もみあげ脱毛は何回通えばいいの? 回数・期間を調べてみた

脱毛は一度完了するとお手入れが格段に楽になりますが、完了するまでには何回か通う必要があります。

忙しいなか時間を見つけて通わなければならないので、もみあげ脱毛に興味はあるけれど何回通えばいいのか、どのくらいで脱毛の効果を感じられるのか、といった疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか?

あまり評判のよくないクリニックや脱毛サロンを選択してしまうと、何年経っても脱毛が終わらない……なんてこともあるようです。

貴重なお金と時間を費やすので、そのような事態は絶対に避けたいですよね。

脱毛クリニックについて情報収集するときに気にするポイント5選!

そこで、クリニックや脱毛サロン別に、もみあげ脱毛に必要な回数や期間を調べてみました。

もみあげ脱毛をする際は、ぜひ参考にしてみてください。

もみあげの脱毛はどのくらいの回数行けばいいの?

医療脱毛エステ脱毛
脱毛方式レーザー脱毛フラッシュ脱毛
照射回数5~8回程度12~18回程度

もみあげ脱毛に必要な照射回数は、クリニックなどの医療機関で脱毛をおこなう「医療脱毛」と、脱毛サロンで処理をする「エステ脱毛」でそれぞれ異なります。

医療脱毛では医師や看護師が施術を担当し、威力の強いレーザーを用いた脱毛をおこなっています。

そのため、照射回数が5~8回程度と比較的少ないのが特徴です。

医療レーザー脱毛機器の種類と特徴について解説!

一方、エステ脱毛では光を用いたフラッシュ脱毛をおこないます。

医療脱毛に比べて威力が弱いため、照射回数も12~18回程度とやや多めです。

このように、医療脱毛はエステ脱毛と比べて、約半分の照射回数で効果を実感することができます。

また、医師や看護師が施術をおこなう点でも、安心できる医療脱毛がおすすめです。

もみあげ脱毛に必要な期間は?

医療脱毛エステ脱毛
脱毛方式レーザー脱毛フラッシュ脱毛
照射回数5~8回程度12~18回程度
脱毛間隔1~3か月1~3か月
脱毛完了までの期間半年~2年半1年~4年

医療脱毛とエステ脱毛では、もみあげ脱毛が完了するまでの期間にも違いがでてきます。

目安として、医療脱毛の場合半年~2年半程度、エステ脱毛の場合1年~4年程度かかるといわれています。

医療脱毛とエステ脱毛における脱毛間隔は1~3か月と大差はありませんので、ここでも照射回数の違いが完了までのトータル期間に差をつけているようです。

医療レーザー脱毛の費用対効果は?気になる脱毛期間も紹介

しかし、どちらにせよ効果がでるまでの期間が長いと感じた方もいるのではないでしょうか。

「間隔をあけずに脱毛すれば、もっと短期間で終わるんじゃないの?」と思いますよね。

結論からいうと、残念ながら脱毛間隔を短くすることはできません。

というのも、脱毛というのは毛周期に合わせて施術をおこなうからです。

毛には抜け落ちてから生えるまでに「成長期」「退行期」「休止期」という毛周期があり、このサイクルが3週間~1か月だといわれています。

クリニックや脱毛サロンではこの毛周期に合わせて施術をおこなうため、どうしても半年以上の月日がかかってしまうのです。

【脱毛の疑問】毛周期は一緒じゃない?部位別の毛周期をまとめて解説

どうしても早く脱毛を終わらせたい場合は、推奨する脱毛間隔の短いクリニック・サロンを選ぶといいでしょう。

もみあげ脱毛、脱毛サロンと医療脱毛はどっちが回数・期間が少ない?

もみあげ脱毛をするならば、できるだけ早く理想の形に近づけたいですよね。

実際のところ、脱毛サロンと医療脱毛ではどちらが照射回数・期間が少ないのでしょうか?

ここでは、クリニックやサロン別に、もみあげ脱毛に必要な回数や期間をご紹介します。

サロンとクリニックの回数比較

サロンとクリニックの脱毛回数をそれぞれ比較してみましょう。

脱毛サロン

サロン名脱毛回数
キレイモ12~18回
ミュゼ18〜24回
恋肌12~18回
lacoco12~18回
銀座カラー12~18回

医療脱毛

クリニック名脱毛回数
湘南美容外科4~9回
アリシア5~6回
リゼ5回
メアリ5~6回
レジーナ5~7回

このように、脱毛サロンでは平均12~18回、医療脱毛では平均5~6回の施術が必要になります。

つまり、医療脱毛は脱毛サロンの約半分の回数で脱毛を完了することができるのです。

通院回数は少ないほうがいいという方は、脱毛クリニックで施術を受けるといいでしょう。

脱毛回数が少ないとクリニックに足を運ぶ回数も少なくなるので、お仕事や学校で忙しい方でも通いやすいですね。

ただし注意してほしいことは、脱毛回数には個人差があるということです。

その方の毛質や肌質によっては、脱毛回数が増える可能性もあります。

もちろん脱毛回数が少なくすむケースもありますが、スケジュールを組むうえでは多めに見積もっておくと安心です。

医療脱毛に通う回数・期間|脱毛完了まで最短何回?短期間で終える方法

次はサロンとクリニックの脱毛期間を確認していきましょう。

サロンとクリニックの期間比較

サロンとクリニックの脱毛期間を、それぞれ比較してまとめました。

脱毛サロン

サロン名脱毛回数脱毛間隔脱毛期間
キレイモ12~18回2か月に1回2~3年
ミュゼ18〜24回1~3か月に1回1年半~4年
恋肌12~18回最短2週間に1回3ヵ月~3年
lacoco12~18回1~3か月に1回半年から3年
銀座カラー12~18回1~3か月に1回2年~3年

医療脱毛

クリニック名脱毛回数脱毛間隔脱毛期間
湘南美容外科4~9回2か月に1回8か月~1年半
アリシア5~6回2〜3か月に1回1年~1年半
リゼ5回1か月半~2か月に1回9か月~1年
メアリ5~6回2か月に1回1年
レジーナ5~7回1か月半~3か月に1回8か月~1年半

脱毛サロンでは平均2年~3年、医療脱毛では平均8か月~1年半の脱毛期間が必要になります。

脱毛間隔だけでなく脱毛期間においても、医療脱毛は脱毛サロンの約半分の年月で脱毛を完了することができるようです。

脱毛期間が短くてすむというのはかなりのメリットですよね!

医療脱毛と脱毛サロンの脱毛間隔にはあまり違いはないので、単純に脱毛回数の違いが脱毛期間に影響しているのだと考えられます。

「早く理想のもみあげを手に入れたい」という方は、脱毛回数が少なく脱毛期間の短い医療脱毛を選びましょう!

医療脱毛とエステ脱毛|費用と効果を検証してみた!コスパ最強の脱毛は?

まずは無料カウンセリングへ!

クリニックやサロンでは、脱毛をはじめる前に無料カウンセリングをおこなっています。

脱毛の悩みや不安がある方は、まずはカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

無料カウンセリングでは、料金や施術部位、コース内容、効果、期間などの説明が受けられるほか、施術中の痛みやリスク、副作用などのマイナス面も確認しましょう。

事前に疑問点をしっかりと解消して、じゅうぶんに納得したうえで脱毛をはじめてください。

また、クリニックやサロンを選ぶ際には料金やサービスを知ることも大切ですが、雰囲気やスタッフの対応を確認しておくことも重要です。

少なくとも半年以上は通う場所になるので、丁寧な対応で信頼できるサロンを選びましょう。

脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?

まとめ

  • もみあげ脱毛の照射回数は、医療脱毛では5~8回、脱毛サロンでは12~18回前後
  • もみあげ脱毛の期間は医療脱毛では半年~2年半程度、脱毛サロンでは1年~4年程度
  • 毛周期に合わせて施術をおこなうため、脱毛間隔をあける必要がある
  • 医療脱毛は脱毛サロンよりも脱毛回数が少ない
  • 医療脱毛は脱毛サロンよりも脱毛期間が短い
  • 脱毛回数や脱毛期間には個人差がある
  • もみあげ脱毛を早く終わらせたいなら医療脱毛がおすすめ
  • 脱毛を開始する前に無料カウンセリング受ける

これからの暑い季節、ショートヘアやアップヘアに挑戦したくなりますよね。

おしゃれなヘアスタイルをバッチリ決めるためにも、脱毛をして綺麗なもみあげを手に入れましょう!

カテゴリー 一覧

ツルツル脱毛ガイド