Oラインの医療脱毛の効果は?必要な回数と期間も解説!

VIO脱毛のひとつであるOライン脱毛は、今や定番の脱毛部位のひとつ。

いっぽうでVラインやIラインとは異なり、自分の目で見にくい部位のため、効果の出方や必要回数がわかりにくい部位でもあります。

Oライン脱毛を受けた人のなかには、「契約した回数が足りなくて追加施術を受けた」「きれいに脱毛ができなかった」という声もあります。

お得にOラインの脱毛を受けるには、自分にあった回数や期間を知ることが大切です。

今回は、Oラインの医療脱毛の効果や費用を、エステ脱毛と比較してわかりやすく解説します!

Oラインの医療脱毛の効果は?必要な回数と期間も解説!

また、Oライン脱毛の効果を高めて費用を抑えるポイントも紹介しますので、少ない回数でツルツルを目指したい人は必見です。

Oライン脱毛は医療脱毛を!効果の高さを解説

全身のなかでもデリケートな部位であるOライン脱毛は、クリニックでの医療脱毛をおすすめします。

Oライン脱毛に医療脱毛が最適な理由は、以下のとおりです。

・医療資格をもつスタッフが施術をするので安心できる

・炎症やかぶれが起きた場合すばやく対応してくれる

・デリケート部位の痛みが心配な人は麻酔で痛みの軽減も可能

・1回あたりの脱毛効果が高いため施術回数が少なくすむ

・半永久的な高い脱毛効果が期待できる

下着との摩擦や排せつなどで皮膚に負担がかかりやすいOラインは、トラブルが起きてしまうとなかなか治りにくいです。

安全性の高い医療脱毛で、トラブルを未然に回避するのがよいでしょう。

医療脱毛とエステ脱毛で異なる!脱毛効果

ほかの脱毛法と比べて効果が高いのが、医療脱毛の特徴です。

Oラインの医療脱毛の効果をエステ脱毛と比較して解説します。

効果が出るまでの平均回数

医療脱毛は1回あたりの脱毛効果がとても高い脱毛法です。

Oラインの濃い毛を目立たなくしたいのであれば、以下の表を目安に考えてみてください。

ほかの部位もおおよその回数の目安は変わりません。

脱毛種類効果を感じる処理が楽になる毛が8割抜けるツルツル
医療脱毛1~3回3~4回4~5回6回~12回
エステ脱毛6~8回8~12回12~17回18~24回

※回数には個人差があります

医療脱毛では、医療従事者のみが扱える高出力レーザーで施術をおこなうため、エステ脱毛よりも高い効果が得られるのです。

医療レーザー脱毛機器がおすすめな理由5選!ツルツルお肌を目指そう

効果が出るまでの平均期間

効果的に脱毛に通うには、一定の間隔をあけて通わなくてはなりません。

医療脱毛やエステ脱毛で高い効果が得られるのは、およそ2か月から4か月間隔での施術です。

医療脱毛の回数や期間はどれくらい?通う間隔は?徹底解説

医療脱毛の場合は、半年で処理が楽になり1年ほどで8割の毛が抜け落ちるとされています。

エステ脱毛で同じ程度の効果を得ようと思えば、およそ3倍の期間が必要なようです。

医療脱毛は料金が高いは間違い!?費用対効果で検証

「医療脱毛は料金が高くて手が届かない…」と思う方はいませんか?

しかし、最近の医療脱毛はエステ脱毛より安くなるケースも多いのです!

Oライン脱毛の費用対効果を、エステ脱毛と医療脱毛で比較してみましょう。

(金額は2019年10月時点の情報をもとにしています)

医療脱毛とエステ脱毛|費用と効果を検証してみた!コスパ最強の脱毛は?

エステ脱毛の料金相場

エステ脱毛の料金相場は、おおよそ以下のとおりです。

部位3回6回12回18回24回1回単価平均
VIO脱毛30,000円50,000円100,000円150,000円200,000円10,000円

エステサロンのサイトで安いコースを調べてみると、3回や6回といった少ない回数のコースが圧倒的に多いです。

しかし、一般的に3回や6回ではまだまだムダ毛はなくなりません

エステ脱毛でVIOを受ける場合、18回や24回の回数がかかることもあると考えられます。

医療脱毛を5回受けた場合と比べて、特別安いということはないといえるでしょう。

医療脱毛の料金相場

医療脱毛の料金相場は、おおよそ以下のとおりです。

部位3回5回7回1回単価
VIO脱毛45,000円75,000円105,000円15,000円

医療脱毛では、エステ脱毛より1回あたりの単価が高く設定されています。

しかし医療脱毛では、18回や24回も回数がかかることはとてもまれで、総額料金で考えるとエステ脱毛よりお得な場合もあります。

また医療脱毛では、脱毛料金のなかに診察料や薬代がふくまれていることもあります。

病院への交通費・治療費が抑えられると考えると、結果的に余分な費用がかからないともいえます。

エステ脱毛の場合、提携医療機関などへ出向く必要があるので交通費や治療費はすべて自費となってしまうことに要注意です。

効果と費用で考えると医療脱毛がベスト!

脱毛効果とかかる費用を比較すると、コスパがよいといえるのは医療脱毛です。

医療脱毛が激安というわけではありませんが、費用の面でも以下のようなメリットがあると考えられます。

・通う回数が少ないので交通費や時間の節約ができる

・エステ脱毛と比べるとトラブル時の病院代や薬代の負担が少ない

・エステ脱毛より総額が安くなるケースも多い

・半永久的な効果が期待できるので、完了後に追加料金がかからない

効果を高めて費用を抑える!Oライン脱毛のポイント5選

もとから少ない回数で効果を得られるという医療脱毛ですが、自宅でのケアや通い方によっては、さらに脱毛効果を高めることが可能です。

Oライン脱毛の5つのポイントを知れば、より費用が抑えられます。

1.毛周期にそって施術を受ける

脱毛効果をあげるには毛のサイクル(毛周期)にそって施術を受けることが大切です。

毛周期は、成長期・退行期・休止期といった3つのサイクルからなり、高い脱毛効果が得られるのは成長期の毛です。

部位による差や個人差もありますが、おおよそ2か月から4か月に1回のペースで通うのがベストだといえるでしょう。

初回から3回目くらいまでの施術ではムダ毛の量がまだ多いため、2か月ペースをおすすめします。

4回目以降の施術では3か月から4か月ごとを目安に毛が生えそろったと感じる時期に照射を受けましょう。

【脱毛の疑問】毛周期は一緒じゃない?部位別の毛周期をまとめて解説

2.日焼けや乾燥に気をつける

日焼けや乾燥をしている肌は脱毛による刺激を受けやすくなります。

肌のコンディションが悪いと判断された場合には、肌トラブル防止のために脱毛器の出力を下げるのが一般的です。

全身脱毛の場合は日焼け・乾燥に注意し、Oラインの脱毛の場合はとくに乾燥に注意しましょう。

肌に合わない石けんや入浴剤、温度の高すぎるシャワーや入浴が乾燥をまねきがちです。

体を洗うときはやさしく洗い、乾燥がひどい場合は保湿ケアをおこなってください。

【脱毛の疑問】日焼けした場合脱毛はできる?

3.生理時の照射はひかえる

生理時でも脱毛を受けられるクリニックもありますが、脱毛効果の低下やトラブルリスクが高いため、おすすめはできません。

生理中は毛周期に乱れが起こりやすくデリケートな肌状態になっています。

無理をして施術を受けても、最適な効果は得られません。

生理中に脱毛はしていいの?おすすめできない理由5選!

4.電気シェーバーで自己処理する

Oラインは自己処理がむずかしい部位のため、カミソリの刃で傷つけてしまうおそれがあります。

医療脱毛の効果をあげるには、部位に限らず電気シェーバーでの自己処理がよいでしょう。
Oラインの自己処理は危険!医療脱毛が常識?その理由を徹底解説

深剃りにならず肌への負担が少ない電気シェーバーなら、肌のコンディションを保ちつつ

最適な照射を受けられます。

いっぽうで、毛抜き・除毛クリーム・脱毛ワックスといったムダ毛を毛根から処理する方法はおすすめできません!

皮膚の下に毛がない状態だと、レーザーによる脱毛効果が充分出ないからです。

5.カウンセリングで脱毛計画をしっかりたてる

Oライン脱毛に必要な回数や期間には、肌質や求める仕上がりによって個人差があるので、契約前のカウンセリングでしっかり自分の希望を伝えるとよいでしょう。

脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?

ツルツルを求める人はやや多めの回数を、境目が気になる人はお尻脱毛や全身脱毛を検討しましょう。

無料カウンセリングで脱毛のプロに相談すれば、自分にぴったりの脱毛計画をたてられます。

まとめ

Oライン脱毛には、安全で高い効果を得られる医療脱毛が最適です。

費用や効果の面で失敗しないためには、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 費用は単価でなく総額料金で考える
  • 肌が弱い人は病院代や治療代の負担が少ない医療脱毛を
  • 毛周期にそった頻度で脱毛に通う
  • カウンセリングでしっかり相談する

通い方やセルフケアに気をつけて医療脱毛に通えば、最速でツルツルの肌を手に入れられますよ。

カテゴリー 一覧

ツルツル脱毛ガイド