Iライン脱毛|医療脱毛なら痛みが少ない理由を徹底解説

Iラインの脱毛は、全身の部位のなかでも特に痛みを強く感じやすい場所です。
痛みについては、みなさん気になることだと思いますし、なるべくなら痛みのない方法で脱毛をしたいと思っているのではないでしょうか。
今回は、医療脱毛でIラインの脱毛をする際の痛みの程度について解説したいと思います。
【体験談あり】医療レーザー脱毛の痛みはどのくらい?強さによって違いはあるの?
目次
Iライン脱毛の痛みが強いのはどうして?
Iライン脱毛が全身の部位のなかでも特に痛みが強いとされている理由は、どのようなものなのでしょうか。
ひとつひとつ理由を解説します。
色素沈着があると痛い
Iラインは色素沈着を起こすことが多い部位とされています。
これは、ショーツを履いて擦れることによる刺激が、色素沈着につながりやすいからです。
また、元々Iラインの肌の色が濃い方もいます。
脱毛の際に照射するレーザーはメラニン色素に反応するので、色素沈着している部分にも熱を発してしまいます。
色素沈着が多いと火傷を負ってしまう可能性があるのです。
脱毛機器の出力を下げて脱毛することもできますが、色素沈着のある方は特に痛みを強く感じるかもしれません。
【VIOの医療脱毛】ハイジーナの自己処理が黒ずみの原因?徹底解説!
太く濃い毛の脱毛は痛い
医療レーザー脱毛は、毛の濃さによってレーザーの反応が変わります。
太く濃い毛には強い出力で照射するので、毛が濃いと痛みも強く感じやすい場合が多いです。
特に、Iラインは太くしっかりとした毛が生えているため、ほかの部位と比べても痛みを強く感じる部分といわれています。
医療脱毛で痛みの少ない脱毛ができるの?
医療脱毛とエステ脱毛では、取り扱う脱毛機器が異なります。
医療機関でもある脱毛クリニックでは、エステサロンよりも高い出力のレーザー脱毛機器を使用します。
そのため、痛みを強く感じる方も多いようですが、実は医療脱毛ならではの対策で痛みを軽減することが可能です。
【VIOハイジーナの医療脱毛】痛み軽減の秘策とは?脱毛3秒ガイド!
医療機関だから麻酔の使用が可能
医療脱毛は医療機関でおこなわれているので、医師が常駐しており、麻酔を使用することができます。
クリニックによっては希望制やオプションの場合もありますが、Iライン脱毛の場合は麻酔を使用する方が多いようです。
医療脱毛で使用する主な麻酔には、次の種類があります。
笑気麻酔
笑気麻酔はガスを用いた麻酔で、ガスを吸入することで全身に効果が表れます。
麻酔の効き目は弱めなので、痛みを取り除くというよりも、リラックスして脱毛の痛みに対する恐怖心を取り除くために使うと思っておくとよいでしょう。
ガスマスクを着用している間だけ効果が持続するので、麻酔から覚醒するのも早いです。
クリーム麻酔
クリーム麻酔は施術の際によく用いられる麻酔ですが、効果が現れるまでに30分ほどかかります。
Iラインなど、特に痛みを強く感じる部分にだけ使用することをおすすめします。
使用機器によっても痛みが異なる
医療脱毛の痛みは、使用する機器によっても異なります。
医療脱毛では主に2種類の機器を使用します。
1つは、ダイオードレーザーという、一度に広範囲を照射できるタイプの脱毛器です。
皮膚にジェルを塗って冷却しながらレーザーを照射することで、痛みを軽減することができます。
もう1つは、YAGレーザーという脱毛器です。
こちらは狭い範囲に照射するため、一点に集中する熱が大きく、痛みの強い脱毛器といわれています。
しかしこの脱毛器は、照射と同時に冷気を発射することによって、脱毛の痛みを軽減することができます。
痛みの度合いは機器によって異なりますが、脱毛機器ごとに痛み対策が施されているため、痛みに強い方であれば麻酔なしで脱毛することも可能でしょう。
効果が出るのが早い
医療脱毛は、エステサロンでおこなう光脱毛と比べて脱毛効果が現れるのが早いです。
目安としては、エステサロンの約半分の回数で同等の効果が得られるとされています。
そのため通う回数も少なくすみ、痛みに耐える回数も少ないのがメリットです。
さらに、早い段階で脱毛の効果によって毛が細く少なくなるので、その後の脱毛の痛みも少なくなります。
医療脱毛の効果はいつから?つるつる美肌になれるのはいつぐらい?部位ごとに分析
痛くないの?注目の最新機器!
脱毛機器には主に2種類あると説明しましたが、クリニックによってはより痛みの少ない脱毛ができる最新機器「ソプラノアイス・プラチナム」を取り扱っています。
まだまだ導入が少ない機器ですので、ソプラノアイス・プラチナムで脱毛をしたい場合は事前に調べてからクリニックを選ぶ必要があります。
ソプラノアイス・プラチナムについてご紹介しておきましょう。
従来の機器とは異なる仕組み
従来の医療脱毛は、部分的に強い熱を与えておこなう脱毛方式です。
一方、ソプラノアイス・プラチナムは、広範囲を弱いエネルギーでじんわりと温め、毛包周辺の温度を上げることによって脱毛します。
そのため、従来の医療脱毛時で感じる、はじかれたような強い痛みではなく、じんわりと温まるような刺激にとどまります。
最新機器は色素をターゲットにしない
光脱毛器やレーザー脱毛器はメラニンの黒い色素に反応しますが、ソプラノアイス・プラチナムはメラニンをターゲットにしません。
そのため、肌の黒い方や白髪の方、ほくろやタトゥー部分の毛を脱毛したい方にも施術が可能です。
従来のメラニンに反応する脱毛機器では火傷のリスクもありましたが、ソプラノアイス・プラチナムは、Iラインなど色素の濃い部位であっても安全に脱毛をおこなうことができるようになっています。
照射速度が速い
従来の脱毛機器は、1ショットずつ照射口を脱毛部位に垂直に当てて照射する必要があり、施術に時間もかかっていました。
しかしソプラノアイス・プラチナムは、肌をマッサージするように、照射口を滑らせながらレーザーを照射することができるので、照射漏れもなくスピーディーに脱毛をおこなうことができます。
意外と簡単?自分で痛みを軽減する方法!
痛みの少ない脱毛方法を選ぶことも大切ですが、痛みを軽減するために自分でできる方法もあります。
色素沈着に気をつける
色素沈着が多いと痛みの原因になってしまいます。
Iラインの色素沈着は、下着による擦れや着席時の擦れなどによって起こります。
下着で締めつけないようにしたり、メラニンの生成を阻止するコスメを使ったりして、日頃から色素沈着に気をつけましょう。
傷つけないように自己処理をする
ムダ毛の自己処理の際に肌を傷つけて血が出てしまう、ということもよくあると思いますが、傷も色素沈着の原因となってしまいます。
T字カミソリで剃る方は多いかもしれませんが、肌に優しい自己処理方法は電気シェーバーです。
ムダ毛をハサミで短くカットしたあとに、仕上げとして電気シェーバーを使用するだけでも、肌の傷を防ぐことができます。
Vライン脱毛前の自己処理方法!医療脱毛クリニックから聞いたおススメの方法とは?
保湿をしっかりする
肌をいい状態に保つには保湿が大切です。
乾燥して水分を失った肌に脱毛器の熱が加わると、痛みを感じやすくなります。
また、保湿は色素沈着の防止にも効果的です。
保湿することによって肌の状態がよくなるとターンオーバーが促され、肌に溜まった色素が排出されやすくなります。
肌が敏感な時期は施術を避ける
生理中や生理前は肌が敏感になっている時期です。
触られたり、脱毛の冷たいジェルを塗られたりするだけでも不快に感じるという方も少なくありません。
脱毛の痛みも感じやすくなっているので、生理中や生理前の時期を避けて予約を取るようにしましょう。
まずは無料カウンセリングで相談しよう
Iラインの痛みが少ない脱毛方法について詳しく知りたい方は、カウンセリングに足を運んでみましょう。
どのような脱毛器を使用しているのかなど、より詳しい話を聞くことができます。
クリニックには医師や看護師も常駐していますので、自身の体質や毛質に不安がある方も、まずはカウンセリングを受けてみましょう。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
まとめ
- Iラインは色素沈着が起きやすく、太い毛が多いため痛みを感じやすい
- 医療脱毛なら麻酔で痛みを軽減できる
- 痛みが少なく、どのような肌質・毛色にも対応できる脱毛機器がある
- 痛みの少ない脱毛には保湿を心がけることが大切
いかがでしたか?
Iライン脱毛の痛みについて知識を深めることができたでしょうか。
医療脱毛では痛みの少ない脱毛も可能ですので、ぜひ効果の高い医療脱毛でIライン脱毛を考えてみてください。
当サイトには、ほかにもIライン脱毛に関するおすすめの記事がありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。