手の甲・指脱毛のメリット・デメリット5選!質の高い医療脱毛とは?

手の甲や指の脱毛をすると、手が綺麗に見えたり指先のおしゃれが楽しめたりと、多くのメリットがあります。

脱毛には、クリニックで受けられる「医療脱毛」とエステサロンで受けられる「エステ脱毛」の2種類があり、医療脱毛はより効果を感じやすいといわれています。

この記事では、医療脱毛のメリットとデメリットをご紹介しますので、手元の脱毛にお悩みの人はぜひ参考にしてください。

【脱毛ガイド】手の甲・指の医療脱毛!

手の甲・指の医療脱毛をおすすめする3つの理由

「手元のムダ毛を処理する必要があるの?」と疑問を抱いている人も多いのではないでしょうか。

手の甲や指の脱毛は、医療脱毛だからこそおすすめしたいポイントがたくさんあります。

まずは、手の甲・指の医療脱毛をおすすめする3つの理由についてご紹介します。

見た目が綺麗になる

手の甲や指の脱毛には、まず見た目が綺麗になるというメリットがあります。

手元の毛は、腕やワキ・脚などとは異なり服では隠すことができないため、処理を忘れるとほかの人から目につきやすいです。

いくら服装などに気を配っていても、手元にムダ毛が生えていたら、気持ちが上がらないですよね。

女子力をアップするためにも、手元のムダ毛は脱毛しておくとよいでしょう。

自己処理をする手間が省ける

手の甲や指のムダ毛が気になり、自己処理しているという人もいるでしょう。

しかし、毛が生えてくるたびに剃ったり抜いたりするのは大変ですし、何より肌を傷める原因にもなります。

また、自己処理を続けていると、大切な日にうっかり処理をし忘れてしまうこともありえます。

医療脱毛をしておくと、自己処理の手間を省けるだけでなく、常にツルツルの状態を維持することができるため、面倒くさがりの女性にもおすすめです。

手の甲・指の医療脱毛|自己処理は要注意!術前の正しい処理手順とは?

手先のおしゃれが映える

女性のしなやかな手には、マニキュアや指輪がよく似合いますよね。

でもいくらアクセサリーなどで手元を綺麗に飾っても、ムダ毛が目立っていたらそこに目がいくかもしれません。

手元のおしゃれを楽しむためにも、ムダ毛の処理をしておくとよいでしょう。

医療脱毛には、脱毛に加えて毛穴を目立たなくする効果があるので、綺麗な指輪や鮮やかなマニキュアの似合う素敵な手元を手に入れることができます。

手元を医療脱毛するメリット3選

手の甲や指の医療脱毛には、数多くのメリットが存在します。

費用面はもちろん、医療脱毛でしか得られない効果についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

【手の甲・指脱毛】費用対効果抜群の方法とは?質の高い医療脱毛5選!

費用が比較的安い

手の甲や指の医療脱毛は、腕や脚、背中などとは異なり施術範囲が狭いため、費用も比較的安く済みます。

手の甲・指の医療脱毛にかかるトータル費用は、両手で約10,000~30,000円です(2019年8月時点での平均的金額)。

同じく手元の脱毛を取り扱う、エステ脱毛のトータル費用も同程度だといわれています。

エステ脱毛は脱毛効果が弱く、治療回数や期間も多くかかるという点から、同じ値段でも医療脱毛のほうが、コストパフォーマンスに優れているといえるでしょう。

永久脱毛である

医療脱毛の最大のメリットは、「永久脱毛が可能」ということです。

医療脱毛では、資格をもつ医療従事者しか使用できない高い出力レーザーで毛根の細胞を破壊するため、永久脱毛効果を得ることが可能なのです。

【脱毛の疑問】永久脱毛って本当に永久なの?永久脱毛の基礎知識を解説!

一方、エステ脱毛では何の医療資格ももたないスタッフが施術をおこなうため、医療脱毛と同じレベルのレーザーは使用できません。

医療脱毛よりレーザーの出力が弱くなる分、脱毛効果も弱まります。

弱い出力のレーザーでは毛根の細胞を壊すことはできず、一度脱毛が完了しても時間がたてば、再び毛が生えてきてしまうケースもあります。

短期間で確実に脱毛効果を感じたいなら、医療脱毛がおすすめです。

毛穴や黒いポツポツが目立たなくなる

手の甲や指の毛穴が目立ってしまう原因の一つとして、頻繁な自己処理があげられます。

また、自己処理をすると肌を痛めるだけでなく、埋没毛ができたり毛穴が黒く目立ちやすくなったりすることもあります。

しかし医療脱毛のレーザーには、自己処理などで開いてしまった毛穴を引き締め、目立ちにくくする効果があります。

もともと手の甲や指の毛が濃いという人だけでなく、毛穴が目立つことを気にしている人にとっても、医療脱毛はおすすめです。

手の甲・指の医療脱毛をするデメリット

手の甲や指の医療脱毛をするうえで、デメリットについても気になるでしょう。

施術後に「こんなはずじゃなかった…」と思わないよう、デメリットもしっかり把握しておきましょう。

手の甲や指の脱毛は効果が出るまで時間がかかる

手の甲や指の脱毛は、ほかのパーツに比べて、効果が現れるまで時間がかかりやすいです。

医療脱毛で使用するレーザーは、毛根にある黒いメラニン色素に反応して脱毛効果を促します。

そのため、メラニン色素が多い濃い毛に反応しやすく、産毛などの薄い毛には反応しにくい特徴があります。

女性の手の甲や指の毛は細い場合が多いので、レーザーが反応しにくく効果がでにくい傾向にあります。

医療レーザー脱毛機器の種類と特徴について解説!

医療脱毛で扱うレーザーには何種類かありますが、特にダイオードレーザーという脱毛器は産毛に効果的です。

クリニックを選ぶ際には、料金プランや雰囲気を確認することも大事ですが、脱毛期間や脱毛回数を少なくするために、取り扱っている脱毛器も見極めましょう。

脱毛効果が現れるまで6~8回程度、約1~2年の通院が必要

手の甲や指の医療脱毛にかかる回数は、6~8回程度だといわれています。

腕や脚・ワキの脱毛では4~6回ほどが推奨されているので、これらに比べると手元の脱毛は時間がかかる傾向にあります。

そして毛が生えてくるサイクルに合わせて施術をおこなうため、次の施術まで2~3か月くらいの間隔をあけなければならず、脱毛完了までに約1~2年の期間が必要になる場合が多いです。

「思っていたより期間が長い…」と感じた人もいらっしゃるかもしれません。

しかし脱毛サロンにおける光脱毛では、約12~16回の施術を受けなければならず、脱毛完了までに約2~4年かかります。

長いように思えても、脱毛サロンに比べれば、医療脱毛にかかる回数と期間は約半分程度で済むというわけです。

医療脱毛は、エステ脱毛よりも通院する手間や期間をおさえることができます。

【腕脱毛】気になる期間や回数、最新医療脱毛を徹底調査!

カウンセリングで最適な脱毛を!

医療脱毛を受ける前には、まず無料カウンセリングを受けましょう。

手元の脱毛にかかる費用は比較的安いですが、「手の甲・指だけのプラン」「ほかの部位を含んだプラン」では料金が異なります。

事前にカウンセリングで、どんなコースを用意しているのか確認しておきましょう。

また、手元の薄い毛に効果のあるレーザー機器を用意しているかという確認も重要です。

クリニックによって脱毛に関する特徴も異なるので、一度足を運んで詳しく聞いてみることをおすすめします。

脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?

まとめ

  • 手の甲・指脱毛をすると、手元のおしゃれが楽しめる
  • 医療脱毛の費用は、約10,000~30,000円
  • トータル費用は、医療脱毛のほうがエステ脱毛より安い
  • 手の甲・指の医療脱毛で毛穴が目立たなくなる
  • 脚などと比べると効果が現れるまでに時間がかかる
  • 脱毛回数は6~8回程度、脱毛期間は約1~2年が目安
  • 医療脱毛はエステ脱毛より脱毛回数が少なく、期間も短い

医療脱毛なら肌への負担が少なく、永久的な脱毛効果を期待できます。

手の甲や指の医療脱毛で手元美人になり、マニキュアなどのおしゃれを思いっきり楽しみましょう。

カテゴリー 一覧

ツルツル脱毛ガイド