医療脱毛の回数や期間、通院間隔はどれくらい?脱毛期間を徹底解説

医療脱毛は、永久脱毛ができる脱毛方法です。しかし、高い脱毛効果をえられるものの、「回数・期間はどれだけかかるの?」と心配している方も多いのではないでしょうか。
医療脱毛に通う回数・期間|脱毛完了まで最短何回?短期間で終える方法
また、エステ脱毛との違いがわからず、「早く終わるのはどっち?」という疑問を抱いている方もいることでしょう。
【脱毛ガイド】医療脱毛とエステ脱毛の違いは?施術方法の違いを徹底比較!
この記事では、医療脱毛にかかる回数や期間、通院間隔などについて徹底解説します。
エステ脱毛との比較もしているので、医療脱毛を検討する際には参考にしてみてください。
目次
脱毛の施術は毛周期に合わせておこなう
クリニックや脱毛サロンでおこなう脱毛は、一度の施術で十分というわけではなく、何度かレーザーを照射することによって完了を目指します。
しかし脱毛効果をしっかり発揮させるためには、短期間に何度もレーザーを照射すればいいというわけではありません。
毛には「毛周期」とよばれる生まれ変わりのサイクルがあり、成長期、退行期、休止期の3段階に分かれています。
なかでも脱毛に適した時期だといわれているのが、成長期です。
通常、脱毛はこの成長期に合わせて施術をすすめていきます。
一度施術をしたら、次の成長期がくるまでの2~3か月は間隔を空けたのちに、再びレーザーを照射するのが効果的です。 【脱毛の疑問】毛周期は一緒じゃない?部位別の毛周期をまとめて解説
医療脱毛の回数と期間
医療脱毛を受けるスケジュールを立てるうえで、脱毛回数と期間について把握しておくことは大切です。
ここでは、医療脱毛にかかる平均的な回数・期間、効果を実感するまでにどれくらいかかるかについてご紹介しましょう。
脱毛完了までにかかる回数
医療脱毛が完了するまでにかかる回数は、5~6回程度が目安です。
ただし脱毛効果は、肌質・毛質などによる個人差があるほか、脱毛するパーツの毛の濃さや照射のしやすさなどによっても異なります。
以下に脱毛部位別の平均回数をまとめましたので、脱毛スケジュールを立てる際の参考にしてください。
顔:6~8回
ワキ:5~6回
お腹・背中・胸・お尻:6~8回
腕・脚:5~6回
Vライン:5~6回
Iライン・Oライン:6~8回
医療脱毛では、1回目の照射からある程度の脱毛効果を実感できるといわれています。
しかし、初回の照射で脱毛できる量は毛周期の関係から20%程度と考えられているため、すぐに「完了」とまで思えるような方は少ないでしょう。
個人差や脱毛するパーツによって偏りはありますが、「2~3回で効果を感じた」という声が多いようです。
照射回数を重ねて徐々にムダ毛の処理が楽になってくることが、脱毛効果の実感につながるといえます。
パーツによって脱毛回数が異なる理由
脱毛部位によって照射回数に違いがある原因は、医療脱毛のしくみによるものです。
医療脱毛で使用するレーザーは、毛根の黒いメラニン色素に反応し脱毛をうながすため、メラニンを多く含む濃く太い毛に対して強い脱毛効果を発揮します。
そのため、ムダ毛でもしっかりとした毛が比較的多いワキ、脚、Vラインなどは効果を感じやすく、脱毛回数も比較的少なく済むといわれます。
一方、産毛や細く薄い毛が生えている顔、お腹、背中、胸などは、レーザーが反応しにくく脱毛回数が増えやすいようです。
また、肌質や毛質などによる個人差の影響もあるので、脱毛回数は多めに見積もっておくようにしましょう!
脱毛完了までにかかる期間
顔:1年~1年半
ワキ:10か月~1年半
お腹・背中・胸・おしり:10か月~1年半
腕・脚:10か月~1年半
Vライン:10か月~1年半
Iライン・Oライン:10か月~1年半
毛周期に合わせて、2~3か月に一度のペースで照射をした場合、脱毛が完了するまでにかかる期間は、10か月~1年半が目安となります。
脱毛期間は照射する間隔が空けば空くほど長くなってしまうので、毛が成長期となる最適なタイミングで通院するのがおすすめです
ですが人気のクリニックで契約した場合、次回の予約が何か月も先になってしまうというケースもありがちです。
クリニックを選ぶ際には、「次の予約がいつとれるのか」「予約はとりやすいか」をしっかり確認するようにしましょう。
【体験談】脱毛クリニックを選ぶときはなにを基準に選べばいい?
エステ脱毛よりも早く脱毛できる
脱毛ができる施設として、クリニックのほかに脱毛サロンがあります。
脱毛を考えている方のなかには、どこで脱毛を受けようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
しかし、クリニックでおこなう医療脱毛と脱毛サロンでおこなうエステ脱毛には、脱毛効果に大きな差があります。
医療脱毛とエステ脱毛|費用と効果を検証してみた!コスパ最強の脱毛は?
医療脱毛では、医療従事者のみが取り扱うことができる「高出力のレーザー」を使用しているため、毛根の細胞までを破壊することができ、大きな脱毛効果を期待できます。
一方エステ脱毛は、研修や講習を受けた医療専門外の一般スタッフが施術をおこなっているため、医療脱毛と同じようなレーザーを使用することができません。
そうなると当然、医療脱毛よりも脱毛効果が弱くなり、脱毛が完了するまでには平均12~18回、2~3年の期間を要するといわれています。
医療脱毛にかかる回数・期間は、平均5~6回・10か月~1年半と、エステ脱毛の約半分なので、負担が少なく短い期間で脱毛完了が期待できます。
効果の感じ方には個人差がある
脱毛効果の感じ方は、毛の太さ・濃さなどの毛質によって大きく異なります。
医療脱毛で使用するレーザーは、毛根にある黒いメラニン色素に反応して、毛の再生能力にダメージを与える脱毛方法です。
そのため、もともと毛が濃い方は脱毛効果を感じやすい傾向にありますが、反対に毛が薄い方は効果を感じにくい傾向にあります。
また毛周期は人によって異なり、毛が生え変わるサイクルが早かったり遅かったりします。
クリニックでは、もっとも脱毛効果が得られる毛の成長期に合わせて、2~3か月に一度照射をおこないますが、毛周期の速度によってタイミングがズレてしまうこともあるのです。
このように、脱毛効果の感じ方には個人差がありますので、注意してください。
カウンセリングも大切
多くのクリニックでは、無料カウンセリングがおこなわれています。
契約をする場合はもちろん、契約をしない場合でも脱毛の相談に乗ってもらえるので、「話しだけ聞いてみたい」という方も気軽に受けてみてはいかがでしょうか。
また、医療脱毛にかかる回数・期間は、クリニックの予約のとりやすさや使用するレーザー機器によっても異なります。
カウンセリングの際には、「次回の予約がいつとれるか」「どんな特徴があるレーザーを使用しているか」などについてしっかり確認しておきましょう。
回数や期間の目安についてはクリニックから説明されるので、おおまかなスケジュールも立てやすくなりますよ。
脱毛クリニックのカウンセリングってどんなこと話すの?流れは?
まとめ
- パーツによって脱毛回数が異なる
- エステ脱毛よりも回数・期間をおさえられる
- 脱毛効果の感じ方には個人差がある
- カウンセリングを受けることも大切
医療脱毛の回数や期間をおさえるためには、肌の保湿や紫外線対策をして、肌状態を整えておくことも大切です。
素早く脱毛を終わらせてツルツルなお肌を手に入れましょう!