鼻毛脱毛|おすすめの脱毛方法・医療脱毛クリニックの選び方まとめ

鼻毛脱毛と聞くと、自宅でのワックス脱毛を想像するかもしれませんが、医療脱毛でより安全に処理することができます。
今回は、鼻毛脱毛をおこなっている医療脱毛クリニックの選び方についてご紹介します。
鼻毛の処理が気になる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
鼻毛脱毛は医療脱毛で可能?
「鼻毛脱毛は医療脱毛でおこなえるの?」と思う方も多いかもしれません。
確かに以前は、医療脱毛で鼻毛を扱うクリニックはほとんどありませんでした。
今も全てのクリニックではありませんが、ほかの部位で使用されるものと同じレーザー脱毛器で鼻毛の脱毛ができます。
鼻毛脱毛の方法
鼻毛脱毛の方法として、よく用いられるのが自宅でもできるワックス脱毛です。
丸めたワックスをつけた棒を鼻の穴に入れて、ワックスが固まったら勢いよく抜くといった方法です。
鼻毛のワックス脱毛キッドは、薬局などで簡単に手に入れることができ、価格もリーズナブル。
しかし鼻毛を抜いた際に毛穴が傷つくことも多いため、安全な方法とはいいきれません。
ほかにも、サロンやクリニックでニードル脱毛という鼻毛脱毛ができるところもあります。
こちらは、永久脱毛が期待できるといったメリットがありますが、毛穴1つ1つに針を挿入するという施術方法なので、価格が高額といったデメリットがあります。
医療脱毛がおすすめ
鼻毛脱毛をするならば、クリニックでの医療脱毛がおすすめです。
クリニックでの鼻毛脱毛は、ワックス脱毛やニードル脱毛ではなく、主にレーザー脱毛器を用いておこないます。
レーザー脱毛器は、ほかの部位で使用されているものと同じで、1回の照射で何本もの鼻毛を脱毛することができます。
そのため、時間もかからずスピーディーな脱毛が実現します。
鼻毛の医療脱毛|脱毛完了までの期間・回数は?回数より安全性!
粘膜もある鼻のなかは、とてもデリケートな部位なので、医師の監督のもとでおこなわれる医療脱毛がおすすめです。
施術中や施術後に痛みや腫れなどが出た場合も、その場で医師が対処してくれるため、ほかの脱毛よりも安心して受けることができるでしょう。
鼻毛脱毛の施術範囲
鼻毛脱毛の施術範囲は自身で選ぶことができます。
鼻の奥は、届く範囲まで照射してもらうことも可能ですが、粘膜に近いため入口付近までにしておいた方が無難でしょう。
入口付近の鼻毛がなくなることによって、鼻毛が鼻から出てくることを防止することができます。
風邪や花粉症への抵抗力が落ちるって本当?
「鼻毛って、脱毛してもいいものなの?」と、疑問に思う方もいるでしょう。
ここでは、鼻毛の脱毛をすることによってどのような影響が出るのかを解説します。
【まとめ】鼻毛脱毛のメリット・デメリット|医療脱毛のリスクとは?
風邪への影響
埃っぽいところでくしゃみが出た経験はありませんか?
鼻毛には異物の侵入を防いだり、気管を守ったりする役割があります。
また保湿の効果もあり、乾燥した空気が直接入ることを防いで、鼻のなかの湿度を保つ役割ももっています。
鼻毛を除去すると、保湿効果がなくなり鼻の粘膜が渇きやすくなります。
それにより、粘膜にウィルスが付着しやすくなり、風邪への抵抗力が弱くなってしまうこともあります。
脱毛するのは鼻の入口付近のみにして、鼻毛処理が楽になる程度の脱毛に抑えておけば、生活に支障が出ることは考えにくいでしょう。
花粉症への影響
鼻毛が全くない状態は、花粉への抵抗力も弱めてしまいます。
鼻の奥まで脱毛するのは控え、入口付近の脱毛だけにしておけば花粉症への支障はありません。
むしろ、鼻の通りがよくなって症状が楽になったという方もいます。
花粉症の時期は鼻をかみ過ぎて炎症を起こしてしまい、脱毛を断られる場合があります。
花粉症の方は、鼻の炎症に注意しましょう。
症状が収まり、万全な状態のときに脱毛を受けることをおすすめします。
医療脱毛での鼻毛脱毛の流れ
鼻毛脱毛の際は着替える必要はありません。
髪の長い方は髪の毛をまとめ、目を保護するゴーグルをした状態で施術をおこなうのが一般的です。
鼻毛の処理には鼻毛シェーバーを使用しますが、量が多いと時間がかかってしまうため、自分でできる範囲まで剃毛しておくことがおすすめです。
その後、鼻のなかを綿棒で消毒して照射開始です。
鼻毛脱毛用のノズルを使用して脱毛をおこないますが、その際に施術しやすいよう鼻をめくりあげたり、押したりすることもあります。
トータル15分ほどの施術となるでしょう。
鼻毛脱毛の費用はどれくらい?
鼻毛脱毛は様子を見ながら1回ずつ受けることも可能ですが、5回コースで受けられる方が多いようです。
5回コースの費用は安いところで1万5,000円ほどから施術できるクリニックがあり、高くても3万円ほどと想定しておくとよいでしょう。
鼻毛脱毛にかかる回数と期間
毛には毛周期がありますので、1度の脱毛で全ての毛がなくなるわけではありません。
毛周期に合わせて繰り返し脱毛をおこなうことによって、新たな毛が生えてくるまでの間隔を長くしたり、毛を細く目立たないようにしたりすることができます。
完了までにかかる回数
鼻毛脱毛を完了させるまでにかかる回数は個人差もありますが、5回程度の方がほとんどです。
5回ほど通うことで毛の生え方がまばらになり、毛の処理が楽になる実感を得ることができるでしょう。
完了までにかかる期間
脱毛は毛周期の成長期にあたる毛に照射することで効果があるので、毎日通っても効果はありません。
そのため、2か月の間隔を空けての来院を促されることが多いと思います。
5回ほどのコースを組んで通う予定なら、10か月ほどクリニックに通い続ける必要があると考えておきましょう。
術後の注意点とケア
鼻毛の脱毛後のケアで、気をつけなければならないことがあります。
トラブルを避けるだけでなく、適切なケアをすることによって脱毛効果をアップさせることも可能です。
鼻毛シェーバーを使用するとよい
1回の施術で鼻毛がキレイになくなるわけではないので、鼻毛が伸びてきて気になる場合は自己処理をする必要があります。
しかし、鼻毛を抜いてしまうことは毛周期を狂わせてしまうことがありますので、脱毛期間中は避けましょう。
鼻毛シェーバーを使用して、伸びた鼻毛をカットするのがおすすめです。
保湿をしっかりとおこなう
鼻毛を脱毛したあとは、皮膚がデリケートな状態となっているため、鼻のなかが乾きやすくなることもあります。
保湿クリームをこまめに塗り、肌のバリア機能を高めましょう。
赤みが出た場合は冷やす
脱毛後に鼻が硬くなった、むくんでいるといったような違和感を覚える方もいるかもしれません。
それは脱毛の熱による炎症なので、冷やすことが重要です。
クリニックでは、赤みや炎症を抑える軟膏を処方してもらえるので、必要に応じて使用するとよいでしょう。
脱毛後にかゆみや赤みが出てしまう… 5つの原因と対策をご紹介!
まずは無料カウンセリングでご相談ください
鼻毛脱毛のことをもっと詳しく知りたい方や、ほかの部位と合わせた価格を知りたい方など、疑問を解決するには、まずはカウンセリングを受けることがおすすめです。
カウンセリングは無料なので、複数のクリニックに足を運んで、自分に一番合ったクリニックを選択しましょう。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
まとめ
- ・鼻毛脱毛は医療脱毛がおすすめ
- ・ 鼻の入口付近までの脱毛であれば、風邪や花粉症にも影響が少ない
- ・ 鼻毛脱毛の費用は1万5,000円~3万円ほど
- ・ 鼻毛の脱毛は早くて10か月ほどで完了する
- ・ 脱毛期間中は鼻毛を抜かずシェーバーでの処理をする
カウンセリングを受ける前にあらかじめ知識をつけておくことによって、よりよいクリニック選びに役立てることができるでしょう。