太もも脱毛|自己処理の危険性!憧れの美脚を手に入れる脱毛方法とは?

意外と目立つ太もものムダ毛ですが、自己処理をすればするほど、肌荒れ・色素沈着・毛穴のブツブツといったトラブルの危険性があります。
黒ずみや毛穴のない赤ちゃんのようなツルスベ美脚を手に入れるには、クリニックでの医療脱毛がおすすめです。
今回は、自己処理の危険性や太もも脱毛に医療脱毛が最適な理由を解説するとともに、医療脱毛1回あたりの効果をひき上げる裏技までご紹介します!
自己処理によって取り返しのつかない肌トラブルが起こる前に、ぜひ医療脱毛を検討してみてくださいね。
目次
太もも脱毛に自己処理は危険!3つのデメリットとは
自己処理の方法には、カミソリ・毛抜き・除毛クリーム・脱毛ワックスとさまざまな種類があります。
しかしこれらは肌や毛穴が傷つきやすく、危険性が高いといえます。
ここでは、太もも脱毛の自己処理で起こりうる3つのデメリットを解説します。
自己処理するほど毛が目立つ
自己処理をひんぱんに繰り返すと、ムダ毛がどんどん目立つことがあります。
毛が濃く太くなっているわけではないのですが、毛深くなったように感じるのには以下の2つの理由が考えられます。
毛の断面積が大きくなるから
自然に生えている毛は根元が太く、先端にいくほど細いものです。
しかし、カミソリやシェーバーで毛の先端をカットすると、次に伸びてくる毛の断面積は以前にくらべて大きくなります。
先端の断面積が大きくなった毛は、先端が太くてはっきり見えるため、どうしても目立ってしまうのです。
埋没毛により毛が見えている状態になるから
毛抜きや除毛クリームなどで処理した場合に起こりやすいのが、毛が皮膚の中に埋もれたまま伸びてしまう埋没毛です。
埋没毛は、毛の再生サイクルと皮膚の再生サイクルのスピード差によって起こります。
傷ついた皮膚が再生しようとした際、毛が生えてくる前に毛穴を塞いでしまうことがあります。
その結果、外に出られなくなった毛が皮膚の中で伸びてしまい、毛が見えているのに処理ができない状態になります。
毛の黒い色が透けて見えるため、見た目が美しくありません。
毛穴から細菌が入る
除毛クリームや脱毛ワックスを使えば、根本から毛を処理することが可能です。
しかし毛穴を広げてしまうため、自己処理後には毛穴から細菌が入りやすく、毛嚢炎や肌荒れが起こる可能性があります。
面積が大きい太ももに、赤いブツブツや炎症が広がっていると、せっかくムダ毛の処理をしても綺麗になりません。
そのため、毛を溶かす除毛クリームや一気に毛を引き抜く脱毛ワックスは、肌トラブルなどが起こるリスクの高い方法といえます。
シミや黒ずみが残る
自己処理による肌トラブルで、もっとも起こりやすいのが、カミソリ負けです。
いくら注意しながら処理をしていても、カミソリは皮膚の表面をこまかく傷つけています。
肌の傷が治る過程で色素沈着が起こるのですが、一度黒ずんだ肌はなかなかもとに戻りません。
切り傷や炎症といった大きなトラブルが起こると、消えないシミや黒ずみとして残ることもあるのです。
太もも脱毛に最適なのは医療脱毛!その理由を解説
自己処理以外の脱毛法としては、エステ脱毛と医療脱毛がありますが、面積の大きい太もも脱毛には医療脱毛がおすすめです!
効果・スピード・安全面にすぐれた、医療脱毛の魅力をお伝えします。
永久的な脱毛効果
医療脱毛とエステ脱毛の大きな違いが、脱毛効果です。
医療脱毛では、医療従事者による管理のもとに出力の高い脱毛機器を使用できます。
そのため、毛根の破壊まででき、ほぼ永久的と呼べる脱毛が可能です。
【脱毛の疑問】永久脱毛って本当に永久なの?永久脱毛の基礎知識を解説!
エステ脱毛の場合は、安全面から出力の低い脱毛機器が使われています。
脱毛効果も、減毛・抑毛にとどまります。
また、医療脱毛にくらべると、脱毛完了後の発毛率が高く、5年後10年後にふたたびムダ毛が生えてくることあります。
脱毛が最短で完了する
医療脱毛の魅力のひとつが、脱毛完了までの期間の短さです。
医療脱毛では、平均5~7回の施術が脱毛完了の目安となります。
照射間隔は2~4か月に1回のため、最短1年半程度で脱毛が完了します。
一方エステ脱毛の場合は、完了までに18回前後、2年半~3年以上かかることもあります。
裏表の範囲が広く、自己処理頻度も高い太ももには、最短期間で終わる医療脱毛を選びましょう。
太もも脱毛の期間と回数|平均何回で完了?期間は?短期間で終える方法を徹底検証
安全で肌に優しい
医療脱毛では、専門的な知識を持つ医師や看護師による施術が受けられます。
医療機関だからこその安心感や対応力の高さがあり、万が一のトラブル時には医師による診察・治療が瞬時に可能です。
また、脱毛時の痛みを軽減できる麻酔も使えます。
痛みに弱い人や敏感肌の人、安全性の高い脱毛を受けたい人には、医療脱毛が最適です。
太もも脱毛の効果をひき上げる3つの方法
毛周期に沿って通う
医療脱毛では通い方を間違えると、脱毛効果が下がってしまうおそれがあります。
脱毛効果を上げるには、毛周期にそった間隔で施術を受けることが大切です。
毛周期とは、成長期・後退期・休止期といった毛の成長サイクルのことで、医療脱毛で高い効果があるのは成長期の毛のみです。
毛周期は部位によって変わりますが、手や脚の場合は大体2か月前後のサイクルです。
また、ムダ毛が少なくなってくれば、生えそろうまでに時間がかかるため、レーザー照射の間隔を徐々にあけていくと効果的です。
太もも脱毛をおこなう場合のベストな通い方は、施術の1~3回目が2か月おき、4回目以降が3~4か月おきです。
毛周期には個人差もあるので、通う頻度がわからない場合はクリニックで聞いてみましょう。
【脱毛の疑問】毛周期は一緒じゃない?部位別の毛周期をまとめて解説
乾燥や日焼けに注意
脱毛効果に深く関係するのが、肌の保湿状態です。
乾燥がひどい肌は、レーザーをあてたときに火傷やトラブルのリスクが高くなります。
そのため、肌が乾燥しているとレーザーの出力を下げることになりかねません。
出力が低いと、1回あたりの脱毛効果も当然落ちてしまうので、脱毛中はスキンケアをおこたらないよう注意が必要です。
また、脱毛期間中は日焼けにも気をつけなくてはなりません。
日焼け肌でもOKな脱毛機器はあるのですが、色白の肌にくらべ脱毛効果は薄いようです。
日焼けのしすぎや施術直前の日焼けは、施術そのものが受けられない可能性もあるので。早期の脱毛完了を望むなら、日焼けにも注意しましょう。
自己処理方法に気をつける
誤った自己処理方法により、脱毛効果が下がるケースもあります。
特に避けたいのが、毛抜きや除毛クリーム・脱毛ワックスによる自己処理です。
肌の負担が大きいうえ、脱毛効果が得られるはずの成長期の毛も処理してしまいます。
また、カミソリでの自己処理もおすすめできません。
切り傷を作ったり、肌の表面を傷つけたりしてしまうと、適切な出力でのレーザー照射がおこなえなくなってしまうからです。
医療脱毛中の自己処理は、肌に負担のかからない電気シェーバーがおすすめです。
まとめ
ツルツルの美脚を作るには、自己処理よりも医療脱毛を選びましょう。
自己処理リスクと太ももの医療脱毛のポイントを押さえて、満足度の高い医療脱毛を受けてくださいね。
- 自己処理を続けるとムダ毛が目立ってくることがある
- 自己処理は毛嚢炎といった肌トラブルの原因に
- 自己処理によるトラブルでシミや黒ずみが残ることも…
- 医療脱毛の場合は毛周期にそって通う
- 脱毛中は日焼けや乾燥に注意する
- 脱毛中の自己処理は電動シェーバーで
肌が弱い人も、自己処理トラブルがある人も、医療機関での脱毛なら安心です!
思わず人に見せたくなる、綺麗な太ももが作れますよ。