ヒゲ脱毛の費用相場は? 医療脱毛で後悔する前に!

ヒゲ脱毛は男性専用というイメージがあるかもしれませんが、最近は女性からも人気があります。
女性でも濃いヒゲが生える方は少なくないので、人知れず悩んでいるという方もいるのではないでしょうか?
ただ、ヒゲ脱毛はまだまだメジャーとはいえず、肝心の費用相場はあまり知られていないのが現状です。
気になるサロンやクリニックがあっても、それが相場と比べて安いのか? 高いのか?
わからずに困っている方も少なくないでしょう。
特に医療脱毛は、高い買い物になります。
必要以上にお金を使わないためにも、しっかりリサーチしておきたいものですね!
そこで今回は、「ヒゲ脱毛の平均的な価格を知りたい」というあなたのために、現在の費用相場を解説したいと思います。
脱毛方法によって費用が異なる!
ヒゲ脱毛の費用は脱毛方法によって大きく異なります。
医療脱毛で現在主流なのが、「医療レーザー」と「ニードル脱毛」の2種類。
医療レーザーは毛や毛根に含まれるメラニン色素に反応し、レーザーを照射して発毛を抑制するというもの。
サロンでおこなわれている「フラッシュ脱毛」と同じメカニズムです。
しかしサロンとの大きな違いは、レーザーの強さ。
医療脱毛では強力な医療用脱毛器を使用するため、美容脱毛と比べると料金が高くなる傾向にあります。
また、「ニードル脱毛」はこれらとはまったく異なる脱毛方法です。
ヒゲ脱毛と相性が良いため、採用するクリニックが増えてきているそう。
医療レーザーとニードル脱毛は使用する脱毛器が異なるため、同じクリニックでも料金体系がまったく違うことが多くあります。
では次に、それぞれの特徴や費用に関して詳しく説明しましょう。
医療レーザー
特徴
医療脱毛には特別な医療用脱毛器が使われています。
これは医療機関のみに使用を許された強力な機械で、サロンと比べるとより脱毛効果が期待できます。
しかし「毛を生えなくさせる」というのは、少なからず人体への影響がでる行為。
そのため医療資格を持っているスタッフがいないサロンでは、強力な医療用脱毛器は使えないのです。
このように脱毛効果は折り紙つきですが、レーザーが強力な分、施術中の痛みが強いという声も少なくありません。
ただ、ほとんどのクリニックで麻酔オプションが用意されています。
「痛みに弱い」という方は、カウンセリングのときに相談してみましょう。
【体験談あり】医療レーザー脱毛の痛みはどのくらい?強さによって違いはあるの?
費用
医療レーザーでヒゲ脱毛をする場合、費用の相場は50,000円~80,000円ほど。
ただしこれは、鼻下、あご、あご下の3点セットの相場になります。
「あご下の毛は気にならない」「口ヒゲだけを脱毛したい」というふうに、部分ごとに脱毛したい場合はもっと安くなるでしょう。
そして1部位ごとの脱毛なら、およそ15,000円程度と思っておくと安心です。
とはいえ、パーツごとの脱毛をおこなっていないクリニックもあるので、事前に施術メニューをチェックしておきましょう。
平均回数
比較的施術回数が少なくすむ医療レーザーですが、ヒゲをきれいに脱毛するまでには10回ほどの施術が必要になります。
女性のヒゲだと3回程度で効果が現れることもありますが、男性並みに濃い方は追加の施術が必要になるケースも。
そのときはだいたい12~14回ほどかかると考えておくと安心です。
「自分の毛深さがいまいちわからない」という方は、追加料金のかからないクリニックを選ぶといいでしょう。
ヒゲ脱毛の回数は?毛周期を理解しよう!回数を増やすだけではダメな理由
ニードル脱毛
特徴
ニードル脱毛は、文字通り特殊な針(ニードル)を用いた脱毛方法。
毛穴に針を差し込んで電流を流し、毛の発育に関わる「毛乳頭」という部分を壊して、毛を生えなくさせるメカニズムです。
ニードル脱毛は、メラニン色素に関係なく脱毛できるのもメリット。
色素の抜けたヒゲも脱毛できるので、白髪交じりのヒゲが生えている方にもおすすめです。
また、クリニックによっては1本から脱毛できるところもあります。
「濃いヒゲが1本だけ生えてくる」という方でも、ニードル脱毛ならピンポイントで取り除くことが可能です。
費用
ニードル脱毛の費用は、1本あたり150円くらいが相場です。
これだと少しわかりづらいかもしれませんので、鼻下・あご・あご下のヒゲをすべて脱毛すると考えて計算してみましょう。
これらのゾーンに生えるヒゲの本数は、平均的な男性でだいたい3,000本程度。
女性はそれほどびっしりとヒゲが生えないので、500本と仮定します。
すると、男性は150円×3,000本で総額450,000円ほど、女性は150円×500本で総額75,000円ほどとなります。
もちろんこれは、すべてのヒゲをきれいに脱毛した場合の料金です。
「一部分だけ脱毛したい」という方は、もっと安くなることが多いでしょう。
平均回数
ニードル脱毛の平均回数は、だいたい6回ほどです。
ただしこれも、毛の濃さによって回数が変動します。
ヒゲがもともと薄い方ならば、毛乳頭の働きも弱いので2~3回で完了することもあるでしょう。
また、ニードル脱毛はどんなに毛深い方でも6回でほとんどお手入れが必要なくなるとされています。
それでも「完全にヒゲが生えないようにしたい」という場合は、追加で2回ほど施術を受ければ問題ないでしょう。
より効果を求めるならニードル脱毛!
ヒゲ脱毛により高い効果を求めるなら、医療レーザーよりもニードル脱毛がおすすめです。
医療レーザーは美容サロンと比べると脱毛効果が高いものの、完全に生えてこない状態にするのは難しいとされています。
また、一時的にヒゲ剃りが不要になっても、数年後に再び生え始めてしまうケースもあるようです。
一方ニードル脱毛は、毛乳頭を直接破壊して根本的にヒゲを生えなくさせることができます。
毛乳頭は、いうなればヒゲ工場の司令塔。
一定周期で抜け落ちるはずの毛が再び生えてくるのは、毛乳頭が毛をどんどん生やすように指示しているからです。
絶縁針でこの毛乳頭に直接電流を流して破壊すれば、ヒゲの生産をストップできるようになるわけです。
複数回の施術が必要なので注意!
レーザー脱毛にしろ、ニードル脱毛にしろ、脱毛を完了させるには複数回施術を受ける必要があります。
医療脱毛では非常に強力な脱毛機器を使いますが、それでも1度の施術で完全にヒゲをなくすことはできません。
また、基本的に施術は2~3か月に1度のペースでおこなわれます。
これは、毛の生え代わり周期である「毛周期」に合わせて施術をおこなうため。
ハイペースで通えばそれだけ早く終わる、というわけではないのです。
たとえば施術を10回受けるとすると、2~3か月×10回として、脱毛完了までには1年半~2年半ほどかかる計算に。
「夏までに脱毛を完了させたい!」などの希望がある場合は、逆算して日程を組むことが大切です。
毛深い方は追加の施術が必要になることもあるので、余裕を持ってスケジュールを立てましょう!
また料金に関しても、1回あたりの施術料金が安いからといって、必ずしもお手頃とはいえないので注意が必要です。
クリニックの料金表をチェックするときは、それが総額なのか、1回あたりの料金なのかをきちんと確認しましょう。
まずは無料カウンセリングで相談しよう
多くのクリニックでは、無料カウンセリングをおこなっています。
施術に関する疑問や不安、期間や費用などなんでも相談できます。
ヒゲは人それぞれ生えるスピードも量も違うので、カウンセリングでしっかり要望を伝えることが大切。
また、施術が自分の肌に合うかどうかのテストも受けられるので、肌が弱い方は積極的に無料カウンセリングに行ってみましょう。
もちろんカウンセリングでは一切お金はかかりませんし、その場で契約する必要もありません!
脱毛料金は決して安いとはいえない金額です。
じっくり検討してから決めましょう。
「カウンセリングを複数受けてからクリニックを決める」という方も少なくないので、まずはカウンセリングを申し込んでみてはいかがでしょうか。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
まとめ
ヒゲ脱毛の費用相場についてお話しましたが、いかがでしたでしょうか?
最後に今回のポイントをまとめます。
- ヒゲ脱毛は脱毛方法によって費用が異なる
- 医療レーザーの相場は50,000~80,000円
- ニードル脱毛の相場は、1本あたり150円(女性なら総額75,000円ほど)
- ニードル脱毛は根本的に毛を生えなくさせる効果がある
- より高い効果を求めるなら、ニードル脱毛がおすすめ
ヒゲ脱毛は料金体系がわかりづらく、「いくらかかるのかが不安で踏み切れない」という方も多いと思います。
しかし、ヒゲの悩みが解消されれば、気になる男性との接近戦にも自信を持てるようになりますよ!
今回紹介した費用相場と照らし合わせて、お得なクリニックを選んでくださいね。