眉毛脱毛の痛みは強い?医療脱毛でも痛くないクリニックがあるってホント?

眉毛脱毛は、お手頃価格できれいな眉毛を手に入れられると人気です。
一方で、「顔に医療脱毛なんて、ものすごく痛いのでは?」と眉毛脱毛に踏み切れない人も少なくありません。
しかし近年の医療脱毛技術は以前よりかなり向上しており、痛くない脱毛を受けられるクリニックも多くなっています。
クリニックの選び方にさえ気をつければ、痛みに弱くても安心して眉毛脱毛を受けることが可能です。
そこでこの記事では、眉毛脱毛における痛みの程度について解説するとともに、眉毛脱毛に医療脱毛をおすすめする理由、痛みのないクリニック選びのポイントをお伝えします。
痛みに極端に弱かったり、過去に痛い医療脱毛を受けてトラウマになっていたりする人は、ぜひご一読ください。
最新の医療脱毛事情を知れば、きっと眉毛脱毛に挑戦してみたくなりますよ。
目次
眉毛脱毛は医療脱毛が安全で効果的
眉毛脱毛をおこなう方法としては、「医療脱毛」「光脱毛」「ニードル脱毛」の3種類が一般的です。
このうちニードル脱毛はかなり痛みが強い施術方法なので、痛みに弱い人にはおすすめできません。
そこで、眉毛脱毛として人気の高い医療脱毛と光脱毛の特徴を比べてみました。
【脱毛ガイド】医療脱毛とエステ脱毛の違いは?施術方法の違いを徹底比較!
痛み | 期間 | 脱毛範囲 | 医療資格の有無 | |
---|---|---|---|---|
医療脱毛 | 麻酔の使用で痛みの緩和が可能 | 5~8回 | 眉周り全体の施術が可能 | あり |
光脱毛 | 毛が濃い部分は強い痛みを感じることがある | 12~18回 | 眉の下など目に近い部分はNGなことも | なし |
医療脱毛と光脱毛の1番の違いは、スタッフの医療資格の有無です。
骨や眼球が近いところにある眉毛の脱毛は、医師の診察を受けたうえで慎重におこなうことをおすすめします。
医療従事者が在籍していない光脱毛では、安全面から眉下の脱毛が受けられないことも少なくありません。
眉毛や顔といったデリケートな部位の脱毛は、安全な医療脱毛がおすすめです。
眉毛脱毛の痛みはどれくらい?
医療脱毛をはじめて受ける場合、痛いという先入観から必要以上に不安を感じてしまうことがあります。
しかし、痛すぎて眉毛脱毛に通えないという人はほとんどいません。
医療脱毛の痛みや、ほかの部位と比べた際の痛みの感じ方について確認していきましょう。
【体験談あり】医療レーザー脱毛の痛みはどのくらい?強さによって違いはあるの?
痛みの程度
医療脱毛の痛みとしてよく使われるのが、輪ゴムをパチンとはじいた痛みという表現です。
痛みの感じ方には個人差がありますが、「思っていたほど痛くなかった」という感想をよく耳にします。
ムダ毛が太くて黒いほど痛みを感じやすいので、毛が薄くなってくれば徐々に痛みは和らいでいきます。
そのため、医療脱毛では1回目や2回目などの初期が、照射による痛みをもっとも感じやすい時期となります。
3回、4回と施術をかさねていけば、少しピリっとする程度の軽い痛みに変わるので安心です。
ほかの部位と比べて
医療脱毛の痛みの感じ方は部位によって異なります。
VIOや脇など毛が濃く密集している部位は、もっとも痛みを感じやすく、ピリッと電気が走るような痛みのようです。
また、手足の指や額といった皮膚が薄く骨が近い部位は、熱さを感じやすくなります。
眉毛は後者になるので、多少の痛みはあるものの飛び上がるような強い痛みではないでしょう。
そして眉毛は脱毛範囲が狭いため、一瞬で照射が終わります。
痛みを感じる時間が少ないので、痛みに弱い人でも挑戦しやすい部位です。
【脱毛の疑問】毛周期は一緒じゃない?部位別の毛周期をまとめて解説
痛くない医療脱毛はクリニック選びが重要!
医療脱毛の痛みは、使っている脱毛器やクリニックでの配慮などによって差が出ます。
痛みの少ない施術を希望する場合は、クリニック選びを慎重におこなうことが大切です。
これから紹介するポイントを意識すれば、効果的で痛くない医療脱毛が受けられますよ。
痛みの少ない脱毛器を選ぶ
医療脱毛で使われる脱毛器は、年々進化しています。
数十年前の古い脱毛器を使用していれば、痛みを感じやすいうえに効果が最新器ほどではないので注意が必要です。
一般的に痛みが少ない脱毛器として知られるのが、蓄熱式・吸引機能付き・冷却機能付きの3つです。
【体験談あり】医療レーザー脱毛の痛みはどのくらい?強さによって違いはあるの?
蓄熱式脱毛器
メディオスターやソプラノをはじめとする蓄熱式脱毛器では、弱いエネルギーのレーザーを皮下に蓄積させて脱毛をおこないます。
一度で強い出力をあてることがないので、痛みを軽減することが可能です。
蓄熱式脱毛器の大きなメリットは、肌質や毛質を問わずに痛みの少ない脱毛ができる点。
主なメリットをまとめておきます。
- ・肌に優しい
- ・日焼け肌にも照射可能
- ・産毛にも効果が高い
- ・硬毛化しにくい
- ・スピーディーに施術が進むなど
吸引機能付き脱毛器
ライトシェアデュエットなどの吸引機能付き脱毛器は、皮膚を吸引してからレーザーを照射する最新脱毛器です。
マシンと肌がふれる部分を吸引して真空にすることで痛みを感じにくくするなど、メリットの多い脱毛器です。
- ・痛みの緩和
- ・ジェル不要
- ・細い毛にも効果がある
- ・レーザーの打ちもれが少ない
- ・スピーディーに施術が進むなど
冷却機能付き脱毛器
ジェントルレーズやソプラノアイスなど、冷却機能付きの脱毛器も痛みの軽減に役立ちます。
冷却機能付き脱毛器は、以下のようなメリットを持つ人気の高い最新型です。
- ・熱や痛みを感じにくい
- ・施術後の炎症や肌トラブルが起こりにくい
- ・肌を冷たいタオルやジェルで冷やさないのでスピーディーなど
痛みに配慮してくれるクリニックを選ぶ
脱毛器の性能とあわせて大切なのが、痛みに配慮してくれるクリニックを選ぶことです。
「医療脱毛は痛いものだから我慢しなさい」という方針のクリニックよりは、痛みに配慮してくれるクリニックの方が安心です。
脱毛クリニックについて情報収集するときに気にするポイント5選!
麻酔の有無
脱毛クリニックのなかには、オプションで麻酔を選べるところもあります。
医療脱毛で使われる麻酔は、麻酔クリーム・麻酔シール・笑気麻酔と、手軽で低リスクのものが一般的です。
とくに眉毛脱毛とあわせて全身脱毛を考えている場合は、長時間の施術でも痛みを感じにくくする麻酔の利用をおすすめします。
カウンセリングの対応
痛みに配慮してくれるクリニックかどうかは、カウンセリングの対応で判断しましょう。
料金や脱毛コースの勧誘ばかりで、痛みに対する説明がないクリニックは避けた方がよいでしょう。
痛みに配慮しているクリニックなら、医療脱毛の痛みや脱毛器、麻酔の説明が自然と会話のなかで出てきます。
痛いのが苦手であると伝えたうえで、きちんと共感をしてくれるのがよいクリニックの証拠でしょう。
感じのよいスタッフがいるクリニックは、施術中にもこまめな声かけや出力調整をおこなってくれるはずです。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
まずは無料カウンセリングで相談
医療脱毛の痛みに対して不安があるなら、まずは無料カウンセリングで相談してみましょう。
脱毛器で感じる痛みの説明や出力調整、麻酔による痛みの緩和など、ひとりひとりに最適な脱毛方法を検討できます。
眉毛脱毛だけをしたい、脱毛を受けるかどうかまだ決めていない、という人でも大丈夫。
顔の脱毛はとてもデリケートな部位なので、しっかりと納得してから契約することが重要です。
無理に勧誘をおこなうことはありませんので、医療脱毛で気になることや不安に思っていることをこの機会に解決しておきましょう。
医療脱毛の技術は日々、進歩しています。
過去に医療脱毛を受けて嫌な思いをしたことがある人も、最新の医療脱毛について興味があれば相談してみてください。
脱毛クリニックのカウンセリングで聞いておきたいポイント5個!
まとめ
- 痛いのが当たり前だと思わない
- 麻酔の有無を確認する
- 蓄熱式や冷却機能つきの脱毛器を選ぶ
- 痛みに配慮してくれるクリニックを選ぶ
- カウンセリングで不安を解消する
デリケートな眉毛脱毛を考えている人はもちろん、痛みを感じやすいVIOや脇の脱毛は、痛みの少ない最新医療脱毛がおすすめです。
脱毛に多少の痛みはつきものですが、医療行為がおこなえる医療脱毛だからこそできる対処方法もあります。
まずは「痛みのない脱毛を受けたい」と、自分の希望をしっかりクリニックに伝えましょう。
カウンセリングで話を聞いただけで痛みに対する不安が消えた、という人も少なくありません。
痛みに弱くて眉毛脱毛を迷っている人は、医療脱毛も選択肢のひとつとして考えてみてくださいね。