【VIOの医療脱毛】自己処理が黒ずみの原因に?正しい方法を徹底解説!

海や温泉の予定が入ると、途端に気になってくるのがデリケートゾーンのムダ毛です。
普段からきちんとお手入れができればよいのですが、手が届きにくい部分も多いのでなかなか大変ですよね。
VIO脱毛は医療脱毛がおすすめ!ハイジニーナ脱毛で失敗しないためには?
しかし、VIOの自己処理には思わぬ危険が潜んでいます。
間違ったお手入れを続けているとケガのリスクが高まるだけではなく、さまざまな肌トラブルの原因にもなります。
そのため最近では、VIOラインを脱毛したり完全な無毛にする「ハイジニーナ」を選択する女性が増えてきています。
そこで今回は、VIOの正しい自己処理方法や、VIO脱毛のメリットを詳しく解説していきます。
VIOの医療脱毛|メリット・デメリット5選!ハイジーナをつるつるに
VIOの自己処理には危険がいっぱい!
普段何気なくお手入れしている方も多いと思いますが、実はVIOの自己処理にはたくさんの危険が潜んでいます。
どんなリスクがあるのか紹介しましょう。
ケガや肌荒れのリスクが高い
VIOはとてもデリケートな部位です。
ほかの部位と比べて皮膚が薄く、カミソリの角度を少し誤るだけでもケガをしてしまうことがあります。
また、カミソリはムダ毛だけでなく表皮も削ってしまうため、「かぶれ」や「かゆみ」といった肌トラブルを引き起こすことも少なくありません。
特にIラインとOラインは粘膜が近いので、自己処理の頻度はできるだけ控えたい部位といえます。
Vラインは手が届きやすいので気軽にお手入れしてしまいがちですが、やはり頻度は少ないほうが肌荒れを回避できます。
黒ずみの原因になる
気になるVIOの黒ずみは、主に肌への摩擦が原因で起こります。
こすられることで肌の表面に色素沈着が起こると、だんだん肌が黒ずんで見えます。
特にカミソリを使ったお手入れは肌への影響が出がちです。
1回だけならたいしたことはありませんが、繰り返しお手入れしていると黒ずみが増してしまう可能性があります。
VIOの黒ずみが気になる方は、一度自己処理をストップしてみると症状が改善するかもしれません。
黒いポツポツが残ってしまう
VIOには濃く太い毛が多いため、カミソリだけでは黒いポツポツが残ってしまう場合があります。
とはいえVIOの毛を抜くというのも、痛みが強そうで抵抗がありますよね。
このように、自分でVIOの毛を綺麗に処理するのは非常に難しいのです。
また、毛が残っているとチクチクすることがあり、肌が触れるたびに不快感をもたらしてしまいます。
VIOの正しいお手入れ方法
上記のとおりVIOの自己処理にはさまざまなリスクがあるため、正しいお手入れ方法を身につけることがとても重要です!
ここでは、VIOの自己処理方法を解説します。
自己処理をするならお風呂上りがベスト
VIOをお手入れするベストタイミングは、お風呂上りです!
お風呂上りは皮膚がやわらかくなっているので、自己処理のダメージを軽減できます。
お手入れ前にVIOにボディークリームを塗って肌をしっかり保湿すると、さらによいでしょう。
こうすることで肌への摩擦が減り、すべりもよくなるのでお手入れがしやすくなります。
長い毛はハサミでカット
毛が長い状態のままお手入れをすると、根元まで剃り切れない可能性があります。
あらかじめハサミでカットしておきましょう。
切ったあとに毛を剃っていくので、ある程度短くカットできれば問題ありません。
刃が皮膚や粘膜にあたらないように注意しつつ、毛を小分けにして切っていくのがポイントです。
電動シェーバーで丁寧に剃る
VIOのお手入れは電動シェーバーでおこないましょう!
なぜなら肌を傷つけにくく、手元が安定しやすいからです。
見えづらい部分は手鏡を利用するなどして、丁寧に剃っていきましょう。
自己処理後の保湿も忘れずに!
毛を剃ったあとは再度ボディークリームで保湿をおこないます。
自己処理後の肌は非常にデリケートになっているので、しっかり保湿をして肌荒れや炎症を防止しましょう。
また、このときできるだけ肌に優しいクリームを選ぶのがおすすめです!
デリケートゾーン専用の商品を使うとさらに安心です。
VIOのムダ毛に医療脱毛をおすすめする4つの理由
正しいお手入れ方法をマスターすれば肌への負担を軽減できますが、それでもダメージが蓄積されることには変わりありません。
そこでおすすめしたいのが、医療脱毛です。
脱毛方法にもさまざまな種類がありますが、中でもVIO脱毛に向いているのが「医療脱毛」なのです。
医療脱毛にはどのようなメリットがあるかをご紹介します!
脱毛効果がとても高い
医療脱毛をおこなう脱毛クリニックでは、医療機関でのみ使用できる強力な脱毛器を使用しています。
この医療用脱毛器はエステの脱毛器と比べ、レーザーの出力が高く、VIOの濃く太い毛にもしっかり効果を発揮します。
1回の脱毛効果が高いので、脱毛完了までの施術回数を少なくすることも可能です。
VIOの医療脱毛|脱毛にかかる回数は早い人で5回!必要期間も解説!
肌に優しく仕上がりも綺麗
「強力な脱毛器」というとなんだか肌への刺激が強そうですが、医療脱毛は自己処理と比べてとても肌に優しく、敏感肌の方でも安心して施術を受けられます。
また、ムダ毛を毛根から処理できるため、お手入れ後に黒いポツポツが残る心配もありません。
肌をこすらないので黒ずみも心配なし
脱毛施術は毛根ひとつひとつにレーザーを照射していくので、肌への摩擦によって黒ずみが起こる心配もありません。
脱毛で自己処理の回数が減ることで、すでにできてしまった黒ずみの改善も期待できます。
なぜなら黒ずみは肌の新陳代謝によって排出されていくからです。
時間はかかるものの、摩擦を減らせば自然と改善していくケースが多くあります。
気になる痛みも麻酔で軽減
VIO脱毛やハイジニーナをするにあたって、特に気になるのが施術中の痛みではないでしょうか?
ほかの部位であれば、肌を冷却するなどして痛みを軽減することができますが、VIOは全身の中でもとりわけデリケートな部位です。
個人差はあるものの、冷やすだけでは強い痛みを感じる場合があるので、医療脱毛では痛みをやわらげるための麻酔が用意されています。
使用される麻酔はクリーム状で塗るタイプが主流なので、デリケートな部分に注射針を刺す心配もありません。
痛みをまったく感じないわけではありませんが、「痛いのが怖い」という方にこそ医療脱毛はおすすめです。
【VIOハイジーナの医療脱毛】痛み軽減の秘策とは?脱毛3秒ガイド!
実は脱毛前も自己処理が必要!気をつけるポイントは?
ここまで医療脱毛のメリットについてお伝えしてきましたが、実は施術前には自己処理をする必要があります。
脱毛施術をスムーズにおこなうために、毛をある程度短くカットしなければなりません。
毛を伸ばしっぱなしにしているとレーザーが毛根まで届かず、脱毛効果がうまく発揮されなくなってしまうからです。
施術前の自己処理にはいくつかの注意点があるので、参考にしてください。
毛は必ず残しておく
普段の自己処理では、ムダ毛が見えなくなるほど剃るのが一般的ですよね。
しかし、医療脱毛のレーザーは毛や毛根に含まれるメラニン色素に反応するので、施術前のお手入れではある程度毛を残しておく必要があります。
電動シェーバーを使い、毛をだいたい1mmほど残すのがベストです。
自己処理は施術の2~3日前がベスト
自己処理直後の肌はとてもデリケートなので、施術当日のお手入れは避けたほうが無難です。
施術前のお手入れは、予約日の2~3日前がベストといわれています。
見えない部分は無理せず残す
多くの脱毛クリニックでは「シェービングサービス」が用意されており、VIOのように手が届きづらい部分に関しては、当日スタッフがお手入れを手伝ってくれます。
肌が傷ついたりケガをしてしまうこともあるので、お手入れしにくい部分は無理をせず残しておきましょう。
まずは無料カウンセリングへ!
VIOはとりわけデリケートな部位で、施術に対して不安に思うことも多いですよね。
VIO脱毛・ハイジニーナに関する不安は、無料カウンセリングで解消しましょう!
各クリニックでは個別のカウンセリングを実施しており、施術に関する疑問点や、支払方法、施術スケジュールなど、気になることをなんでも質問することができます。
契約するか迷っている段階でもカウンセリングは受けられるので、少しでも気になったら申し込んでみましょう!
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
まとめ
VIOの自己処理方法や医療脱毛について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
最後に今回のポイントをまとめておきたいと思います。
- VIOの毛の自己処理は、肌荒れや黒ずみなどのリスクが高い
- 医療脱毛は自己処理と比べて肌への負担が少なく、仕上がりも綺麗
- 医療脱毛では医療用麻酔が使えるため、施術の痛みを軽減できる
- 脱毛施術の前には自己処理が必要!毛をある程度残しておくことが大切
VIOはとてもデリケートな部位なので、正しい方法でお手入れすることがとても大切!
しかし本当に素肌への影響を考えるなら、肌に優しい医療脱毛をおすすめします。
黒ずみやかぶれが気になる方は、ぜひ一度検討してみてくださいね!