛にはサロンなどでおこなう光脱毛と、医療クリニックなどでおこなう医療脱毛があります。

光脱毛だと照射パワーが弱いため、毛が抜け落ちるまでに2~3週間くらいかかります。

一方、照射パワーが強い医療脱毛だと、1~2週間くらいで抜け落ちるようです。

【脱毛ガイド】医療脱毛とエステ脱毛の違いは?施術方法の違いを徹底比較!

医療脱毛の効果はいつから?部位ごとにみてみよう

ワキや腕、脚、VIOなど、毛は身体中に生えています。

医療脱毛の場合、どれくらい施術をしたら効果が実感できるのか、施術部位に分けて回数をみていきましょう。

効果が早く現れるのは「ワキ・腕・脚」

ワキや腕、脚などは、ほかの部位に比べると太くて濃いムダ毛が多いという特徴があります。

レーザーはメラニン色素に強く反応するため、ワキなどのしっかりした毛には、高い照射効果が期待できます。

そのため個人差はあるものの、早い人だと3回ほどで効果を実感することができるでしょう。

【腕脱毛】気になる期間や回数、最新医療脱毛を徹底調査!最短3回?

人気のVIOは5回以上が目安

VIOの毛も太くて濃いため、脱毛効果を感じやすい部位です。

ただこちらの部位は少々回数が必要になるでしょう。

理由は、皮膚の色素沈着にあります。

メラニン色素に反応するレーザーの特性上、とくにIラインやOラインなどの色素が比較的濃く、色素沈着も起こしやすい部位では、強い照射パワーで脱毛することができません。

そのため、レーザーの出力を落として施術する必要があり、効果を感じるまでに5回ほどはかかるでしょう。

また、VIOはほかの部位と比べると毛周期も長く、表面に現れている毛は全体の10%ほどです。

そのため、ほかの部位よりも脱毛回数は増える傾向にあります。

VIOの医療脱毛|脱毛にかかる回数は早い人で5回!必要期間も解説!

毛が薄い部位は効果が出にくい傾向に

ワキなどのように濃いムダ毛が多いところは、効果を実感しやすい部位です。

しかし、顔やお腹や背中など、細くてメラニン色素が薄い毛がほとんどの部位は、あまり効果を感じられないことが多いようです。

産毛でも脱毛できるのは蓄熱式脱毛器

細い毛でも脱毛効果を上げたいという人は、蓄熱式脱毛器を取り扱っているクリニックがおすすめです。

一般的なレーザー脱毛器がメラニンに反応して毛根にダメージを与えるのに対し、蓄熱式は毛根に栄養を与えるバルジ領域に向けて、低出力でじわじわと攻撃します。

メラニン色素に反応するわけではないので産毛にも効果的で、日焼けで肌が黒い人やVIOの施術にも使用可能です。

医療脱毛はどこまでしてくれる?産毛は自己処理しないとダメ?

光脱毛より医療脱毛がおすすめな理由

前述したとおり、脱毛には光脱毛と医療脱毛がありますが、おすすめなのは医療脱毛です。

同じ脱毛なのになぜ?と思うかもしれませんが、医療脱毛を強くすすめるのには、以下の理由があります。

永久脱毛できるのは医療脱毛だけ!

医療脱毛は、高い脱毛効果をもちます。

医療脱毛はパワーがとても強力で、毛母細胞を破壊することができます。

一度破壊された毛根組織は再生しないため、毛がほぼ生えてこなくなるのです。

医療レーザー脱毛は永久脱毛って考えてもいいの?

このような強いパワーのレーザー機器を取り扱うことができるのは、医療の国家資格をもった医師や看護師だけ。

そのため、医療脱毛は皮膚科やクリニックなどの医療機関でのみ、施術を受けることができます。

一方、光脱毛は美容脱毛ともいわれ、エステサロンなどで施術を受けることができます。

資格をもたないスタッフでも施術可能な光脱毛は、照射パワーがそれほど強くありません。

よって毛根にダメージを与えることはできても、しばらく経過するとまたムダ毛が生えてきてしまうこともあります。

医療脱毛の方が実は経済的!

脱毛にかかる費用については、医療脱毛のほうが高額だというイメージをもつ人が多いでしょう。

しかしいざ比べてみると、脱毛完了までにかかる光脱毛と医療脱毛の金額は、あまり変わらないどころか部位によっては医療脱毛のほうが安いこともあります。

光脱毛(12回コース)医療脱毛(5回コース)
ワキ25,000円~35,000円6,000円~30,000円
VIO87,000円~110,000円58,000円~155,000円
全身(顔・VIOあり)200,000円~370,000円330,000円~420,000円

(2019年9月時点)

また、パワーの強い医療脱毛は少ない回数で脱毛が完了するため、短期間での脱毛が可能というメリットもあります。

逆に光脱毛だと、照射パワーが弱い分、長期間での脱毛を覚悟しなくてはなりません。

さらに照射パワーの弱さゆえに、当初の完了目安である12回で終わらず、少なくても18回ほど通ったというケースもあるようです。

そうなると、医療脱毛のほうがコストパフォーマンスがよいといえるでしょう。

医療脱毛の効果はいつから?つるつる美肌になれるのはいつぐらい?部位ごとに分析

思わぬトラブルにも即対応!

エステサロンなどの場合、肌に異変がおきても応急処置のみで、薬の処方などを受けることができません。

対して医療脱毛は、医療機関での施術となるため突然の皮膚トラブルにも素早く適切な対応をしてくれます。

脱毛しても効果が感じられない!?その理由とは

脱毛しても、思うような効果が得られないことがあります。

なぜ効果を感じられないのか、いくつか原因として考えられることをピックアップしてみました。

間違った自己処理の仕方

サロンやクリニックでも説明がありますが、毛抜きで自己処理をしていると脱毛効果は得られにくくなります。

というのも、レーザーがメラニン色素に反応するため、皮膚の中に毛(毛根)が残っている必要があるのです。

【徹底解説】全身脱毛|脱毛前の自己処理は?注意点、NG行動もご紹介!

そのため、とくに脱毛前の自己処理では、肌への負担も少ない電気シェーバーでおこなうようにしましょう!

施術回数が少ない

背中やお腹などの薄い毛は、効果を実感できるまである程度回数を重ねる必要があります。

どうしても満足できない場合は、先に紹介した蓄熱式脱毛器を検討するか、カウンセリングで相談しましょう。

脱毛クリニックのカウンセリングで聞いておきたいポイント5個!

照射漏れやレーザーの出力が低い可能性

肌が乾燥しているなどの理由から、通常より低い出力でレーザーをあてている可能性もあります。

レーザーの出力は、肌質や施術時の肌状態をみて調整されます。

脱毛効果を上げるためには、肌を適度に保湿する、日焼けはしないなど、日ごろから肌のコンディションを整えておくことをおすすめします。

【脱毛の疑問】日焼けした場合脱毛はできる?

また、クリニックでは非常に稀ですが、部分的に照射漏れしているという場合もあるようです。

まとめ

脱毛は数回おこなう必要がありますが、医療脱毛はレーザーの出力が高いため、比較的少ない回数で脱毛を完了することが可能です。

  • 1回で脱毛できるのは全体の約20%
  • 脱毛効果は部位によって違いがある
  • 光脱毛は永久脱毛ができない
  • 肌トラブルがあっても対応してくれる医療脱毛が安心
  • 医療脱毛は回数が少なく、完了までにかかる金額も高くはない

医療脱毛は敷居が高いと感じていた人も、じつはそうではないと理解できたのではないでしょうか。

少ない回数で永久脱毛ができるのは、医療脱毛です!

疑問点や不安なことがあれば、まずはクリニックの無料カウンセリングで、気軽に相談してみるとよいでしょう。

脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?

カテゴリー 一覧

ツルツル脱毛ガイド