産毛が見えるとがっかり?手の甲・指の医療脱毛!

1年中服にかくれることのない手の甲・指のムダ毛は、とても人目につきやすいものです。
せっかくの素敵な指輪やお気に入りのネイルは、ツルツルの手で自信をもって楽しみたい…。
そんな方におすすめしたいのが手の甲・指の医療脱毛です!
この記事では手の甲・指の医療脱毛に関するメリット・デメリットをはじめ、医療脱毛ならではの効果や痛みの強さ、エステ脱毛との違いをくわしく説明していきます。
これから脱毛を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
手の甲・指をツルツルにするなら医療脱毛!
手の甲や指には、比較的しっかりした毛が生えていますが、中には産毛のような毛もまじっています。
また、人によってはすべてしっかりした毛が生えていることもあれば、手全体の毛が薄く細い産毛ばかりということも。
手に生えるムダ毛は毛質にバラつきがあるため、濃い毛から産毛まで幅広く高い脱毛効果のある医療脱毛がおすすめです。
また、医療脱毛は脱毛効果の高さもおすすめポイントのひとつ。
1度の施術でしっかり効果が出るので、脱毛に通う回数・期間が比較的少なく済みます。
料金だけを比べると割高に感じる医療脱毛ですが、完了までのコスパで考えればとてもお得です。
できるだけ安く脱毛をしたいと考えている方や、お小遣いの範囲で脱毛をしたいという方にこそ、医療脱毛がおすすめです。
医療脱毛の効果とメリット・デメリット
脱毛にはメリットだけでなくデメリットもあります。
そこで手の甲・指を脱毛する効果とメリット・デメリットをまとめました。
お金を払って契約する前に、よく比べてみてくださいね。
手の甲・指を医療脱毛する効果
脱毛には、医療脱毛のほかにエステ脱毛があります。
どちらも同じ脱毛ですが、脱毛効果はまったく違います。
医療脱毛はエステ脱毛の約3倍の高い脱毛効果が特徴とされています。
【脱毛ガイド】医療脱毛とエステ脱毛の違いは?施術方法の違いを徹底比較!
脱毛効果の出やすいしっかりした毛なら、5回ほどの施術で自己処理のほぼ必要ないツルツルの肌になれるでしょう。
その分、1回あたりの費用は高めに設定されていますが、脱毛回数が少なく済むので場合によってはエステ脱毛より安く済むこともめずらしくありません。
また、医療脱毛は濃い毛から産毛まで、毛質にかかわらず一定以上の脱毛効果があるのがメリットのひとつです。
エステ脱毛では効果の出にくい産毛も医療脱毛ならしっかり脱毛できるので、毛質にムラのある手の甲・指を脱毛するなら医療脱毛のほうが仕上がりがきれいで早く完了できるでしょう。
医療脱毛のメリット・デメリット
メリット
- 面倒な自己処理から解放される
- カミソリによる切り傷や毛嚢炎などのケガ、肌トラブルがなくなる
- 毛穴が引き締まり、毛穴が目立たない肌になれる
- 毛の黒い色がなくなりワントーン明るい肌になる
- 医療脱毛ならエステ脱毛より高い脱毛効果がある
脱毛をするとムダ毛がなくなること以外に、肌をきれいに見せてくれる効果があります。
きれいな手でアクセサリーやネイルを楽しみたい方にはうれしいメリットですよね。
デメリット
- 肉が薄い部分なので痛みを感じやすい
- 手はほかの部位より日焼けしやすいので紫外線対策が大変
- 脱毛にはヤケドなどの肌トラブルのリスクがある
手の甲・指の脱毛はほかの部位よりも肉が薄く日焼けしやすいため、痛みや紫外線対策の手間などがデメリットとなります。
日焼けしてしまうと脱毛ができなくなる可能性があるので、紫外線対策には特に注意が必要です。
回数・期間
脱毛は今生えている毛にしか効果がないので、繰り返し通って少しずつきれいにしていく施術です。
何回通えば脱毛が終わるのか?
完了までにどのくらいの期間がかかるのか?
疑問に思う方も多いと思います。
それでは、手の甲・指の医療脱毛にかかる回数と期間をまとめて説明します。
手の甲・指脱毛|必要期間・回数が短いのは医療脱毛!その理由とは?
回数
医療脱毛の場合、比較的濃いしっかりした毛なら5~6回ほど、細く薄い産毛なら8~10回ほどが完了の目安です。
自己処理を今より楽にするのが目的なら、3回程度でも十分に効果があります。
期間
脱毛は毛の生え変わる毛周期というサイクルに合わせて2~3か月おきに通うのが一般的です。
手の甲・指の脱毛なら早くて1年、長くても2年ほどで完了できます。
脱毛に通うサイクルは毛の生えるスピード、毛質、肌の状態などに左右されるので、くわしくは無料カウンセリングで聞いてみてくださいね。
手の甲・指の医療脱毛の痛み
医療脱毛は肉が薄く骨が近い部分ほど痛みを感じやすい特性があります。
手の甲・指は人の体の中でも比較的肉が薄く骨ばっている部分のため、人によっては強い痛みを感じやすいです。
ただ、手の甲・指は範囲が狭く照射回数も少ないので、どうにか耐えられるという方も多いようです。
我慢できないときは麻酔を使おう
医療脱毛は、エステ脱毛では使えない麻酔を使えるのがメリットのひとつ。
医療脱毛で使用する麻酔には、主に以下の3つがあります。
- クリーム麻酔
- 笑気ガス麻酔
- テープ麻酔
大手のクリニックではクリーム麻酔を使うのが一般的です。
またクリニックによっては笑気ガス麻酔やテープ麻酔を取り扱っているので、スタッフに質問してみてください!
麻酔は脱毛料金とは別であることが多いので、事前に確認しておきましょう。
エステ脱毛との違い
脱毛してみたいと思ったとき、多くの方はエステ脱毛と医療脱毛の2つで悩みます。
どちらも同じ脱毛ですが、エステサロンと医療機関の脱毛では脱毛効果や回数に大きな違いがあります。
よく調べずに1回当たりの費用の安さや親しみやすいイメージにつられてエステ脱毛を契約すると、後悔してしまうかもしれません。
エステ脱毛と医療脱毛の違いを知って、自分に合った脱毛を選びましょう。
脱毛効果
エステサロンの脱毛効果は、医療脱毛の3分の1程度しかないといわれています。
エステ脱毛1回あたりの費用も医療脱毛の約3分の1なので、どちらも費用に見合った料金が設定されているということになります。
また、脱毛は1本残らずツルツルにできるものではなく、脱毛完了後にもぽつぽつと毛が生えてくる「再生」があります。
エステ脱毛は医療脱毛よりムダ毛の再生率が高いということも覚えておきましょう。
回数・期間
エステ脱毛ではしっかりした毛で約12回、産毛のような細い毛だと18回以上が完了の目安です。
エステ脱毛も医療脱毛と同じく通うサイクルは2~3か月に1度ほど。
通う期間の目安は、しっかりした毛で2~3年、産毛では3~5年ほどかかります。
医療脱毛と比べると、期間も回数も約3倍となってしまいます。
また、エステ脱毛の場合、医療脱毛より産毛に効果が出にくいため、なんど通っても産毛が残ってしまう方もいます。
痛み
エステ脱毛の効果がゆるやかで回数・期間が必要なのは、医師や看護師のいないエステサロンが安全に脱毛するため、低い出力で施術しているからです。
そのため脱毛効果は低くなりますが、医療脱毛よりもかなり痛みが軽減されています。
まずは無料カウンセリングからはじめよう!
脱毛したいと思ったら、まずは無料カウンセリングをぜひ受けてください。
無料カウンセリングでは、脱毛の仕組みや脱毛にかかる費用などをくわしく教えてくれます。
予算に合わせたプランも提案してくれるので、できるだけ安く脱毛したい方はあらかじめ予算を伝えておきましょう。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
まとめ
- 濃い毛から産毛まで幅広く効果のある医療脱毛が向いている
- ムダ毛がなくなると毛穴が目立たないつるんとした肌になる
- ワントーン明るい肌になる
- 医療脱毛のほうが通う回数・期間を短くできる
- 肉が薄い部分なので痛みは強めだが麻酔で緩和できる
手の甲・指はつねに露出していて人目につきやすい部分だからこそ、高い脱毛効果があって早く完了できる医療脱毛がおすすめです。
指先に自信がもてるとネイルなどの手先・指先のオシャレがより楽しめるようになります。
手の甲・指のムダ毛に悩んでいる方は脱毛で自信のもてる手になりましょう!