医療レーザー脱毛の費用対効果は?気になる脱毛期間も紹介

医療レーザー脱毛は、脱毛クリニックでおこなわれている施術方法のひとつ。

脱毛クリニックは医療施設なので、信頼性が高くとても人気を集めています。

ただ、医療レーザー脱毛にはどうしても「施術費用が高い」というイメージがつきまといますよね。

医療脱毛は高額なので少しでも費用を抑えたいと思っている方や、費用面から施術を諦めてしまったという方もいるのではないでしょうか?

医療脱毛は、サロン脱毛に比べ費用対効果が高いといわれています。

今回は、ほかの脱毛方法との比較から、医療レーザー脱毛の費用対効果を検証してみましょう。

医療レーザー脱毛機器の種類と特徴について解説!

(金額は2019年9月時点の情報をもとにしています)

医療レーザー脱毛とサロン脱毛の違い

現在主流となっている脱毛方法は、医療脱毛とサロン脱毛です。

今回はこれらの費用や効果を比較し、医療脱毛の費用対効果を考えますが、実はこの2つ、基本的なメカニズムは同じでも以下のような違いがあります。

医療レーザー脱毛と光脱毛の違いはなに?気になるポイント別に解説!

医療レーザーのほうが脱毛効果が高い

医療脱毛で使われている脱毛器は、サロン脱毛の機器と比べて高出力の照射が可能です。

医療従事者でないと高出力レーザーによる施術ができないためです。

高出力である分、脱毛クリニックでの施術は毛の組織により大きなダメージを与えることができ、脱毛効果も高くなるといえるのです。

施術回数は医療レーザーのほうが少なく済む

脱毛は「1回で毛が生えてこなくなる」というものではなく、何度か施術を繰り返すことで、だんだんと発毛パワーを弱らせていくものです。

ですので、1回あたりの脱毛効果が高ければ、それだけ早く脱毛を終えられることになります。

医療脱毛はサロン脱毛と比べて脱毛効果が高いため、トータルの施術回数も少なく済みます。

施術部位によっても異なりますが、回数に倍以上の差がつくこともめずらしくありません。

費用は光脱毛のほうが安い傾向にある

サロン脱毛の大きなメリットは、費用の安さです。

お得なキャンペーンを打ち出しているサロンも多いので、上手に活用できればお手頃価格で脱毛ができます。

医療レーザー脱毛と光脱毛の費用・期間を徹底比較!

では医療脱毛とサロン脱毛、費用と施術期間はどのように違うのでしょうか。

今回は脱毛メニューの中でも、とくに人気のある3つをピックアップし、それぞれの平均費用を算出して比較していきたいと思います。

また、医療脱毛とサロン脱毛では脱毛完了までにかかる回数が異なるので、あわせて紹介します。

全身脱毛の平均費用・期間

医療脱毛は、1回あたりに換算すると平均60,000円ほどのようです。

脱毛完了までの回数は5回程度が目安といわれるので、平均総額は300,000円ほどになります。

また施術周期が2~3か月程度であることから、トータルの施術期間は約1年~1年半と考えられます。

一方サロン脱毛は、1回あたりの費用は20,000円ほどが多いようです。

脱毛完了までの回数は12回程度が目安といわれるので、平均総額は240,000円ほどということになります。

トータルの施術期間は約2~3年でしょう。

ワキ脱毛の平均費用・期間

ワキ脱毛の料金は、サロンやクリニックごとにバラつきがあります。

【脱毛ガイド】脇脱毛の費用は?医療脱毛の効果は?コスパで検証!

なぜなら、ワキはとくに人気のある部位なので、ほかのメニューと比べるとかなりの安価で打ち出しているところも多いのです。

最高値は25,000円で最安値は100円などというケースもあるので、詳しい価格は各クリニック・サロンの料金表を確認してください。

医療脱毛の場合、1回あたりの費用はおよそ3,600円が平均的だと思われます。

脱毛完了までの回数は5回程度が目安だといわれるので、平均総額は約18,000円になります。

また、トータルの施術期間は約1年~1年半でしょう。

一方サロン脱毛は、1回あたりの費用はおよそ800円が平均的なようです。

脱毛完了までの回数は12回程度が目安なので、ワキ脱毛のみなら平均総額は約10,000円になります。

トータルの施術期間は約2~3年です。

VIO脱毛の平均費用・期間

医療脱毛の場合、1回あたりの費用はおよそ10,000円です。

脱毛完了までの回数は6回程度が目安と考えられているので、平均総額は60,000円になります。

また、トータルの施術期間は約1年~1年半となるでしょう。

VIOの医療脱毛|費用と効果を徹底比較!コスパ最強の脱毛法はどれ?

一方サロン脱毛は、1回あたりの費用は12,000円ほどとなることが多いようです。

脱毛完了までの回数は10回程度が目安といわれるので、平均総額は120,000円になります。

トータルの施術期間は約2~3年かかると考えられます。

コスパで選ぶなら医療レーザー脱毛がお得!その理由は?

全体的に、医療脱毛はサロン脱毛より料金が高くなる傾向にありますが、「思ったより変わらない」と感じた方も多いのではないでしょうか?

そして、実は総合的に考えると医療脱毛のほうがお得に済む場合も多いのです。

サロン脱毛は追加料金がかかる可能性が高い

実はサロン脱毛の低出力の照射では、満足する効果を得るまでに時間がかかり追加照射が必要になるケースがあるのです。

そのため料金表では全12回と予定されていても、実際には15回、18回と施術が必要になることがあります。

毛質にもよりますが、医療脱毛と比べると追加料金がかかる可能性が高いのです。

将来的にメンテナンスが必要な場合も

サロン脱毛は、医療脱毛と比べて低出力で施術をおこなうため、脱毛効果が持続しないことがあります。

そのため、サロン脱毛を受けた方の中には、定期的にメンテナンスに通っているというケースもみられるようです。

結果として追加料金が発生してしまうので、トータルで考えた場合に医療脱毛のほうが安く済むことがあります。

一方医療脱毛は、一度処置した毛根からはほぼ毛が再生しないといわれ半永久的な脱毛効果を期待できます。

いったん脱毛コースを終えればそれ以降施術が必要になる可能性がとても低く、費用対効果の高い脱毛方法だといえるでしょう。

検証!医療脱毛のほうが安くなるボーダーライン

では、サロンでの脱毛より医療脱毛のほうが安くなるのは、具体的に何回以降なのでしょうか?

全身脱毛の場合とワキ脱毛の場合をみてみましょう。

全身脱毛の場合

まずは全身脱毛ですが、医療脱毛の平均総額は300,000円、サロン脱毛の平均総額は240,000円です。

サロン脱毛1回あたりの平均費用はおよそ20,000円なので、追加で4回施術をすると、医療脱毛のほうが安くなると考えられます。

医療脱毛の期間・回数|全身脱毛にかかる期間は平均〇年?最短で終える方法とは?

ワキ脱毛の場合

次にワキ脱毛ですが、医療脱毛の平均総額は18,000円、サロン脱毛の平均総額は10,000円です。

サロン脱毛1回あたりの平均費用はおよそ800円なので、追加で11回施術をすると医療脱毛のほうが安くなると考えられます。

まとめ

サロン脱毛との比較から、医療脱毛の費用対効果を検証してみました!

最後に今回の重要ポイントをまとめていきたいと思います。

  • 脱毛効果の高さや施術回数の少なさでは、医療脱毛がおすすめ
  • 施術料金はサロン脱毛のほうが安く設定される傾向がある
  • サロン脱毛の脱毛効果は持続しない可能性があるが、医療脱毛は半永久的な効果を得られる
  • サロン脱毛は追加料金がかかる可能性が高く、結果的には医療脱毛のほうがお得になるケースも

医療脱毛は料金表だけでは高く感じますが、実際にはサロン脱毛より効果が高く施術回数も少ないため、お得に済む場合も多々あります。

カウンセリングだけでなく、実際に通ったことのある方の体験談を参考にするのもおすすめです。

リアルな相場や費用対効果を重視して、お得に脱毛しましょう!

脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?

カテゴリー 一覧

ツルツル脱毛ガイド