医療脱毛のメリット・デメリット|脱毛の気になる情報を一挙に公開

「今年こそ脱毛を始めたい!」そう思っている女性は多いと思います。
カミソリや毛抜きを使った自己処理でツルツルの肌を保つことはとても大変なことでしょう。
また、自己処理は肌を痛める原因のひとつ。
ツルツルのきれいな肌でいるために一生懸命自己処理をしているのに、肌がどんどん汚くなっていく……そんな悪循環にはまってしまう女性は多いのではないでしょうか?
面倒な自己処理から解放されたい、今よりもっときれいな肌になりたいと思っている方におすすめなのが医療脱毛です。
まずは医療脱毛で得られるメリットと、受ける前に知っておきたいデメリットを見比べておくと安心です!
エステサロンの脱毛との比較もしているので、どちらにするか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
医療脱毛とエステ脱毛|費用と効果を検証してみた!コスパ最強の脱毛は?
目次
医療脱毛のメリット
医療脱毛は「ムダ毛がなくなる」という基本的な効果以外にも、女性にとってうれしいメリットがあります。
また、美容クリニックなどの医療機関でしか受けられない医療脱毛ならではのメリットもご紹介します。
自己処理から卒業できる
医療脱毛の一番のメリットは、ムダ毛の自己処理をしなくてもいいツルツル肌になれること!
面倒な自己処理から解放されることで時間にも気持ちにも余裕ができ、自己処理による肌荒れにも悩まされなくなります。
また、常にツルツル肌でいられるので、急な出張や突然のお泊まりでも「ムダ毛を剃り忘れた!」とあわてることもありません。
ムダ毛がのびてきたときのチクチクや、埋没毛などのザラザラの肌触りもなくなり、いつ触れてもスベスベの自分の肌が大好きになれるでしょう。
脱毛効果を早く感じられる
美容クリニックなどの医療機関でしか受けられない医療脱毛は、エステサロンの光脱毛(フラッシュ脱毛)よりも出力の高いレーザー脱毛機を使います。
ムダ毛に強いダメージを与えられるのでエステ脱毛よりも効果が高く、ムダ毛が減るスピードも速く感じられます。
レーザーを照射するとムダ毛が少しずつ減っていくとともに、薄く細い毛に変化していくので、脱毛中から自己処理がかなり楽になります。
医療レーザー脱毛機器がおすすめな理由○選!ツルツルお肌を目指そう
エステより少ない回数で終わる
医療脱毛で自己処理いらずのツルツル肌になれる目安は、5~6回。
ワキやⅤラインなどの毛が濃い部分は少し多めに、8~10回程度が目安です。
脱毛は毛周期に合わせて2~3か月おきに通うので、早ければ1年ほどでツルツル肌が手に入るということになります。
一方、エステサロンの脱毛完了の目安は12~18回。
通う期間は2~4年ほどかかります。
エステ脱毛は医療脱毛よりパワーが低く、脱毛効果もゆっくりとあらわれてきます。
そのため、エステ脱毛は医療脱毛の2~3倍の回数と期間がかかってしまうのです。
できるだけ早く終わらせたいのなら、医療脱毛をおすすめします。
【脱毛ガイド】医療脱毛とエステ脱毛の違いは?施術方法の違いを徹底比較!
自分の肌に最適な脱毛ができる
クリニックによっては、レーザーの種類や冷却機能など、それぞれ違う特徴を持ったレーザー脱毛機を複数所有していて、肌やムダ毛の状態に合わせてひとりひとりに最適な施術をしてくれます。
同じ人でも部位によって肌質や毛質が違うので、部位ごとに最適な脱毛をすることで脱毛効果をより早く感じられ、肌への負担も最小限で済みます。
対してエステの場合、受けられるのは光脱毛(フラッシュ脱毛)のみ。
医療脱毛のように、複数の脱毛機を組み合わせた施術を受けることは難しいです。
医師がいるから肌トラブルも安心
医療脱毛は医師が常にいるクリニックで施術を受けるので、万が一肌トラブルが起きてもすぐに手当をしてもらえます。
また、施術をするのは医師または看護師などの有資格者のみ。
資格を持った人が施術をしているというところに安心感をおぼえる方も多いと思います。
クリニックによっては施術のたびに医師の診察があったり、施術後には炎症を予防する薬を塗布してくれたりなどの医療的なサービスがついていることもあります。
もともと肌が弱い方や肌荒れで脱毛ができるか不安な方も、医師に相談しながら脱毛ができるので、肌が弱い方にも医療脱毛がおすすめです。
脱毛後にかゆみや赤みが出てしまう… 5つの原因と対策をご紹介!
医療脱毛のデメリット
たくさんのメリットがある医療脱毛にもデメリットはあります。
「こんなはずじゃなかったのに……」と後悔することがないように、メリットだけでなくデメリットもしっかり理解したうえで脱毛を始めるようにしましょう。
費用が高めに設定されている
医療脱毛の費用はエステと比べるとかなり高めに設定されています。
それぞれの施設により金額は違いますが、医療脱毛はエステ脱毛のだいたい2~3倍の料金設定となっています。
さらに、麻酔を使用する場合は麻酔代が追加されるクリニックもあります。
クリニックによっては医療ローンや分割払い制度を利用できますが、医療脱毛はあくまでも医療行為となるためエステのように分割払いができないクリニックもあることをおぼえておきましょう。
コスパはエステと変わらない
医療脱毛のデメリットとして「費用が高い」とよくいわれますが、実はトータルで考えると医療脱毛もエステ脱毛もコスパはあまり変わりません。
医療脱毛はエステ脱毛の2~3倍の効果があり、通う回数も半分か3分の1ほど。
つまり、脱毛完了までにかかるお金はほぼ同じくらいになるのです。
ですので、一気にお金を払うのが不安な方にはエステ脱毛を、早く終わらせたい方には医療脱毛をおすすめします。
痛みを強く感じやすい
医療脱毛で使われるレーザー脱毛機は、エステサロンとは比べものにならないくらいのハイパワー。
脱毛効果が高い反面、強い痛みや熱さを感じやすいというデメリットがあります。
人によっては痛みが辛くて脱毛に通うのを迷ったり、エステにのりかえたりすることもあるほどです。
痛みに弱く、施術に耐えられるか不安な方は、無料カウンセリングのときに相談してみましょう。
脱毛クリニックのカウンセリングで聞いておきたいポイント5個!
痛みは麻酔で対応できる
もしひどい痛みで辛いときは、医療脱毛には麻酔が使えます。
肌に塗布するクリームタイプの局所麻酔のほか、ガスを吸ってふわふわした気持ちになれる笑気麻酔など。
クリニックによって用意している麻酔や費用が違うので、気になる方は事前の確認をおすすめします。
【体験談あり】医療レーザー脱毛の痛みはどのくらい?強さによって違いはあるの?
肌トラブルのリスクがある
医療脱毛に限らず、エステ脱毛にもいえることですが、脱毛には多少のリスクがあります。
・施術後の肌の赤み
・毛嚢炎(毛穴の炎症)
・ヤケド
・多毛化(毛が増える)、硬毛化(毛が太くなる)のリスクがないとはいえない
医療脱毛はハイパワーなので、こういったトラブルがエステよりも起こりやすい傾向があります。
脱毛の施術後に毛が増える・太くなる多毛化や硬毛化は脱毛との因果関係がはっきりしておらず、リスクはかなり低いものの、一応知っておいたほうがいいリスクのひとつです。
もしものときは早めの診察を
もし肌トラブルが起きたときは、できるだけ早いタイミングで脱毛を受けているクリニックに相談、診察を受けましょう。
肌の赤みや毛嚢炎は薬で治療ができますし、ヤケドも早く処置をすれば跡が残らずきれいに治ります。
すぐに医師に相談できるのは医療脱毛のメリットでもあります。
脱毛するなら医療脱毛がおすすめ
医療脱毛のメリット・デメリットを比較すると、医療脱毛にはたくさんのメリットがあることがよくわかります。
デメリットも多少ありますが、医師の診察や麻酔の使用など、医療機関ならではのサービスでデメリットを解消することは可能です。
費用面もトータルで考えればエステ脱毛とコスパはほとんど変わらないので、スピーディーにツルツルを目指したい方は医療脱毛を受けることおすすめします。
まずは無料カウンセリングへ!
医療脱毛に興味を持ったら、まずは無料カウンセリングへ行ってみましょう。
無料カウンセリングに行くと、脱毛の仕組みや費用だけでなく、そのクリニックの雰囲気もよくわかります。
脱毛は何度も通うことになるので、できるだけ通いやすく相談しやすい雰囲気のクリニックを選ぶのがおすすめです。
また、肌やムダ毛について不安なことがあれば、無料カウンセリングで質問できます。
その場で契約する必要はないので、ぜひ気軽に無料カウンセリングを利用してみてくださいね。
脱毛カウンセリングでには準備は必要?準備しておくと便利なもの
まとめ
- 医療脱毛はメリットが多い
- 自己処理からの解放
- 脱毛効果はエステ脱毛より高い
- 自分にぴったりの脱毛ができる
- 万が一の肌トラブルも医師がいるから安心
- 1回あたりの費用は高いけれどトータルだとエステとほとんど変わらない
- 医療脱毛特有の強い痛みは麻酔で対処できる
- 総合的に考えると医療脱毛のほうがおすすめ!
医療脱毛のメリットとデメリットとともに、エステ脱毛との比較をしてみましたが、いかがでしたか?
医療脱毛はメリットが多いものの、決して無視できないデメリットもあります。
肌トラブルなどの重大なデメリットへの対処が気になる場合は、無料カウンセリングのときに具体的な対処について質問し、不安を解消しておきましょう。
これから脱毛を始める方や、エステ脱毛に通いながら医療脱毛を考えている方の参考になればうれしいです。