医療脱毛とエステ脱毛って何が違う?施術方法!

脱毛したいけれど、医療脱毛とエステ脱毛の違いって何?
そんな疑問を抱く方は多いのではないでしょうか。
今回はこの疑問を解消するために、医療脱毛とエステ脱毛の違いを説明します。
脱毛を始めようか悩んでいるあなたも、脱毛の乗り換えを考えているあなたも、ぜひ参考にしてみてくださいね!
医療脱毛とエステ脱毛|費用と効果を検証してみた!コスパ最強の脱毛は?
目次
これからやるなら医療脱毛!エステ脱毛との違いを徹底検証
医療脱毛とエステ脱毛は脱毛器の出力が違う
医療脱毛とエステ脱毛の大きな違いは、脱毛効果です。
どちらもレーザー脱毛が主流ですが、使用する脱毛機器の出力の違いにより、脱毛効果に違いが生じています。
医療脱毛で使う機器は、メラニンに反応するレーザーの出力が非常に高く、新たに毛をつくる細胞である毛乳頭を破壊できます。
そのため脱毛が完了すると、また毛が生えてくる心配はほぼありません。
一方、エステ脱毛で使う機器はレーザー出力が低く、「光脱毛」とも呼ばれています。
出力が弱いため、ムダ毛が生えてくるのを一時的に抑える効果しかありません。
この違いの理由は、医療脱毛の毛乳頭を破壊する行為には強い威力が必要なため「医療行為」に該当し、医療の有資格者でないと施術できないからです。
医療脱毛は医師や看護師が施術をおこなうのに対し、エステ脱毛はエステティシャンがおこないます。
施術方法の違いはあるの?
施術方法に大きな違いはありません。
しかし医療脱毛は、カウンセリングや問診時に、専門家である医師や看護師からの説明があります。
また医療脱毛では、痛み対策として麻酔が使えるのもポイントです。
脱毛完了までの期間は?
医療脱毛
脱毛完了までに必要な施術回数は5~8回程度、期間にすると約1~2年になります。
医療脱毛に通う回数・期間|脱毛完了まで最短何回?短期間で終える方法
エステ脱毛
脱毛完了までにエステサロンに通う回数は12~18回程度、期間にすると約2~3年になります。
エステ脱毛のメリット・デメリット
メリット
エステ脱毛のメリットは、何といっても値段の安さです。
お得なキャンペーンをおこなっていることが多く、キャンペーンによってはワンコイン、あるいはそれ以下の値段で脱毛を始めることができます。
そのため学生や主婦でも挑戦しやすく、全身脱毛をする場合にも低価格で済むのが魅力的です。
さらに、脱毛機器の出力が弱い分、医療脱毛よりも痛みが少ないので、痛みに弱い方からも選ばれています。
エステ脱毛は誰でも挑戦しやすい脱毛といえるでしょう。
デメリット
デメリットは、脱毛効果が低いことです。
上記でも述べたように、エステ脱毛には抑毛効果しかありません。
そのため脱毛が完了したとしても、数年後にはまた同じように毛が生えてくる可能性があります。
エステ脱毛で脱毛完了したにもかかわらず、ほかのエステサロン・または医療脱毛クリニックで改めて脱毛する方もいます。
さらに、脱毛効果が低いために脱毛完了まで長い期間が必要でしょう。
それでいて、安価なエステサロンは顧客の数を増やし続けるので、予約が取りにくい傾向があります。
また、医療脱毛クリニックでは医師や看護師が施術するのに対し、エステサロンでは経験のないスタッフにあたる可能性もゼロではありません。
安価な分デメリットも多いので、注意が必要でしょう。
医療脱毛のメリット・デメリット
メリット
医療脱毛の最大のメリットは、脱毛効果が高いことです。
脱毛が完了した部位は、以前と同じように毛が生えることはほぼありません。
また、脱毛効果が高いので、脱毛完了までにかかる期間も短く、「無駄な時間をかけず、効果的に脱毛を終わらせたい!」という方にピッタリの脱毛法です。
医療脱毛が完了して毛がほぼ生えてこなくなった肌は、毛穴がなくなったようにツルツルになります。
デメリット
デメリットは、1回の値段が高いことです。
エステ脱毛と比べると、倍近く費用がかかることもあります。
さらに脱毛器の出力が高いため、エステ脱毛よりも痛みを感じる場合が多いです。
ですが、費用や痛みの問題は、医療脱毛の脱毛効果の高さゆえ。
先ほど述べたように、エステ脱毛の場合、数年後にほかのエステサロンやクリニックに通いなおす可能性もあります。
その場合、エステ脱毛でも医療脱毛と同程度、あるいはそれ以上の総額になってしまうケースがあるのです。
短期間で脱毛が完了して追加で費用を支払う必要がないことを考えると、医療脱毛のほうがコスパがよいといえるでしょう。
【部位別】医療脱毛、完了までの気になるお値段・相場はどれくらい?
また最近では、費用や痛みの問題を軽減するために、さまざまな取り組みがされています。
月額制度を取り入れて支払いやすくしたり、麻酔クリームなどを使って痛み対策をしていたりします。
総合的にメリットが多くオススメできるのは、やはり医療脱毛なのです。
効果を感じないならエステ脱毛から医療脱毛に乗り換えよう!
エステ脱毛に通っているけれど、なかなか効果を感じない…。
そんな方には、医療脱毛への乗り換えがオススメです。
ここでは、乗り換える際に抱えるであろう疑問にお答えします。
乗り換えた場合、何回くらい照射が必要?
乗り換えた後にどれくらいのレーザー照射が必要かは、脱毛の完了具合によって変わります。
すでにエステ脱毛にて数回脱毛している場合、ムダ毛もまだらになっているので、医療脱毛クリニックで2~3回照射すると、かなりの脱毛効果を得られるでしょう。
個人差もありますので、確実な回数を知りたい場合は、まずクリニックで相談してみましょう。
医療脱毛とエステ脱毛を同時でおこなうのはアリ?
すでにエステ脱毛でコースを契約しているので、途中解約するのはもったいない!という場合は、エステ脱毛と医療脱毛の併用がオススメです。
医療脱毛とエステ脱毛を併用しても、体への悪影響はありません。
しかし、同じ部位に短期間で光を照射しても脱毛効果は得られないので、パーツごとに医療脱毛とエステ脱毛を使い分けましょう。
ただし、医療脱毛とエステ脱毛にかかる費用の総額には注意してください。
両方を足してみると、結局医療脱毛の全身コースと変わらない金額になった…なんてことになると、お金も時間も損した気分になってしまいます。
まずは無料カウンセリングで相談!
お金も時間も損しないために、またエステ脱毛から乗り換えるべきかを知るために、まずは無料カウンセリングで相談することをオススメします。
疑問の解消だけでなく、お得に脱毛する方法も教えてもらいましょう!
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
まとめ
- ・医療脱毛とエステ脱毛では、脱毛効果が違う
- ・施術方法はほぼ変わらない
- ・低価格のエステ脱毛は満足度が低い傾向アリ
- ・エステ脱毛は安くて気軽にトライできるが、脱毛効果が低い
- ・医療脱毛は脱毛効果が高く安心だが、1回の費用は高い
- ・エステ脱毛から医療脱毛に乗り換えるケースもある
乗り換えるか迷っているなら、一度カウンセリングへ行くべきです。
医療脱毛とエステ脱毛の大きな違いは脱毛効果ですが、それ以外にも費用・安心・満足度など、通い続けるうえで大切なポイントがたくさんあります。
医療脱毛・エステ脱毛のメリット・デメリットを比較し、あなたにぴったりの脱毛施設を見つけましょう!