Oライン脱毛の回数・期間!通う回数は毛周期で決まる!お得な医療脱毛とは?

パーツ脱毛において人気の高いOライン脱毛は、いまや女性のエチケットをいえるかもしれません。
しかし、ワキや腕などの脱毛と違い、なかなか人に相談しにくい部位のためわからない部分が多い傾向があります。
Oラインの医療脱毛!Oライン脱毛は恥ずかしい?痛みは?気になるポイントをまとめて解説
そこで、Oライン脱毛の回数や期間をエステ脱毛と医療脱毛で比較するとともに、完了までの期間に個人差が出る理由について詳しく解説します。
さらに、少ない回数でOライン脱毛を完了させる方法も紹介しますので、お得に脱毛を受けたい人は必見です。
目次
Oライン脱毛は医療脱毛で!
デリケートなOラインやV・Iラインの脱毛には、安全性と効果の高い医療脱毛をおすすめします。
以下のメリットがある医療脱毛は、デリケートな部位の脱毛に最適なのです。
・医師、看護師による安全性の高い施術
・肌トラブル時にもすぐ対応できる
・スピーディーな脱毛完了を目指せる
・1回あたりの効果が高く総額料金も安くなる
・脱毛完了した毛根からは半永久的に毛が生えない
つねに下着でおおわれているOラインは、肌トラブル時の治りが遅いという傾向があります。
未然にトラブルを防止するためにも、医療機関での脱毛がおすすめです。
医療脱毛でOラインは何回かかる?回数・期間は毛周期で決まる!
少ない回数で完了を目指せる医療脱毛ですが、Oライン脱毛にかかる回数には個人差があります。
毛には、毛周期という「生えてから抜け落ちるまでの周期」があり、成長期・退行期・休止期というサイクルとなっています。
【脱毛の疑問】毛周期は一緒じゃない?部位別の毛周期をまとめて解説
高い脱毛効果が得られるのは成長期の毛に限り、脱毛の施術は毛の成長期に合わせておこなうのが効率的です。
Oライン脱毛の平均回数
医療脱毛におけるOライン脱毛の平均回数は、5回から8回前後です。
医療脱毛では濃く太い毛ほど高い脱毛効果を実感でき、5回でおよそ7割から8割の脱毛が完了すると期待できます。
長く残っているのは目立たない産毛程度であることが多いでしょう。
いっぽう、エステ脱毛でOラインの毛を目立たなくするには、18回前後の照射が必要なこともあります。
医療脱毛に通う回数・期間|脱毛完了まで最短何回?短期間で終える方法
Oライン脱毛の平均期間
脱毛にかかる最短期間は、次の計算式でおおよその値が算出できるといわれています。
(脱毛を受ける回数)×(2~4か月)-(1か月)
脱毛効果が高いといわれる通院頻度は毛周期に合わせた2か月から4か月ごとですが、初回照射は契約後すぐに受けられるためマイナス1か月となっています。
これは医療脱毛でもエステ脱毛でも大きく変わることはありません。
この計算式に当てはめると、医療脱毛に2か月ペースで通った場合の脱毛完了期間は、9か月から1年半程度と考えられます。
エステ脱毛に18回通った場合は、3年以上かかる計算になります。
エステ脱毛は、短期間で計画している人には向いていないといえるでしょう。
個人差が出る原因とは?毛周期や仕上がりの違いにあり
脱毛の施術回数が人によって異なる原因は、求める仕上がりレベルにもあります。
自分がどのくらいの仕上がりを求めるかを考えておけば、目安となる回数がわかります。
脱毛回数や期間が人によって異なる理由
Oライン脱毛完了までの回数や期間に差が出る理由は以下の3つです。
・肌の色や毛質による個人差
・毛周期にそった施術ができているか
・脱毛完了に求めているレベルの違い
このうち、回数や期間にあまり影響が少ないのは、肌の色や毛質による個人差になります。
最新の医療脱毛では、小麦色の肌にも高い脱毛効果が得られるうえ、濃い毛ほどレーザーの効き目が高まるからです。
逆に、回数・期間に大きな影響を与えるのは、脱毛完了に求めるレベルの違いや通い方が挙げられるでしょう。
「産毛が残っていても目立たなければよい」という人は5回程度で脱毛を完了することが多く、「ムダ毛ゼロのツルツルを目指したい」という人は多くの回数が必要です。
また、照射を受けるタイミングが悪ければ、回数や期間は長くなってしまいます。
回数や期間を少なく!Oライン医療脱毛で得する4つの方法
医療脱毛では4つのポイントに気をつければ、脱毛完了までの回数や期間をおさえることが可能です。
医療脱毛の効果はいつから?つるつる美肌になれるのはいつぐらい?部位ごとに分析
1.最適な毛周期で照射する
Oライン脱毛の回数を減らすのに大切なのは、最適な毛周期で照射をおこなうことです。
毛周期は成長期・退行期・休止期の時期に分けられますが、高い脱毛効果があるのは成長期の毛。
毛の成長がとまり抜け落ちる休止期の毛には、ほとんど脱毛効果が得られません。
毛周期は部位によって異なりますが、おおよそ2か月から4か月のサイクルだといわれています。
一般的に、初回から3回目の施術まではムダ毛の量が多いため短い頻度で通い、4回目以降の施術では毛が少なくなるため頻度を減らすことが多いようです。
Oライン脱毛に6回通う場合、以下の例のように通うと効果的なタイミングでの照射が可能であると考えられます。
初回施術 | 2回目施術 | 3回目施術 | 4回目施術 | 5回目施術 | 6回目施術 |
4月 | 6月 | 8月 | 11月 | 2月 | 6月 |
Oラインの毛を手鏡などで確認し、産毛が生えそろったら照射するとよいでしょう。
照射のタイミングがわからない場合は、クリニックに相談してみてください。
2.肌の保湿をしっかりする
肌の状態は、脱毛効果に大きく影響します。
とくに肌が乾燥している状態であれば、肌トラブルを防止するためにもレーザーの出力を下げる必要があります。
適切な出力の照射が受けられない場合は1回あたりの脱毛効果が下がり、回数が増えてしまうことになりかねません。
脱毛期間中は、以下の点に気をくばり肌の保湿をこころがけましょう。
・入浴後にはかならず保湿ケアをおこなう
・入浴の温度は38~40度程度のぬるま湯にする
・体は「あかすり」などでゴシゴシ洗わずに優しく洗う
3.自己処理を電気シェーバーにする
脱毛期間中もムダ毛が気になる際は、自己処理をしてかまいません。
ただし、自己処理の方法には注意が必要です。
自己処理の仕方によっては、脱毛効果が下がる場合もあります。
自己処理をするときは、肌を傷つけるリスクが少ない電気シェーバーがおすすめです。
そのほかにも、以下の点に注意して自己処理をおこなってください。
・毛抜きや除毛クリームなど、毛を毛根から処理する自己処理はNG
・カミソリを使う場合は、シェービングクリームを使う
・自己処理は毎日おこなわず、なるべく頻度を下げる
・きれいに処理したいからといって何度もカミソリをあてない
Oラインの自己処理は危険!医療脱毛が常識?その理由を徹底解説
4.大きなパーツで脱毛する
Oラインの脱毛をすすめていくうちに周りとの境目が気になってくる場合があります。
セット脱毛や全身脱毛に比べて単価の高いパーツ脱毛は、追加をしていくと料金がかさむケースも多くなりがちです。
はじめから広い範囲で契約をすると短期間で済み、料金もおさえられるでしょう。
Oライン脱毛を短期間で経済的に終わらせたい人は、無料カウンセリングで相談するのがおすすめです。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
まとめ
Oライン脱毛は医療脱毛で5回から8回前後、エステ脱毛で12回から18回前後の回数がかかります。
以下のポイントに気をつければ、少ない回数でお得にOラインの脱毛完了を期待できます。
- 2か月から4か月の毛周期にそって脱毛に通う
- 自己処理は電気シェーバーを使う
- 境目が気になる人はセット脱毛や全身脱毛がおすすめ
- 仕上がりの希望をクリニックに伝える
少ない回数で効果が出る医療脱毛なら、通う期間も少なく済むでしょう。
効果の高いOライン脱毛を受けたい人は、ぜひ医療脱毛を検討してみてくださいね。