【腕脱毛】期間や回数はどのくらいかかる?短期間で少なく済むコツとは?

意外と目に入りがちなのが腕のムダ毛です。
毎日カミソリなどで処理している人もいるのではないでしょうか。
しかし自己処理は肌に大きな負担を与え、色素沈着や黒ずみの原因になることもあります。
自己処理の回数をいくら重ねてもムダ毛はすぐに生えてきてしまうので、脱毛に切り替えることをおすすめします。
【腕脱毛】自己処理は危険?医療脱毛で毛穴の目立たないつるつる美肌に
この記事では腕脱毛完了までにかかる回数と期間の目安、さらに短期間で脱毛を完了させるコツをお伝えします!
腕のムダ毛が気になる人や、ダラダラと脱毛に通いたくない人は必見です。
目次
腕脱毛は何回で満足できる?平均回数と回数別効果
剛毛よりも産毛が多い女性の腕は、他の部位に比べると施術回数は多くなりやすいです。
脱毛効果の現れ方に個人差はあるものの、およそ何回で効果を実感・満足できるのかを把握しておくと、契約時のコース決めにも役立ちます。
医療脱毛とエステ脱毛とでは脱毛効果に差があるので、今回はそれぞれの効果を回数を目安にしてご紹介します。
医療脱毛の平均は5回~6回で完了
大きな熱エネルギーを与えることができる医療脱毛は、1回の照射で脱毛効果を実感する人が多くいます。
1回の脱毛効果が高い分、少ない回数で脱毛完了を目指せます。
回数別効果の目安は以下の通りになります。
回数の目安 | 期待できる脱毛効果 |
---|---|
1回~2回 | 毛が抜けた、毛量が少なくなった、生えてくるスピードが遅くなった、など何かしらの脱毛効果を実感できる。 |
3回~5回 | 自己処理がほぼ不要になる。 |
6回 | ほとんどの人が満足し、脱毛完了となる。 |
脱毛に満足できる平均回数は5回~6回程度ですが、場合によっては回数が増えてしまうこともあるでしょう。
しかし10回以上照射を繰り返すことはほとんどないので、少ない回数で脱毛完了を目指せます。
エステ脱毛では12回以上の施術が必要
医療脱毛ほど大きな熱エネルギーを使った機器の使用ができないエステ脱毛は、1回で得られる脱毛効果が医療脱毛の3分の1程度といわれています。
【脱毛ガイド】医療脱毛とエステ脱毛の違いは?施術方法の違いを徹底比較!
そのため、回数を重ねることで脱毛効果を実感するしかありません。
回数の目安 | 期待できる脱毛効果 |
---|---|
1回~3回 | 特に変化なし。 |
4回~6回 | 毛が抜けた、毛量が少なくなった、生えてくるスピードが遅くなった、など何かしらの脱毛効果を実感できる。 |
7回~10回 | 自己処理がほぼ不要になる。 |
11回~12回 | ほとんどの人が満足し、脱毛完了となる。 |
10回を超えたあたりから満足し始める人が多いですが、場合によっては産毛が数本残っていることもあります。
ツルツルな状態を目指すのであれば、12回以上は必要だと思っておいたほうがよいでしょう。
腕脱毛の回数を減らし効率よく脱毛する6つの方法
腕脱毛の平均回数は医療脱毛で6回程度、エステ脱毛で12回以上繰り返すと満足できる人が多いようです。
しかし脱毛効果には個人差があり、平均より多くなる人もいれば逆に少なく済む人もいます。
施術回数が少なく済むのは毛質だけではなく、脱毛期間中の生活習慣が影響していることもあるのです。
この生活習慣に関しては誰でもできることばかりなので、できるだけ回数を減らしたい人や脱毛料金を節約したい人は、以下の方法を参考にしてみてください。
毛抜きを使った自己処理はしない
ほとんどの脱毛器はムダ毛のメラニンに反応し、毛の生成を促す細胞にダメージを与えることで脱毛を促します。
しかし毛抜きを使った自己処理はメラニン自体を処理してしまうため、照射してもアプローチできるものが少ない状態になってしまうのです。
つまり毛抜きでは、せっかく脱毛してもほとんど意味がないということになります。
さらに毛抜きでは無理やり毛を抜くため、皮膚と毛穴が傷ついて雑菌が入りやすく、毛のう炎を引き起こしたり、埋没毛の原因になったりすることも。
もし毛抜きを使ってしまった場合は、最低でも2週間以上空けてから脱毛の施術を受けることをおすすめします。
日焼け対策を心掛ける
日焼けをするとメラニンが増えて肌は黒くなり、乾燥しやすくなります。
さらに肌の温度も高くなるので、脱毛時の熱さをより感じやすくなるのです。
日焼けした肌はトラブルにつながりやすいため、出力レベルを下げて施術しなければならないケースもあります。
つまり1回で得られる脱毛効果が減る分、施術回数も増えてしまうのです。
また、日焼けの度合いによっては施術自体を断られてしまう可能性もあるので、脱毛期間中は日焼けをしないように気をつけましょう。
乾燥しないように保湿ケアをする
乾燥肌とうるおいのある肌とでは、脱毛効果に大きな差が出ることがあります。
そもそも脱毛は毛穴の奥まで光が届くことで、毛の再生能力が失われるものです。
保湿された肌は水分量が多く、光が毛穴の奥までしっかり届きますが、乾燥肌は水分量が少ないので光の伝達率が悪く、脱毛効果も下がりがちに。
また脱毛効果以外にも、乾燥肌は痛みを感じやすく、肌トラブルにつながりやすいなどといったデメリットがあります。
保湿ケアは脱毛効果を上げるだけでなく、トラブル予防にもつながると覚えておきましょう。
毛周期に合わせて脱毛する
毛は「成長期→退行期→休止期」というサイクルで成長します。
基本的に脱毛器でアプローチできるのは成長期の毛のみなので、退行期と休止期を避けて通うと効果的です。
そのため目安として最低2か月空けて通うことをおすすめします。
これは2か月空けると効果的というわけではなく、2か月以内に照射しても十分な効果は得られないので最低でも2か月空けたほうがいいという理由があるのです。
次回の施術までの間隔を意識して、生活のスケジュールを組むようにしましょう。
規則正しい生活でホルモンバランスを整える
女性ホルモンには毛の生成を抑制する「エストロゲン」と毛の生成を促す「プロゲステロン」の2種類があります。
エストロゲンは生理後~次の排卵までの期間に、プロゲステロンは排卵~生理までの期間にそれぞれ多く分泌されるホルモンです。
これら2種類の女性ホルモンがバランスよく分泌されることで、健康的な状態をキープし続けることができます。
しかし睡眠不足やストレス、栄養バランスの悪い食事など、乱れた生活習慣や食事はホルモンバランスも乱し、体毛を濃くしたり太くしたりする原因となることがあるのです。
そうなると脱毛効果は落ち、脱毛完了までの時期が長引くことになります。
もっとも効果的なのは医療脱毛クリニックを選ぶこと
もっとも確実に施術回数を減らし、短期間での脱毛完了を目指したいのであれば医療脱毛をおすすめします。
エステ脱毛に比べ照射パワーは強く、1回で得られる脱毛効果は2~3倍ともいわれています。
施術回数もエステ脱毛は12回以上必要になることがほとんどですが、医療脱毛なら約5~6回で満足する人が多いので、少ない回数で脱毛したい人におすすめです。
施術期間を短くするためにはクリニック選びも重要
医療脱毛が受けられるなら、どのクリニックを選んでも間違いないと思っていませんか?
しかし医療脱毛は自由診療になるので、各クリニックによって料金や診療内容など大きく異なります。
ここでは、短期間での脱毛完了を目指せるクリニックの選び方をご紹介します。
どんなところに注目すればいいのか、脱毛初心者にも分かりやすいように解説しますので、参考にしてくださいね。
脱毛クリニックについて情報収集するときに気にするポイント5選!
予約が取りやすいクリニックを選ぶ
医療脱毛でも5回~6回ほどの施術が必要となるので、スムーズに予約が取れないといつまで経っても脱毛完了とはなりません。
土日は常に予約で埋まっていたり、3か月以上空きがなかったりと、クリニックによって予約状況が異なります。
なかには患者が増えすぎないように人数制限をかけたり、2か月以上先の予約は取れないようにするなどの工夫をしているクリニックもあります。
まずカウンセリングの予約はスムーズにできるのか、空き状況の確認などを事前におこなっておくといいでしょう。
複数の脱毛器を導入しているクリニックを選ぶ
脱毛機にはアレキサンドライトレーザー、ヤグレーザー、ダイオードレーザーなどの種類があり、それぞれ得意とする毛質や肌質は異なります。
アレキサンドライトレーザーは肌の色が薄い人や毛が黒い部位を得意としますが、逆に日焼けした肌や産毛にはあまり向いていません。
ヤグレーザーは地黒の人や産毛にもしっかりアプローチできるので、アレキサンドライトレーザーの苦手部分をカバーしてくれます。
ダイオードレーザーは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの中間くらいの波長を持っていて、多くの肌質や毛質に合う脱毛器となっています。
タイプの異なる脱毛器を複数導入しているクリニックは、毛質や肌質に合わせて使い分けることができるので効率よくアプローチできるというわけです。
脱毛スタートは秋がおすすめ!
半袖や短パン、水着など肌の露出が増えやすい夏に向けて脱毛する人は多いです。
しかし夏前に慌てて脱毛をスタートするのはおすすめしません。
その理由は、夏前に脱毛をスタートしても、夏本番までに脱毛を完了するのは難しいからです!
医療脱毛でも5~6回ほどの施術が必要で、毛周期のことを考えると1年~1年半はかかるでしょう。
また夏は日焼けもしやすいので、日差しが落ち着いた秋ごろからスタートするのがおすすめです。
焦って施術期間の間隔を短くしてもほとんど意味がないので、目標を来年の夏にして余裕を持った状態でスタートしましょう。
まとめ
同じ脱毛でも医療脱毛とエステ脱毛とでは1回の照射パワーが違うので、脱毛完了までの施術回数にも大きな差が出ます。
少ない回数で短期間の脱毛完了を目指すのであれば、医療脱毛が断然おすすめです。
また、努力次第ではさらに施術回数を少なくすることもできるので、腕脱毛を始める前にぜひチェックしてみてください。
- ・自己処理で毛抜きは使わない
- ・日焼けしないよう気をつける
- ・保湿ケアを徹底する
- ・毛周期に合わせて脱毛する
- ・ホルモンバランスを整える
腕は夏になるとほとんど露出している部位なので、気をつけていても日焼けしやすいものです。
そのため、脱毛スタートは夏前ではなく秋ごろを目安に始めるといいでしょう。